リジログ 2025

いいぞ 野球は

定年のない会社

2008-06-24 23:57:41 | Weblog
「頼りにされているから やりがいをもって働き続けられる」
帰宅後にスイッチを入れたTVは報道ステーションの特集でした。「定年のない会社」は熟練した技術を積み上げてきた職人技をもつ社員を定年制を設けずにフルに活かし続けていました。賃金も半分にはなりません。年「功」序列です。若い世代に教えながら、自らも会社のために働き続ける。取材を受けていた60、70歳代の人から、そんな「やりがい」が伝わってきました。

一方、私のオフィスでは今日、こんなシーンがありました。
来年度の業務方針をそろそろ決める時期になって、トップと関連のセクションが一堂に会するミーティングにて、私の直属の上司(40歳代)が、50歳代後半と思われる管理職Aさんを前にして「(Aさんが)青春時代にやっていた○○の仕事が、今これから効果を発揮するんです」と説明するとすかさず、トップが「なに言っているんだ!Aさんは今も青春時代だ!」と・・。緊張感漂う長時間のミーティングもこのときはみんなこんなことで大爆笑。でも、うちは定年あるしなぁ・・。

そして、福山の学童チームの監督さん。ベテラン監督も大活躍。中でもあるベテラン監督さんは、私が始めてお会いした7年位前からずっと、いろんな指導をいただいているのですが、特に子どもとの接し方など随所に学ぶべき点が多いと感じています。実は監督さんの年齢による違いなどはあまり意識していませんでしたが、そういう見方を最近しています。よって、私がこれまで自分を信じてやってきたことばかりではあるのですが、指導面においての反省は、ホント多いです。

「頼りにされているから やりがいをもって○○し続けられる」
どんなことでも、このような意識を日々できるなら、疎外感を感じず、寂しくなくすごせるような気がします。私も、二桁背番号&ベンチウォーマー時代は、「おまえは大きな声がよくでるから」とかいわれて、それが続ける支えになっていたと思います。そのようなたった一言をかけてもらえるかもらえないか・・・。難しい指導技術ではないように思えるのですが、なかなか指導者としての私にはできていないことでした。

どんなに成績が上がらなくても、すぐ元気になっていきいきしているチームもあれば、負けるとなかなか立ち直れないチームもあります。今は断然後者のほうが多く感じます。数少ない前者のチームは、励ましあうことを知っているんですよきっと・・。少し関連して、ドキッとする内容の記事が6月24日付け日本経済新聞のスポーツ面のコラム(たしかプロゴルファーの方が書いていた)にあります。ここまで馬鹿になってしまった親たち・・の実例が書かれていました。なぜ、後者のようなチームが多いのか?そのコラムにひとつの答えが書かれている。そう思えてなりません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第38回広島県少年野球(学童)軟式野球大会東部地区代表決定戦の結果

2008-06-22 19:17:32 | 試合結果
6月22日(日)鞆G

1回戦
新市JJ5-3中庄S
広谷H0-4三原パワーズ

2回戦
伊勢丘4-3新市JJ
三原パワーズ2-1高須

代表決定戦
伊勢丘7-1三原パワーズ


Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第32回福山市スポーツ少年団軟式野球交流大会組み合わせ

2008-06-21 23:44:23 | 試合予定
☆一回戦・二回戦 7月12日(土)鞆G 第一試合8時30分開始予定 試合時間70分 5回戦(理事集合 各チーム1名 8時)
Aコート
①DJ-戸手
②神辺-フェニックス
③千田-A①勝
④中条-A②勝
⑤大津野-春日
⑥リトルスネイル-水呑

Bコート
①伊勢丘-幕山
②坪生-ジュニアジャガーズ
③英数学館-B①勝
④豊松-B②勝
⑤手城-リトルパション
⑥竹尋-鞆
⑦駅家-B⑤勝

☆準々決勝・準決勝 7月13日(日)鞆G
Aコート 
AⅠ A③勝-A⑤勝
AⅡ A④勝-A⑥勝
AⅢ AⅠ勝-AⅡ勝

Bコート
BⅠ B③勝-B④勝
BⅡ B⑥勝-B⑦勝
BⅢ BⅠ勝-BⅡ勝

☆決勝 9月21日(日)福山市民球場
AⅢ勝-BⅢ勝

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国ろうきん杯第5回学童軟式野球選手権大会(広島県大会)の結果

2008-06-15 22:28:06 | 試合結果
6月15日(日)広島市民球場

1回戦
 大野友星(西部)00101  2  抽選勝ち 
 十日市 (北部)20000  2
 
 戸坂(広島)  00000  0
 長浜 (呉)  0010x  1
 
 中通(南部)  00000  0  抽選勝ち   
 八次(北部)  00000  0
 
 坪生(福山)  10101  3
 パション(東部) 01000  1

準決勝
 長浜 (呉)  00211  4
 大野友星(西部)00010  1

 中通(南部)  0001   1
 坪生(福山)  0303x  6

決勝
 長浜(呉)   02323  10  中国大会 (岡山県) 出場
 坪生(福山)  00000  0  高野山大会(和歌山県)出場

http://www.chugoku.rokin.or.jp/news/news2008021.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんとうに一生懸命が一生懸命を生む

2008-06-08 23:33:43 | Weblog
「いまどき、こんなヒドイ会議があるのか・・・」ここ3週間でいくつもの会議に参加し、いくつかの会議は主催者や参加者を疑いたくなるようなものでした。

この4月から、少し立場が変わり、これまでと異なった組織や団体のみなさんとともにする仕事が増え、そのことで新たな出会いや仲間が増えることは、私にとってモチベーションをあげてくれるものでした。

しかし残念なことに、そういう新しい仕事の枠のなかで、このように感じてしまうことが多いのも事実です。・・終了時間が設定されていない会議、報告事項も協議事項も内容的に変わらない議事運営、事務局が一方的に話し、参加者から一切発言のない会議・・それらの会議に、情報提供や事業説明などの目的で呼ばれる立場で時間や参加者の反応を気にしながらのプレゼンも、本当に役に立ているのか?と心配になります。私のプレゼン能力の問題もアリマスガ・・。

中には盛り上がる会議もあります。こちらが意図したように質問してくれるときなんぞ最高ですね。もっと嬉しいのは、こちらが想定していない質問を、まじめにしてくれるとき。こっちも、必死に応えようとして、緊張とともに心地よいドーパミンが出ていることを感じます。そういうときに限って、質問が質問を呼び、いいアイデアを引き出してくれることも多くあるのです。

そこで感じるのは、そういう意見や質問をいただける方は、仕事を「一生懸命にやっている」と周りからも評価されている方が多いということです。とても前向きな内容が多いのも事実です。ただ文句をいいたいだけとか、後ろ向きな意見に終始するなぁと感じる方は・・・・。・・・率直にそう思います。

先日の大会で、あるコーチといつもの雑談の中で感じたのも同じです。彼からは日ごろのコーチとしてのスタンス、具体的なコーチング手法、いろんな提案などなど前向きなコトバしかありません。これは彼が本当に一生懸命取り組んでいるからこそのものと、強く感じます。

監督やコーチというのは、その場の勢いだけでできるものではなく、本当に自身が鍛えられ、成長するしかないポジションと思います。彼には勢いも感じますが、すでに勝ち負けだけの世界を凌駕し、試合で勝っても負けても、どんどん成長するコーチング手法により、これからもさらにすばらしい指導者になるのではないかと思います。

各チーム、監督に目がいきがちですが、実はこのようなすばらしいコーチが福山には多いと感じます。そんな各チームの指導陣のワーキングメークに私も学ぶところが多いです。ほんとうにみんなの一生懸命さが伝わってきますから。
何のためにやっているのか?が明確だからでしょうね、きっと。

会議も「何のためにやっているのか」がみんな実はわかっていないから、そうならないのでしょうか?「どこへ行きたいかわからぬ者に進む道などわかるはずがない」島田紳助さんの自著の一節にあるこのコトバも的を得たコトバと思うのですが、どこかつながっているように感じずにはいられません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第28回広島県教育事業団学童野球大会最終結果

2008-06-07 20:22:03 | 試合結果
☆準決勝・決勝 6月7日(土)鞆G 

Ⅰ中条4-0フェニックス
Ⅱ鞆5-0伊勢丘
Ⅲ中条0-1鞆

☆一回戦・二回戦 6月1日(日)沼隈運動場
Aコート
①中条3-1DJ
②英数学館0-7水呑
③坪生2-8フェニックス
④駅家7-0大津野
⑤中条3-0水呑
⑥フェニックス7-0駅家

Bコート
①豊松0-7鞆
②竹尋9-4神辺
③春日5-9手城
④伊勢丘1-0千田
⑥鞆4-3竹尋
⑦手城0-8伊勢丘


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(追補)第31回中国新聞社旗争奪県東部少年野球大会(県学童軟式野球大会)予選組み合わせ

2008-06-03 23:07:30 | 試合予定
追補事項(080603)
優勝チーム ⇒ 県大会へ(第6回広島県軟式野球大会)
ベスト4  ⇒ 東部協の大会出場(府中で行われます。16チーム)
            (東部協の大会で優勝しても上の大会はありません。)


☆一回戦・二回戦・三回戦 7月19日(土)鞆G 第一試合8時30分開始予定 試合時間70分 5回戦(理事集合 各チーム1名 8時)
Aコート
①千田-水呑
②DJ-竹尋
③中条-幕山
④鞆-豊松
⑤A①勝-A②勝
⑥A③勝-A④勝

Bコート
①手城-春日
②フェニックス-駅家
③伊勢丘-神辺
④坪生-大津野
⑤英数学館-B①勝
⑥B②勝-B③勝
⑦B④勝-B⑤勝

☆準決勝・決勝 7月20日(日)鞆G 第一試合9時開始予定 試合時間70分 5回戦(理事集合 各チーム2名 8時30分)
ⅠA⑤勝-A⑥勝
ⅡB⑥勝-B⑦勝
ⅢⅠ勝-Ⅱ勝


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第28回広島県教育事業団学童野球大会初日の結果

2008-06-01 21:00:51 | 試合結果
☆一回戦・二回戦 6月1日(日)沼隈運動場
Aコート
①中条3-1DJ
②英数学館0-7水呑
③坪生2-8フェニックス
④駅家7-0大津野
⑤中条3-0水呑
⑥フェニックス7-0駅家

Bコート
①豊松0-7鞆
②竹尋9-4神辺
③春日5-9手城
④伊勢丘1-0千田
⑥鞆4-3竹尋
⑦手城0-8伊勢丘

☆準決勝・決勝 6月7日(土)鞆G 第一試合9時開始予定 試合時間70分 5回戦(理事集合 各チーム2名 8時30分)
Ⅰ中条-フェニックス
Ⅱ鞆-伊勢丘
ⅢⅠ勝-Ⅱ勝

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする