バイクは軽いが一番

軽快に走れて、燃費もよく、環境にやさしい。バイクや車は軽量が一番!

ヴェクスター150で1,000kmツーリング 帰宅

2007年01月10日 | ヴェクスター150
鹿児島から大阪に、無事帰ってきました
さすがに、昨日の高速走行(休憩含めて10時間)は疲れました、今日は肩、足、腰などがじわっと痛みます

<ヴェクスター150総点検>1月4日
外観:
・泥などでかなり汚れています、あとで綺麗に洗車しましょう
・マフラーのサビが気になります、購入6ヶ月くらいでサビが目立つとは
・キズなどは見あたりません、メタリックブルーの輝きは衰えていません
タイヤ:
・前輪は特に変化なし
・後輪は1~2mm摩耗した感じ、溝付近に少し段差が見られる
オイル:
・点検窓を確認すると、3mmほど減少、量にして50ccくらい?消耗、特に補充は不要です
エンジン:
・絶好調!セル一発で始動、新車時に比べ振動が減少、音も静か
ブレーキ:
・後輪ブレーキが少しあまい、ワイヤー調整ネジを1回転調整

<ツーリング総費用>
宿泊費:
・桜島-古里温泉○○旅館、約4万円(2人、2食付き、酒込み)、正月料金なので高め
料理は種類、量が多く、食べきれない、ご飯は炊き損ないでまずい、こんなの客にだすな!
露天風呂は最高!宿泊客以外でも利用出来るみたい
・北九州-○○イン黒崎、6千円(2人、朝食付き、セミダブル)、正月プランは激安!
綺麗なホテル、ベッドは狭い、たまには妻とくっついて寝るのもいい、えへへ
交通費等:
・太陽フェリー、桜島フェリー、約3万円(2人、自動二輪)、意外に安い
・高速道路、有料道路、約1万4千円、軽自動車と同じ料金では割高な気が・・
・ガソリン、42リッター、約5千4百円(総走行距離1,085km、平均燃費25.8km/l)
あまり燃費が良くない、2人+荷物だと150kg弱、車重110kgのバイクには荷が重い
諸費:
・食事、土産、約2万5千円、薩摩揚げ(チーズ入りが旨い)など

<総括>
楽しい時間はすぐに終わります、3泊4日(内フェリー1泊)のツーリングもあっと言う間でした
鹿児島、桜島滞在中は雨が降ったりやんだりと、天気が悪く、バイクでは思うように動けません、桜島の山頂も雲の中でした

しかし、初めての片道1,000kmを越える(これまでは往復500km程度)長距離ツーリング、得る物は大きかった

ベクスター150も超元気!
交通量の少ない交差点では、動き出す前に一気にエンジン回転を上げて俊足スタート、かなり早い!
高速では最高速も試せたし・・
山道では車体を倒しながらのコーナリング、ガリガリと擦ってしまうハプニングも
20~40km/hからの加速がいまいちなのが残念、特に上り坂では後続の車につつかれます

こんな小排気量バイクでも長距離ツーリングが出来ると確信!
高速道路も90km/h前後の走行なら(タンデムでも)問題なしです

<ツーリングデータ>
◎走行距離1,085km (高速60%、一般道40%)
◎平均燃費25.8km/l (最低24.1km/l、最高34.5km/l、2人乗り)
◎費用約12万円
ちょっと予算オーバーかな、半分位クレジットカードで支払ったので、来月の請求がこわ~

暖かくなったら、甲信越・北陸方面にも行きたいな~
おいおい、お金と時間はどうすんじゃ?・・

さあ、明日5日から仕事です、がんばらねば!(次回の温泉ツーリングに向けて)


-1,000kmツーリングの出発はこちらから-


ヴェクスター150で1,000kmツーリング 北九州~大阪

2007年01月09日 | ヴェクスター150
<北九州出発>1月3日
朝6時起床、朝食はホテル1Fでバイキング
といっても、軽食です
コーヒー、ジュース、パン、いなり寿司、おにぎり等々

ヴェクスター150は無事かな?
○×生命ビル敷地内に無断駐車、考えてみれば○×生命に加入している私は、お客さん?

まだ薄暗い中、朝7時頃に関門トンネル目指して出発
かなり、冷え込んでます、寒~い、気温3度くらいかな

国道3号線を門司方面へ、しかし、小倉~門司付近は舗装が良くない
つぎはぎだらけ、振動が苦痛、スクーターのタイヤは小さいのだ!

さて、バイクでは初めての関門トンネル通過、料金は100円と安い(関門橋は2,000円位?)
ちなみに50cc以下は通行できません、歩行者扱いだから歩いて通行、荷物を積んでると大変!

下関から中国自動車道に入り、大阪へ
前日のトラブル(ガソリン不足で高速を降りてしまった)を考慮し、早めに給油しよう

高速道路上の気温表示は6度、山の中では2度くらいかな
防寒服でも寒い、防寒ショートブーツでも足先は冷たい
ハンドルカバーの中も冷えてます、使い捨てカイロをグリップと一緒に握ることに
しかし、指先は冷たい

体を温めるためにもSAでの休憩は必須です、熱いお茶がこんなにおいしいとは・・

▼給油場所:美東SA
単価:135円、数量:4.5L、走行:148km、燃費:32.9km/l

次の給油は小谷SAを予定

山口~広島は山が多く、登ったり、下ったり
ベクスター150の苦手な坂ばかり、2人乗車ではなおさら
登り5%であれば最高速70km/hが限度、当然登坂車線での走行です
登り3%だと最高速80km/h位かな

なにやら後席で騒いでます
「寒い」「おなか空いた」「MP3の電池が切れた」「トイレ」・・
休憩ばかりだと、今日中に帰宅できないのに

不思議と「お尻が痛い」とは言わない、意外に後席は乗り心地がいいのかも

広島県小谷SAに到着、昼食と給油です

▼給油場所:小谷SA
単価:135円、数量:7.69L、走行:185km、燃費:24.1km/l

うわっ、ビックリ!ガソリンがあと0.3リッター!危なかった!
なんと、燃費が最悪の24km!
前回の給油量が少なかった(たぶん満タンになってなかった)ことも影響か?

やっぱり、ヴェクスター150での高速走行(特に山道)は負担が大きい

次の給油は龍野西SAを予定

山陽自動車道、広島~大阪までは比較的、平坦な道

よし、最高速を計測だ!
80km/hでは問題ないけど、90km/h以上だと風圧が大きくなり、体にも負担がかかる
平坦地でアクセルいっぱいにすると95km/hくらいで加速がとまる
体を伏せたり、トンネルの中では100km/h以上でます

今回はタンデムなので、無茶はやめますが・・
1人だと最高速105km/hくらいかな?

後席が静かです、後で聞くと「半分寝てた」らしい、危ね~!

龍野西SAに到着、10台以上の車が並んでます
給油に30分位かかりそう

▼給油場所:龍野西SA
単価:135円、数量:6.34L、走行:179km、燃費:28.2km/l

燃費が少し良くなりました、80~90km/hでの走行、これが本来の高速燃費です
あとは大阪まで無給油でいけそう

休日の夕方は相変わらず、宝塚付近で15km以上の大渋滞
申し訳ないけど、車の間をすり抜けします

16時過ぎ、中国池田ICを通過し、阪神高速へ

自宅近くで最終給油
▼給油場所:大阪
単価:119円(セルフ)、数量:5.28L、走行:152km、燃費:28.8km/l

17時頃、無事帰宅

それにしても、ヴェクスター150は快調でした
ますます、愛着がわいてきます

おつかれさん!

-つづく-


-1,000kmツーリングの出発はこちらから-


ヴェクスター150で1,000kmツーリング 鹿児島~北九州

2007年01月08日 | ヴェクスター150
<桜島出発>1月2日
旅館での目覚めは最高です、前日は温泉につかり、良く食べ、良く飲みの1日でした
朝8時の朝食です、朝から釜飯とお雑煮とは豪勢ですネ
しかし、雑煮の餅は硬いです、良く焼けてません
正月は板前さんも大忙し?

今日も天気が良くありません、雨が降ったりやんだり
とりあえず、桜島フェリーで鹿児島市内へ
新幹線が開通した事で、鹿児島中央駅は混雑してます
ここで、土産を買ったり、うろうろして、昼食も食べて、天気の回復を待ちます

急ぐ旅でもないし、熊本までは国道3号線を走り、八代から九州自動車道で北九州まで行くことに

おっ、東シナ海だ!最高の景色
阿久根、道の駅に停車し、ひとまず休憩(写真)

そろそろ、給油しなければ
スタンドは多いけれど、休業中も多い
鹿児島県出水市付近で、今回初めての給油です

▼給油場所:鹿児島県出水市
単価:133円、数量:6.41L、走行:221km、燃費:34.5km/l

気温が下がってきました、鹿児島に比べ数度低いみたい

水俣市を通過し、南九州自動車道(田浦IC~八代ICまで開通)に入ります
ここは片側1車線、80km/h位で走行してると、後ろからつつかれ(車間を詰められる)ます
しかたなく90km/hに速度アップ
八代からは九州自動車道(片側2~3車線)を通り北九州へ

長崎道、大分道が合流する、鳥栖JCT付近は10km以上の渋滞です
暗くなってきたので、基山PAで夕食をとることに

さて、北九州(八幡IC)までの地図を再確認
なに~!給油予定の古賀SAまで50km以上ある、これでは、ガス欠でたどり着けない
途中にSAは無い、なんでSA間の距離がこんなにあるの?
航続距離の短いバイク(約200km)は要注意!

急きょ、筑紫野ICで高速を降り、国道200号線を走ることに・・
ホテルに「到着は20時過ぎ」と電話を入れた

2回目の給油
▼給油場所:福岡県筑紫野市
単価:122円、数量:6.49L、走行:200km、燃費:30.8km/l

高速で給油するより、かなり安い
しかし、予想に反して、燃費が良くない、通勤使用でも32km/l走ってたのに
小排気量車での高速走行は、かなり負担が大きいようです

国道200号線は冷水道路(なが~いトンネル)と言う部分が有料
料金所で「40円」と告げられたが、「それ、何cc?」と聞かれてしまった
原付(125cc未満)と勘違いしたようだ
「150cc」と答えたら、「じゃぁ400円」、10倍の料金にがっくり・・

この道路は片側2車線で、走りやすい
自然にハイペースとなります

途中、コンビニでビールとつまみなどを購入

結局、21時頃、黒崎のホテルに無事到着
しかし、重大な問題が・・
フロントで「バイクはどこに止めたら?」
「申し訳ありませんが、ありません」が~ん!
駅前の繁華街なので、駐車場所がありません、道路には「自転車等放置禁止」と書いてあるし
正月早々、駐車違反はいやです
しかたなく、○×生命ビルの私有地に無断駐車、正月だからゆるしてください・・

今日もヴェクスター150は良く走ってくれました、おつかれさん!

さ、暖かい風呂に入り、ビールを飲んでゆっくり寝ましょう
明日は、ツーリング最難関の極寒高速600km走行が待ってます

-つづく-


-1,000kmツーリングの出発はこちらから-


ヴェクスター150で1,000kmツーリング 初日の出

2007年01月07日 | ヴェクスター150
<鹿児島到着>1月1日
朝6時頃、起床
船の揺れも少なく、快適です
ただ、エンジンの振動で熟睡とはいきません、うとうとした状態での睡眠です

初日の出が見られるのか?まだ、外は暗いのでわかりません

先に、朝食を取り、6:30頃、甲板へ
日の出は7:10頃らしい、そのまま東の空をながめていると・・
明るくなってきました、しかし、雲が多い

見えた!半分くらいだけど、初日の出だ!
これで、今年は良い年になるはず
実は、初日の出を見たのは生まれて初めてかも・・
毎年、正月は昼まで寝るのが習慣でした

8:40志布志港に到着
船内放送で「トラックの運転者さんと車なしの乗客の皆さん、下船です、次は乗用車の方です・・」
あれ、バイクは何時下船?
そうか、バイクは手荷物扱いだから先に下船しよう(勝手に判断)

今日の宿泊は桜島
直接、向かうには時間があまります
では、鹿児島市内経由で向かうことに
市内まで90kmもあります、2時間のプチツーリング
気温は10度くらいで曇り空、防寒ウェアだと暑い

Vecstar150は絶好調、正月なので交通量も少なく、ハイペースでの走行です
のんびり走りたかったのに、大型トラックと乗用車にはさまれてしまいました
しかたない、流れに乗って走ろう

市内まであと10km程、本格的な雨が・・、ついてない、どうやら1日中雨らしい
軽く観光し、15時頃桜島フェリーに乗船
大人2人とバイク1台で610円です、安い!
しかも10分に1船、通勤電車なみの本数ですネ

<桜島到着>
16時頃、旅館に到着(古里温泉)
明るいうちに、海岸にある混浴露天風呂へ
若い女性も入浴中、しかし、みなさん浴衣での入浴、残念!
そういえば妻といっしょに入浴するのは、何年ぶり・・
おっ、沖合いで波しぶき、イルカさんです、数頭見えました

今日は早めに夕食をとり、酒ものんで、カラオケも歌い、久しぶりに夜のあれ?もしなければ・・

疲れました、おやすみなさい

-つづく-


-1,000kmツーリングの出発はこちらから-


ヴェクスター150で1,000kmツーリング 出発

2007年01月06日 | ヴェクスター150
<出発>12月31日
いよいよ出発です
フェリーの乗船手続きに、時間がかかるかも知れないので、予定より早く、15時30分に自宅を出発
16時すぎ、大阪南港かもめ埠頭に到着
係員にバイクの停車場所を聞き、10分ほどで乗船手続き終了
それほど込んでいないような・・
待合室で時間をつぶし、17時に乗船、バイク専用の駐車場所がありました
他に8台くらい止めてありましたが、ほとんど大型です

さて、部屋は2等寝台、ありました、4人部屋です
若いご夫婦と一緒です、新婚さん?、気になりますが挨拶程度で・・

出航まで時間があるので、船内を散策
ロビーや喫茶室は人だらけ、どうやら団体客が乗船してる様です

甲板に出ると、暗くなって来ました
18:00時、出航!

堺の町並み(明かり)が見えます、遠くに関西国際空港の連絡橋らしき明かりも見えますネ
もっと、陸地近くを航行すればいいのに・・、そうか、観光船ではなかった

寒くなってきたので、船内にもどり、夕食です
弁当持参だけど、空いているテーブル等はありません
たぶん、2等船室の方々が占領しているのかも
しかたなく、部屋で食べることに

20:30頃、船内アナウンスで「年越しそばの販売があります」
今日は大晦日、迷わずレストランへ
熱いそばを期待したけど、生温かった・・

なにやら、ロビーは紅白歌合戦を見る人でいっぱい
座り込む人はベット用のシーツや船内パンフレットをお尻にひいてます
マナー違反です!

そろそろ”友が島”を通過し、太平洋へ
揺れるかな?
する事もないし、これで就寝

そうそう、女性乗員(何て呼んだらいいの?CAとお呼び?)は綺麗なお姉さんでいっぱい、うれしい・・

-つづく-