今夜に判明した北朝鮮(今回は名指しに)による弾道ミサイル道南射撃!! 呆れましたね。うん。ホンマに。
さて、日本の鉄道界にも激震の筈だ。もし変電所が攻撃されたらもう大変だろうな。
そこで、取り敢えずJR旅客各社には架線からとディーゼルエンジンの双方から動力電源供給が可能な、さらなるハイブリッド動車列車、いわゆるバイモード電車の早急な実用化が強く望まれます。
確か、英国へ日立製作所笠戸工場の辺りから輸出されたので、それをJRグループが実用化に踏み切れば良かろう。
東芝、三菱、日立は協力すべきだ。
特に東海会社ではHC85系という頼もしい実績もあるし、まずは直流プラス電気式動車から需要が広まろう。まずはHC375系として試作したらどうか?
皆さんはどう思われますか?
取り敢えず、実用化は播但、山陰、紀勢、予讃線と周辺の非電化三セク線がまずは有力候補。列車番号末尾は、電化区間はM、非電化ならばDになろう。電化区間が交流の場合は豊肥線や筑豊線の辺り?