銀河夢急行

公共交通の話題を中心に、幅広く取り上げます。
都合により無予告で投稿を休止することもありますが、宜しくお願い致します。

東武鉄道、電車形式名のインフレ化が進む?? その他。

2024年04月17日 19時16分34秒 | 鉄軌道
東武鉄道は昔から歴代の形式名を大切にしているようで、今のところ消滅形式名の復活は殆ど見られませんね
そう思う中で具体化した野田線用の80000系。
実は80000番代は8000系のインフレナンバーとして存在していました。
それに名鉄以上に400、4000、40000を忌み番に。今後も使われそうにはない。
私自身はその方針に賛成と反対が意見交錯しています。
名鉄の場合、あのステンレス銘板が高価なためか、5桁以上の番号は用いないとか。
名古屋市営地下鉄(交通局)でも、もともとは同じ考え方に違いなかろうね。ちなみにトロリーバスは10000形だったらしいが。うん。
名鉄の場合、7000系列の再用は将来あり得るのかしら?
5500系は意外に早く復活するのかもしれないのだが。
あの9500系開発時、当初はもしかしたら7500系とする案もあり、初代パノラマカーの手前、あまりにも恐れ多くて取り消しになったのかも。
因みに、今の6000系。開発当初は豊橋寄りからク0、モ1050、サ50、モ1000とする案もあったとか。1977年当時の鉄道ピクトリアル誌より。
…………今後、東武鉄道には10000、30000系列に代わる増解結前提の新たな通勤型車両の開発も必要になりそうだ。浅草始発で南栗橋ないし館林止まりの急行や準急を想定。いっそのこと原点に立ち返り、1000系を襲名させたらどうか?
あるいは70000系や80000系を増備させるのかな?




東武鉄道が80000系の新造計画を公表!!

2024年04月17日 09時36分44秒 | 鉄軌道
東武鉄道はこのほど、野田線に導入する新型電車、80000系の概略、外観イメージを発表しました。
2025年度内に落成予定。5両組成☓25本が新造されますが、うち18本はこれまでの60000系の中間車1両を流用。残る7本が完全新製に。
民鉄初という同期リラクタンスモーターを採用して、さらなる省電力化を図ります。
製作は果たして近畿車輛なのか? あるいは総合車両製作所なのかな?
しかしながら高価には付きそうで、名鉄や名古屋市営地下鉄の今後の新車に影響するかどうかは不明。特に名鉄の場合は在来ECB車群との営業併結可能が大前提になろうから、尚更ですね。今後、直ちに9300系とか9700系がデビューするとも思えませんし、まだまだそう慌てる必要性もなかろう。
………また、これまでの60000系は全組成ともこれまでの6両組成から5両組成に再整備されます。
これにより8000系はさらに淘汰が進むことになります。
取り急ぎ報告まで。