今朝の北海道は、台風並みの嵐が吹き荒れており、私のいる北斗市本社、自分の執務室の窓も雨と強風に叩き付けられています。
このような嵐の時は、換気口や通気口などからも雨水が侵入します。
屋根材や外壁材の内側は、自然通気を促す構造になっていなければ、下地材に腐朽菌がついて構造部材などに致命的な損傷を与えます。
昨日、ご来社された株式会社 ハウゼコ様は、社長の神戸睦史さんが中心となり、自然通気で構造体を保護する部材の製造販売を行っております。
写真は、その構造の一部です。
出来た家には隠れる部分ですが、大切な部位でもあります。
私達は、断熱・気密層の内部通気に拘ってきましたが、その外側にも注目し、関心を示す必要がありそうです。
さて、今日は昼過ぎに嵐の中を東京に移動します。

佐々木翔君は、誠実で朴訥で真面目な選手です。
昨日の夜7時のNHKニュースを何となく見ていたら、リオ五輪・バドミントン代表選手の記者会見を放映しておりました。
NHK午後7時の全国ニュースは、まさにゴールデンタイムで佐々木翔を初めて見た人も多かったことでしょう。しかしバドミントンを趣味で行っている人なら全員が知っています。
過去2回、日本チャンピオンにもなっております。
地味な存在なのでマスコミが報道してくれません。
彼の実家は北斗市内にあり、弊社のユーザーさんでもあり彼の嫁は私の姪でもあります。
彼の遠征中は隣の嫁の実家(私の姉の家)に住んでおり、彼も帰れば顔を出してくれます。
私の握った寿司を食べて行く時もあります。
穏やかな好青年ですが、アスリート特有の秘めたるオーラを感じます。
昨日の報道でも彼らしい人柄と闘志を感じることが出来ました。

この一本の鉢植えの植物があるかないかで、執務室の中の雰囲気は、全く異なって参ります。
弊社の総務課のスタッフが社長室に柔らかい雰囲気が必須だとして用意してくれた観葉植物です。
手入れが必要でゴールデンウイーク中も、時々出社して水を噴霧してくれました。
この生きた緑が在ると無いとでは、確かに気持ちに潤いに違い出て来そうです。
さて、今日の日曜日は函館空港の近くで「ファースの家・構造体の見学会」を開催しております。
出来上がれば見えなくなる構造内部です。
お施主様のご配慮により公開出来ました。是非ご覧下さい。
弊社ハウジング事業部(フクチホーム)のスタッフがお待ちしております。
気温10℃、冷たい春の小雨が降る北斗市の朝です。
スズランによく似た写真の花の滴が、「哀しくて流す女の涙」と形容するコラムがありました。
「冷たい」「曇り」「小雨」「滴」なるほど哀しい女の涙かもね。
さて、今日は連休明けの土曜日です。
隔週交代のスタッフが出社しておりました。
私は、研究開発の仕事を行います。
土曜日は落ち着いて仕事とが出来る日でもありますね。
連休明けの金曜日、今朝は大工さん達が現場行きの準備をしておりました。
ゴールデンウイークと言っても大工さん達は、引渡しの期日が決まっており、交代で現場施工を続けていたようです。
管理部門は今日から一斉に溜まった仕事をこなすのですが、明日は土曜日、そして日曜日です。
心して仕事をしなければ間に合いません。
当方は、ほぼ毎日出社して仕事を溜めないようにしていたのですが、関連する会社が動き出します。忙しくなりそうな気配のゴールデンウイーク明けです。
写真は、私の隣から山田棟梁、支援大工さんの中林さん、末松大工、入口大工の皆さんです。
ゴールデンウイーク最終の北斗市は朝から冷たい小雨が降っておりました。
その小雨も上がり、ときおりお日様が顔を覗かせます。
写真は我家の敷地内通路に咲き誇るタンポポ達です。
雨上がりにその黄色さが際立っています。
この場所はバドミントン・オリンピック候補選手・佐々木翔君の息子、マナト君の遊び場所でもあります。
そのマナト君の部屋に掲げた鯉のぼり。
明け方は濡れて垂れ下がっていたのですが、春の風に腹を膨らませておりました。
穏やかなゴールデンウイーク最終日の時間が流れて行きます。
ゴールデンウイークも今日と明日となりました。
熊本地震の被災地は、好天に恵まれているようで、一日も早く安心して暮らせるような環境になって戴きたいと念じます。
その九州が晴れの時は、この北海道が雨になります。
今日の北海道は全域で雨に見舞われており、この北斗市では強めの雨が降っています。
今朝からNHKのBC放送でイタリアで活躍する日本人のカーデザイナーの活動を放映しておりました。
「車の形を企てる」と言う事なのでしょう。
その形の企てのなかに様々な機能・性能を包含させるのでしょう。
私達のハウス・デザインもカーデザインに似たと言うより、もっと形の中に機能性能の部分が企てられなければいけないのだと実感します。
早速、研究開発室に出社してハウス・デザインを企てておりました。
今日は憲法記念日です。
憲法記念日が5月3日に決まった経緯が色々とあるようです。
5月1日メーデーと5月5日子供の日(端午の節句)、明日5月4日みどりの日は働き過ぎの日本人に休日をと設定されました。
ゆえにこの連日祝日でゴールデンウイークとなったのでしょう。
写真は、我家の庭の大手鞠の木ですが、数日前まで新芽だった葉っぱが、このゴールデンウイークに入ると一気にその葉っぱが大きくなります。
この葉っぱの間に直径15センチで真ん丸、真っ白の大手鞠花の新芽が間もなく顔を出します。
季節は移ろい、自然も姿を変えます。
その大きな変わり目のゴールデンウイークは明日と明後日になりました。
憲法記念日が5月3日に決まった経緯が色々とあるようです。
5月1日メーデーと5月5日子供の日(端午の節句)、明日5月4日みどりの日は働き過ぎの日本人に休日をと設定されました。
ゆえにこの連日祝日でゴールデンウイークとなったのでしょう。
写真は、我家の庭の大手鞠の木ですが、数日前まで新芽だった葉っぱが、このゴールデンウイークに入ると一気にその葉っぱが大きくなります。
この葉っぱの間に直径15センチで真ん丸、真っ白の大手鞠花の新芽が間もなく顔を出します。
季節は移ろい、自然も姿を変えます。
その大きな変わり目のゴールデンウイークは明日と明後日になりました。
今日は月曜日、平日ですがゴールデンウイーク真っ最中。
弊社でも殆どのスタッフが連休に入っていますが、一部の社員は出社しておりました。
写真はハウジング事業部の岩山ですが、モデルハウスの管理のため段取りを行っています。
総務のスタッフも出社して何やら懸命に事務作業に取り組んでいます。
また推進事業部のスタッフもFAS加盟工務店が連休活用で行うイベント支援に出掛けています。
スタッフに恵まれています。有難いですね。