遥か彼方へ

行きかう年は旅人なり
いずれの年よりか、片雲の風に誘われ漂泊の思いやまず
我、前だけを見据え最期まで走らむ

No car, no life ~ Harmonyが 戻ってきた

2022年11月23日 | クルマのこと

11月22日(火)

 

▲ 前日の夜、桶川市にあるキャンピングカーランド埼玉店へHarmonyをもらい受けに行った

10月26日に機能増強のため持ち込んで以来だから、4週間要した。長かったねえ。

No car,no life ! クルマなくして、なんの人生か 

の思いを新たにした。

 

 

▲ 後部座席の装置が大きく変わった。

鉛サブバッテリーからリチウムイオンバッテリーへの変更だ。

 

 

▲ 設備投資

① リチウムイオンバッテリー 12.8V/100Ah  RT12100G31 2個で ¥220,000

② ソーラー発電充電コントローラー VictronBlueSolar MPPT 100/30 ¥130,000

③ 走行充電機 CTEK D250SE & SMARTPASS1205 ¥43,000

高いねえ、ホント。遊ぶのにも金が要る。

左端の黒のPowerTite は鉛電池充電器なので、もう不要だと思うがまだ付いている。

④ポタ電ECOFLOW へもソーラーからの分岐線で充電できる仕組みは変わらず。

カーランドの技術担当者が替わって、新しい担当者からは④の充電がうまく行くか自信がないと言われて、もめた。

本件については、キャンカー仲間の うなぎさんハラさんにアドバイスを頂きありがとうございました。また教えてください。

 

まだ未検証点;

①②ソラーパネルからの充電がまだ未確認。本日は晴天なるも、すでに満充電13.3Vだから故か、充電している証跡が取れなかった。

③走行充電はガンガン入ってくることを確認。それゆえに満充電がずっとキープされてしまって。

④ポタ電へのソーラーからの入力は確認されたが、5ワット表示で少なすぎる? 担当者は17Vの電圧を確認したと言っていたが。

雨天の23日に蓄電池の電気を消費して24日の晴天時に、きっちりソーラー充電がなされるか確認するつもりだ。

 

~・~・~

検証はともかく、とにかく走りたくて、秩父ミューズパークまで走行。

30年前に引っ越しして来た時は、ミューズパークへ行ったら有料でそれ以降来たことが無かった。が、当然だと思うがもう無料になっていたので。

▲ 別のキャンカーも練馬から来ている。

 

 

▲ ミューズの泉

写真を撮ろうとしたら、残念ながら噴水が止んでしまった。

 

 

▲ ミューズ(芸術の女神)たち

メタセコイアの紅葉がきれいだ。

 

 

▲ 銀杏並木の黄葉は、完全に終わっていた。

時は、冬まじかの晩秋だ。

 

 

▲ ギンナンはいっぱい落ちていた。

 

ミューズパークは、秩父市民だけにはもったいないくらい広いところだ。また来よう。

 

 

▲ 道の駅・ちちぶで

お決まりの味噌豚丼と蕎麦を食べて、満足、満足。

 

明日、再度あらためてリチウム充電システムを自己点検だ。

 

~・~・~