リジログ 2025

いいぞ 野球は

監督業

2025-02-15 11:52:00 | Weblog
今年もいよいよシーズンが始まろうとしている。

チームを預かる14人の監督さんもそれぞれチームをどのように強くしていくのか、日々頭から離れないそういう時間で埋めつくされていることと思う

あらためて監督のみなさんにはリスペクトの気持ちを届けたい。

今年新たに監督になったのは2チーム。ともに若い監督さんだ。監督になって初めて気づくことには、苦労する部分が大半だと思う。

逆に監督だからこそ感じられる嬉しいことも必ずある。継続して監督をされている方はきっとそういうものが支えになっているに違いない。それは自分の成長のなにかに繋がっている『何か』なのだと。

その『何か』はいろんなコトバが入ると思いますが、『やりがい』というコトバもきっと入るはず。

いま私の仕事で、ともに働くセクションの人たちに、『やりがいを持った仕事をともに進めていきたい』というのをどう伝えるか、どう言語化するか…いろいろ考えていて、だいたいつぎのようなまとめかたをしているところ


私たちの仕事には、大きく分けて次のような取り組み方があります。

1. プラスのものをさらに伸ばす

2. プラスのものを維持する

3. マイナスのものをプラスに変える

4. マイナスのものをゼロに近づける

5. マイナスが広がらないよう維持する

6. ゼロからプラスを生み出す(新規事業)

7. マイナスが続くものをゼロにする(事業の廃止)


このうち「7. 事業の廃止」を除けば、共通するのは 何もしなければマイナスになる という点です。だからこそ、私たちは 何らかの働きかけをする必要があり、その働きかけ自体が「仕事」になります。


では、その仕事をどのように進めるか。どんな業務であっても、次の3つの要素を適切に落とし込むことで、自分の役割を明確にし、成果を実感できるやりがいのある仕事へとつなげることができます。

1. 企画(目的や理念を明確にし、共有する)

2. 計画(目標を設定し、スケジュールや役割分担を決める)

3. 進行管理(計画を具体的な作業に落とし込み、実行しながら改善する)


「目立つ仕事」「地道な仕事」どちらであっても、この仕組みを活かすことで、達成感や満足感を得られる仕事に変わります。




私も監督経験があるのですが、私の場合は創設された新チームだったため、上記の6(新規事業)のはずでしたが、なってすぐに感じたのは4(マイナスからゼロ)でしかなかったことです。既存チームから分かれて新チームを立ち上げに関わった監督には同じ思いは共有できるかと。ただ、向き合って日々過ごすことでとてもやりがいを感じ、そういうチームで監督をしたことがいまやくだつことばかりで、してよかったと思ってます。


常勝チーム(上記の1)であっても、それ以外のチームであっても、きちんと監督業に向き合うことで満足感、達成感を感じ、やりがいを持ち続け、小学生時代にしかできない学童野球を通じて多くの人を育てるという貢献ができる立場になれる。そう感じます。


監督業

素敵です


これからも、こうした人たちを支える役割も意識したいですね。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明確な目的地に向かって

2025-01-04 16:15:42 | Weblog

年末に有料のスマホナビをダウンロードして使ってみた。今までは無料のスマホナビをつかっていたが、それにはない安心感のある機能がとても気に入っている。例えば、目的地案内のときに「ここから何番目の信号を右折」とか、複数の車線がある場合は「左側の車線を走るとよいですよ」などといったガイドがある。こうしたガイドはよく知らない場所で運転しているときによくある『曲がるべき交差点の見過ごし』や『右折専用レーンに意図せずはまったりする』ような心配からかなり解放される。

のんびりと目的地を決めずに走るドライブのときはナビもなくてもいいけれど、目的地が決まっているときは、現在地から安心してたどり着けるということも大事。とっても。

今年もまた新たなシーズンが始まる。大会は3月からだけれど、日程調整やグランド確保、その他もろもろの準備はすでに始まっている。新春野球教室から代表者会議、総会、審判講習会…3月から11月までの公式戦の開催という「目的地」に向け、役員それぞれが役割を果たしていく日々が待っている。

各チームも練習初めの日からそれぞれの目標に向かって、関係者すべての思いが結集して今年のチームを築き上げていくのだろう。「…明確な目的地がある」からこそ、みんなが頑張れる、何かあっても乗りこえられる、そしてなによりも安心してこのチームで尽くしていきたい、と思える。

そのためにも現在地をしっかり確認することも大事なのかと。チームづくりも大会運営も。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山地区新人戦(2025)

2024-11-17 13:04:00 | 試合結果
大会要綱の訂正

ゴールドの規定の記載において、
「3回10点、5回7点」を
「3回10点、4回7点」に訂正します

11月16日(土)
1,2回戦
鞆グランド
Aコート 運営サポート 春日
第一試合開始8時30分
第一試合 春日9-3神辺
春3015=9
神1002=3
第二試合 中条10-2伊勢丘
中136=10
伊200=2
第三試合   春日0-10中条
春000=0
中163=10
第四試合 鞆古城③-3御幸
鞆001011=3
御000021=3
第五試合  鞆古城5-10駅家
駅2701=10
鞆0302=5

曙球場
Bコート 運営サポート 千田
第一試合開始8時30分
第一試合 スターズ3-5ジュニア
ジ10004=5
ス01002=3
第二試合 水呑9-3手城
手003=3
水153=9
第三試合    ジュニア5-11水呑
水1019=11
ジ3020=5
第四試合 大津野3-12DJ
D6222=12
大0021=3
第五試合  DJ3-1千田
D11001=3
千10000=1
 
11月17日(日)
鞆グランド
準決勝、決勝
試合開始8時30分
 
第一試合   中条6-2駅家
駅01001=2
中3300×=6
第二試合   水呑4-6DJ
水102100=4
D50010×=6
第三試合   中条6-5DJ
D100022=5
中001203=6

優勝   中条
準優勝 DJ
3位 駅家
3位 水呑



















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 勝ち負けを超えたもの

2024-11-09 11:45:00 | Weblog
約10年前のリジログの記事にハッとさせられた。あの頃の私がいまの私に何かを教えてくれたようだ。

あれから10年、こんな気持ちを持ち続けてこれたのだろうか…これからも持ち続けられるのだろうか…ただ、これからの活動を通していろんな、出会いや気づきを大事にしたい。あらためてそう感じた。

(その記事がこちら、長いケド…)
「所詮 勝ち負けなんですよぅ」
長年学童の野球に携わるあるチームの指導者はやはり締めの言葉にこのコトバがでてくる。

私は,「勝ち負けを超えたものがそこにはある」と思う。それは勝ちを争って励む結果の価値だと。そして,その勝ち負けを超えたものを,子どもたちに授けていくのが,指導者のミッションであるとさえ思う。
最初は親として,指導者として,チームの役員として,そして今は大会の運営に携わる役員の一人として。学童野球にこれまで携わってそう思う。

いろんなことを経験してきてはじめて味わえるものといえばいいのか,そういうことをとおして鍛えられる五感の次の部分というのか・・・。いろんな立場で,子どもの成長,チームとしての成長,みんなの一生懸命さなどなど肌で感じ,また自らその中にいるからこそ,鍛えられる感性といえば少しかっこよすぎるか・・。

ずいぶん前に書いたことかもしれない「ものさし」の話。ひとつのものさしでは一つの軸の評価しかできないけれど,そのものさしをたくさん持てば,いろんな角度から評価できるということ。そのものさしの数を増やしたいなぁ・・という内容の記事。それを今,思い出した。

長男が高校生になり,センバツへ向けた地区大会が始まった。試合をのぞくと市内の各高校に必ず懐かしい顔がいるいる・・。どこからともなく声をかけていただくことがとても多い。とても懐かしく,嬉しく,試合そっちのけで話しに華が咲く。「○○君は1年生でレギュラーをとった!」とかいろんな情報も飛び交う。しかし,どの親も,あの頃(学童)の時の姿とはうってかわって柔和に観戦している。みんながそうではないかもしれないけれど,この親たちも勝ち負けをこえた何かをつかみ,それを軸にわが子を応援しているのだろう。

ある別の学童の指導者とのつい先日の短い会話に私は胸を打った。
私「(決勝戦では)すごくいい試合で,それも激戦を見事にものにしましたね!」
指導者「それも,いいライバルが相手だからこそ,こういう試合ができるんですよ」
負けた方のチームが私の出身チームだったことで配慮いただいたのかもしれないけれど,常からの対戦相手に対する考え方(教育)の指導の姿勢が備わっていないと,急にこんなコトバはでてこないはず。
きっとこのチームは優勝した結果を喜びつつ,勝ち負けを超えた何かをみんなが感じているはずだと,そしてシーズン終盤にかけて,益々チームがひとつになっていくんだろうなぁっと表彰式の彼の後姿を見て確信した。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年前のチーム結成2年目のチーム理事一年生

2024-10-20 14:39:00 | Weblog
指導者は責任はもって指導を行い、保護者は 子ども達を励まし ほめる  子どもたちに芽生えさせよう「前向きな気持ち」

日々の練習や試合を子ども達と過ごす中で、しばしば「おや!この子はいつのまにこんなことができるようになったのか!」とか「飛距離がのびたなぁ」とか「最近練習に取り組む姿勢が積極的(前向き)になったなあ」など、成長する力に驚かされると同時に、こんなときこそが、指導をする立場としてほんとうに嬉しいと思う瞬間です。

野球を通じて学ぶことは、単に野球の技術だけではなく、体力的なもののほか、あいさつや忍耐力、自己表現力など少年野球活動を通じて様々な鍛錬をつむことができると思います。


各御家庭でも日々子ども達の成長に期待されていることと思います。年齢や経験にもよりますが、各自の「目標」を達成するには辛く苦しいときのほうが多いかもしれません。


そういうときこそ保護者の方々が我が子に対し「励まし」を。そしてその頑張りを評価し「ほめて」あげてほしいのです。


監督・コーチも子どもへの野球技術の向上とともに、前向きな気持ちを大きく大きく芽ばえさせることを考えています。このことは保護者の皆さんと一体となって、育んでいきたいと考えています。

そして「前向きな子ども達」が多くなればなるほど、子ども同士自らもそういう気持ちを持とうとするのはないでしょうか。


ぜひこのことを皆さんと確認しながら、大津野パワーズという。若いチームの芽を大きく伸ばしていきたいと考えています。』


↑この文章は今から20年前、2004年5月8日、チーム結成2年目のシーズンまっただ中、24枚目のチームの新聞に記した私の記事。結成1年目を公式戦全敗でスタートしたこのチームの監督を1年で降り、チーム理事となって毎週末を鞆グランドで過ごしていた時期ですね。ただ記事の内容はどこまでも出来立てチームの前監督&役員として保護者と選手全方位目線ですね^^;


この頃は理事として初めて経験することばかりで、毎日緊張していましたが、監督としてベンチからみる景色から見えないものばかりで、試合が終わると練習を続けるチームのグランドにもどり、1日の運営の中で見つけた他チームのいいところを指導者や選手たちにフィードバックしながらチームに貢献する役割に一生懸命だったように…つい先日のことだったように思います。


さぁ 新年度の理事さんもほぼ決まりだしました。いろんな意味で理事を楽しみながらまた一年間、頑張っていきましょう。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会長旗(2024)

2024-10-19 20:26:00 | 試合結果
『県東部最強チーム決定戦 その2』

9月23日(月)
1,2回戦
【福山支部:鞆の浦運動公園】
担当理事 中条、手城、鞆古城、DJ、水呑、大津野、ジュニア、御幸

理事集合 7時30分
第一試合開始8時30分
 
第一試合 日比崎3-8DJ
D080=8
日201=3
第ニ試合 新市⑧-8駅家
新5030=8
駅4301=8
第三試合 スターズ13-1土生
土0100=1
ス274×=13
第四試合 福山ジュニア20-3山波
山201  =3
ジ9011=20


【府中支部 桜が丘】
第一試合 戸手0-6府中ド
第二試合 神辺0-12西藤
神0000=0
西570×=12
第三試合 向東0-11大津野
向0000=0
大353×=11
第四試合 三和0-7伊勢丘
三0000=0
伊061×=7
【芦品支部 大佐山】
第一試合 春日1-6広谷H
春10000=1
広3030×=6
第二試合 中庄10-2栗原平木山
第三試合 スネイル4-6鞆古城
ス00004=4
鞆1014×=6
第四試合 手城9-1木頃Jr.
木1000=1
手342×=9
 
【尾道支部 向島運動公園】
第一試合 御幸6-2三成乃木山
第二試合 瀬戸田4-7千田
千052=7
瀬022=4
第三試合 パション7-0御幸
パ3301=7
御0000=0
第四試合 府中Jr.2-14水呑
水0185=14
府1010=2
第五試合 高須0-6中条
 
10月6日(日)
3回戦、準々決勝
【府中支部 桜ヶ丘】
第一試合 DJ2-0新市
D010001=2
新000000=0
第二試合 スターズ3-1福山ジュニア
ジ00010=1
ス1101×=3
第三試合 DJ2-1スターズ
ス010000=1
D000011=2
第四試合   ドンキィーズ7-0西藤
西000=0
ド304=7
第五試合   大津野4-1伊勢丘
大10201=4
伊00010=1
第六試合 ドンキィーズ3-1大津野
大000010=1
ド10020×=3
【芦品支部 大佐山】
第一試合 広谷H7-3中庄
中0030=3
広1240=7
第二試合 鞆古城4-2手城
手0002=2
鞆1120=4
第三試合 広谷H10-0鞆古城
鞆0000=0
広262×=10
第四試合 パション7-0千田
千0000=0
パ0115=7
第五試合 水呑6-1中条
水010500=6
中000001=1
第六試合 パション0-2水呑
水001001=2
パ000000=0
 
10月19日(日)
【府中支部 府中公園】
準決勝、決勝
第一試合  DJ0-7ドンキィーズ
第二試合  広谷H(抽選)水呑
第三試合 ドンキィーズ(抽選)広谷H

優勝   ドンキィーズ
準優勝 広谷H
3位   DJ
3位   水呑









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読売新聞社旗東部大会(2024)

2024-10-12 13:24:00 | 試合結果
『県東部最強チーム決定戦 その1』

9月28日(土)

1,2回戦
Aコート 
鞆グランド
運営サポート 駅家
第一試合開始8時30分
第一試合 DJ4-5栗原平木山
D01300=4
栗0401×=5
第二試合 ドンキィーズ8-1スターズ
ス1000=1
ド0161=8
第三試合    栗原平木山0-8ドンキィーズ
栗0000=0
ド422×=8
第四試合 大津野5-1スネイル
ス0010=1
大3020=5
第五試合   木頃Jr.6-4瀬戸田
木2040=6
瀬1030=4
第六試合 大津野7-6木頃Jr.
木0006=6
大2131=7

Bコート 
曙公園野球場
運営サポート 伊勢丘
第一試合開始8時30分
第一試合 中庄7-0向東
中0052=7
向0000=0
第二試合 戸手2-②春日
戸01100=2
00020=2
第三試合   中庄5-1春日
春01000=1
中10202=5
第四試合 御幸6-9三成乃木山
三20070=9
御20112=6
第五試合 水呑0-10広谷H
水0000=0
広046×=10
第六試合    三成乃木山1-7広谷H
広000043=7
三010000=1
 
10月12日(土)
鞆グランド
準決勝、決勝
第一試合開始8時30分
 
第一試合   ドンキィーズ12-9大津野
大1035=9
ド4161=12
第二試合   中庄0-5広谷H
中000000=0
広20111×=5
第三試合   ドンキィーズ3-4広谷H
広20101=4
ド21000=3

優勝  広谷H
準優勝 ドンキィーズ
3位   大津野
3位  中庄
























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山市スポーツ少年団大会(2024)

2024-09-22 10:56:00 | 試合結果
8月17日(土)
鞆グランド
1,2回戦
理事集合7時15分
第一試合開始8時
第一試合 鞆古城2-8戸手
戸053=8
鞆002=2
第二試合 パション7-8水呑
水4004=8
パ1222=7
第三試合 中条6-1戸手
戸100=1
中015=6
第四試合    DJ1-5大津野
大0104=5
D0001=1
第五試合 スターズ3-2伊勢丘
ス210=3
伊200=2

弥生ケ丘グランド
1,2回戦
理事集合7時15分
第一試合開始8時
第一試合 神辺5-10手城
手55=10
神41=5
第二試合 春日12-0御幸
御0  00=0
春120×=12
第三試合    福山ジュニア6-1手城
手001=1
ジ051=6
第四試合    新市0-5駅家
駅00032=5
新00000=0
第五試合 スネイル6-3千田
ス2301=6
千1011=3

8月18日(日)
鞆グランド
3回戦、準決勝
理事集合7時15分
試合開始8時
第一試合 中条7-2水呑
水0101=2
中007×=7
第二試合   大津野3-1スターズ
大0003=3
ス0010=1
第三試合   中条7-0大津野
大000=0
中70×=7

大佐山グランド
3回戦、準決勝
理事集合7時15分
試合開始8時
第一試合   ジュニア0-3春日
ジ0000=0
春0003=3
第二試合   駅家15-2スネイル
駅1113=15
ス0  02=2
第三試合   春日3-0駅家
駅0000=0
春111×=3

9月22日(日)
福山市民球場
決勝 中条7-2春日
春100001=2
中01123×=7

優勝 中条
準優勝 春日
3位 大津野
3位 駅家

















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成ライオンズ旗(2024)

2024-09-15 12:31:00 | 試合結果
9月14日(土)
1,2回戦
鞆グランド
Aコート 運営サポート 神辺
第一試合開始8時30分
第一試合 手城7-2神辺
手16=7
神20=2
第二試合 千田1-6大津野
千100=1
大510=6
第三試合   手城0-6大津野
手0000=0
大231×=6
第四試合 御幸5-6鞆古城
御0104=5
鞆0033=6
第五試合    鞆古城0-9水呑
水153=9
鞆000=0

引野グランド
Bコート 運営サポート スターズ
第一試合開始8時30分
第一試合 DJ3-4ジュニア
ジ1030=4
D3000=3
第二試合 中条8-0スターズ
ス00=0
中53=8
第三試合    ジュニア2-13中条
ジ020=2
中580=13
第四試合 春日5-6伊勢丘
伊0006=6
春1130=5
第五試合    伊勢丘1-3駅家
伊0100=1
駅0030=3

9月15日(日)
鞆グランド
準決勝
試合開始8時30分
第一試合    大津野4-1水呑
水0010=1
大310×=4
第二試合    中条2-1駅家
駅1000=1
中0002=2
第三試合    大津野2-1中条
大0002=2
中0001=1
優勝   大津野
準優勝 中条
3位 水呑
3位 駅家










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読売新聞社旗大会(2024)

2024-08-12 11:56:00 | 試合結果
8月11日(日)
1,2回戦
鞆グランド
Aコート 運営サポート ジュニア
第一試合開始8時
第一試合 DJ8-2駅家
D0422=8
駅0200=2
第二試合 スターズ7-5ジュニア
ジ0014=5
ス520×=7
第三試合   DJ3-1スターズ
D210=3
ス001=1
第四試合 神辺19-0大津野
大145=19
神  00=0
第五試合  大津野5-4伊勢丘
伊1003=4
大2021=5

引野グランド
Bコート 運営サポート 御幸
第一試合開始8時
第一試合 春日7-3鞆古城
鞆003=3
春25×=7
第二試合 手城4-9御幸
手040=4
御45×=9
第三試合    春日10-0御幸
御000=0
春64×=10
第四試合 千田0-8水呑
水143=8
千000=0
第五試合    水呑6-5中条
水150=6
中410=5


8月12日(月)
鞆グランド
準決勝
試合開始8時
第一試合    DJ1-5大津野
D0001=1
大410×=5
第二試合    春日②-2水呑
春0110=2
水1100=2
第三試合    大津野5-⑤春日
大401=5
春302=5

優勝   春日
準優勝 大津野
3位 DJ
3位 水呑
















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする