銀河夢急行

公共交通の話題を中心に、幅広く取り上げます。
都合により無予告で投稿を休止することもありますが、宜しくお願い致します。

有事態勢として、電化有無を問わず直通出来る電車の開発を早急に!!

2023年02月18日 21時46分59秒 | 鉄軌道

今夜に判明した北朝鮮(今回は名指しに)による弾道ミサイル道南射撃!! 呆れましたね。うん。ホンマに。

さて、日本の鉄道界にも激震の筈だ。もし変電所が攻撃されたらもう大変だろうな。

そこで、取り敢えずJR旅客各社には架線からとディーゼルエンジンの双方から動力電源供給が可能な、さらなるハイブリッド動車列車、いわゆるバイモード電車の早急な実用化が強く望まれます。

確か、英国へ日立製作所笠戸工場の辺りから輸出されたので、それをJRグループが実用化に踏み切れば良かろう。

東芝、三菱、日立は協力すべきだ。

特に東海会社ではHC85系という頼もしい実績もあるし、まずは直流プラス電気式動車から需要が広まろう。まずはHC375系として試作したらどうか?

皆さんはどう思われますか?

取り敢えず、実用化は播但、山陰、紀勢、予讃線と周辺の非電化三セク線がまずは有力候補。列車番号末尾は、電化区間はM、非電化ならばDになろう。電化区間が交流の場合は豊肥線や筑豊線の辺り?


JR北海道、手稲〜旭川間で737系電車の試運転を開始!!

2023年02月18日 15時34分27秒 | 鉄軌道
交友社公式サイトになどによれば、JR北海道はこのほど函館本線・手稲〜旭川間にて交流専用ワンマン電車の737系の試運転を始めたそうです。
この737系は来る5月20日からキハ143形やH100形などディーゼルカーに代わり、室蘭本線の苫小牧〜白老〜室蘭間のローカル列車に使われます。
片側2扉で全面ロングシート。2両組成ですね。
この構造ならば、貨物列車通過の関係で、架線を撤去するわけにもいかないような肥薩おれんじ鉄道や道南いさりび鉄道にも十分に向きそう。特に後者はキハ40形もかなり老朽化しているものとみられ、そろそろ電車化を考えた方が良かろう。
取り急ぎ報告まで。

久々に伊勢神宮内宮に参拝!!外出リハビリを兼ねて……

2023年02月18日 10時07分15秒 | 紀行文
まだまだ不眠症は続いていますが、単に寝てばかりいても治らないため、久々に一人で昨日は伊勢神宮内宮に参拝してきました。しかしながら、まだまだ泊まりがけでは不安なので、日帰りしました。
昨秋に断酒してからはγや中性脂肪はほぼ基準値に戻りました。同じ薬でも人それぞれに効き具合や副作用は全く違うようだ。
私の場合、慢性的な頭痛はかなりとれ、耳鳴りもそれほど気にはならなくなりましたね。
浮動性めまいもごく軽いか、あるいは単なる体重のふらつき。昨夏よりも約20キロは減らせました。しかし、まだ10キロぐらいは減らさないと……。
なお、往路は近鉄23000系、復路は22000系に乗りました。