銀河夢急行

公共交通の話題を中心に、幅広く取り上げます。
都合により無予告で投稿を休止することもありますが、宜しくお願い致します。

名鉄、本笠寺駅と大江駅を終日無人化。12月21日(土曜日)から実施。

2024年11月16日 09時36分40秒 | 鉄軌道
名鉄はこのほど、名古屋本線の本笠寺駅と常滑線の大江駅の改札口の終日無人化、栄生駅は隣接する名鉄病院連絡改札口について終日無人化させると発表しました。
来る12月21日(土曜日)から実施します。
本笠寺駅は今は普通列車しか停車せず、いずれは無人化を予想していました。
まさか今後、近隣の鳴海駅まで無人化なんてあり得ないだろうね。列車の増解結が昔から頻繁だし、これからは9520、9120番代の前頭部幌の着脱作業も出てくる筈だ。この駅での無人化は正直、困りますよ!!
1975年当時は準急も本笠寺駅にレギュラーで停車していたものだが。うん。今は駅舎の老朽化が目立つし、すっかりと寂れたなぁ………。
一方、現在の大江駅は急行や準急も停車するし、築港線が分岐。甲種輸送された新造車両の取り次ぎ等も時々あるので、今般の終日無人化は意外にも思いましたね。
取り急ぎ報告まで。
画像は名鉄大江駅にて。


最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (fantasyexpress)
2024-11-18 18:56:55
いずれも無人化された駅の出札窓口内には大抵、塵取りや🧹ほうきが置いてあり、桜駅では時々、係員が開けてホームを掃除するらしいね。
返信する
Unknown (傍観者)
2024-11-17 12:56:31
他にも、山王なんかは頻繁に潜んでいそうですね。

東枇杷島は、平日朝晩ラッシュ時なんかは危なさそう。。

でもまあ、それはせいぜい7-21くらいの時間帯であって、それ以外の早朝深夜時であれば、まず大丈夫そうでしょうね。

流石に、西枇杷島や新川橋クラスまでくれば、係員がどこかへと隠れて潜んでいる可能性までは、相当低いでしょうね。

他にも、二ツ杁なんかはその場で誰にでも、即現場確認できそうな環境ですね。
だって同一ホーム上に全てが揃ってますし、改札口が丁度ホーム中央部分に設置されておりまのすので、乗っている列車内からの確認は、本当に簡単で分かり易いです。
ただしこの近辺は、全体的に相当寂れて(錆びれて)ますね。。
返信する
Unknown (TDL直行バス)
2024-11-17 04:27:28
中央西線の多治見~中津川の日中8両は
輸送力過剰のように思います。
同区間も、315系4両ワンマンでいいと思います。
返信する
Unknown (TDL直行バス)
2024-11-16 21:58:03
>fantasyexpress さんへ
>多分、当たっているのではなかろうか??... への返信
名古屋本線の普通列車のワンマン化はないでしょう。の返信
いや、東岡崎~伊奈や
須ケ口~岐阜は有り得ると
思います。
返信する
Unknown (傍観者)
2024-11-16 20:02:07
> 桑名の一つ南駅は、...... への返信

朝日ね。。
返信する
Unknown (傍観者)
2024-11-16 19:57:58
> fantasyexpress さんへ
> JR定光寺駅は昔から無人駅ですが、紅葉シーズンには高蔵寺駅の辺りから時間限...... への返信

JR関西線の永和駅や長島駅や、桑名の一つ南駅は、ここまできますと、流石にほぼほぼ24時間365日、完全に無人駅化状態と見なしましても、大丈夫そうです。

但し、名古屋近隣のJR八田や春田辺りでは、完全に無人駅化だと認識しますのは、流石に危ない!
返信する
Unknown (傍観者)
2024-11-16 19:51:34
> fantasyexpress さんへ
> 駅によっては、完全にその真逆の場合もありますが、、... への返信

↑↓
名前入力間違えました。

どうもすみませんでした。。
返信する
Unknown (fantasyexpress)
2024-11-16 19:49:51
> fantasyexpress さんへ
> 本笠寺駅はともかく、大江駅は完全無人化までとはいかないかも。多分、改札口に...... への返信

駅によっては、完全にその真逆の場合もありますが、、
返信する
Unknown (傍観者)
2024-11-16 19:48:34
> fantasyexpress さんへ
> 豊明駅は完全な無人駅とは必ずしも言えず、実際は改札以外の係員も何人かはいる...... への返信

太田川の一つ手前の、新日鉄前駅でも、、同様の事象を聞いたことがあります。

学校や、大きな会社が最寄りにあるからかな!?

それと、まさか中小田井で駅係員と自動改札機前で、遭遇するとは思いもしませんでした。。
返信する
Unknown (fantasyexpress)
2024-11-16 19:43:22
多分、当たっているのではなかろうか??
ちなみに、ワンマン化。恐らく次は竹鼻・羽島線と西尾線(新安城〜西尾の普通列車)だろうと私自身は予想します。
名古屋本線とか犬山線、常滑線は普通列車でも、まずワンマン化はなかろう。
返信する
Unknown (SN)
2024-11-16 19:33:42
本笠寺はかなり予想してました
次は徳重・名古屋芸大は予想してます 同じく普通しか止まらないので 似たような大森・金城学院前完全無人化したので
知多奥田は大学移転したら完全無人化は予想してます
返信する
Unknown (fantasyexpress)
2024-11-16 18:41:27
JR定光寺駅は昔から無人駅ですが、紅葉シーズンには高蔵寺駅の辺りから時間限定で職員を派遣しているようですよ。
返信する
Unknown (fantasyexpress)
2024-11-16 18:39:38
本笠寺駅はともかく、大江駅は完全無人化までとはいかないかも。多分、改札口に職員を置かないという意味かもしれないね。
返信する
Unknown (fantasyexpress)
2024-11-16 18:38:15
御嵩駅は一度は確かに完全無人化されていましたが、後に御嵩町の観光案内所になりましたね。
返信する
Unknown (fantasyexpress)
2024-11-16 18:36:56
豊明駅は完全な無人駅とは必ずしも言えず、実際は改札以外の係員も何人かはいるようだね。
また、桜駅では時々、元出発事務室に職員が潜んでいるような証言も聞いたことがありますよ。
返信する
Unknown (傍観者)
2024-11-16 17:48:25
でもさあ、、
名鉄の場合は、無人駅といっても、実質有人駅状態とあまり変わらない駅だって、結構多いのではないでしょうか?

厳密に表記すれば、一見無人駅化と見せかけておりましても、係員が駅改札内の執務室内に潜んでいたり、改札前に立ち塞がっていたりしてで、本当に完全無人状態なんて、それはほんのごく一部時間帯のみであって、実質有人駅化時間帯も、相当数あるのではないでしょうか?

正しくは、無人駅時々有人駅状態とでも、表記すべきなのではないでしょうか?

これは京阪でも同様であって、仮に無人駅三つ程度あれば、実はどれか一駅はランダムで、必ず有人駅常態化してますね。

完全に無人駅なんて、正直あまり当てにならん。。
返信する
Unknown (fantasyexpress)
2024-11-16 13:58:04
まあ、その可能性は極めて低いとは思いますがね。
返信する
Unknown (TDL直行バス)
2024-11-16 13:33:09
個人的には、鳴海駅の無人化は
絶対にないと
思います。
返信する

コメントを投稿