リジログ 2025

いいぞ 野球は

第39回広島県教育事業団学童軟式野球大会

2019-04-30 13:22:38 | 試合結果
一回戦・二回戦
H31.4.29(月)
JFE20周年記念グランド
理事集合 7時30分
第1試合開始 8時30分(10分早めます)
【75分7回】
Aコート
第1試合:春日1-2DJ
0000011
0100012
第2試合:大津野3-4幕山
00100113
010021×4
第3試合:水呑2-3中条
100012
000033
第4試合:駅家1-8DJ
000011
5003×8
Bコートで実施
第5試合:幕山3-7中条
21003
700×7
Bコート
第1試合:伊勢丘1-4千田
100001
2110×4
第2試合:鞆古城7-0手城
000000
020147
第3試合:坪生6-0千田
0000000
10212×6
第4試合:フェニックス2-8鞆古城
000202
3122×8
 
準決勝・決勝
H31.4.30(火)
JFE20周年記念グランド
理事集合 各チーム2名 7時30分
【80分7回】
Aコート
第1試合:DJ3TB4中条
100110:03
001002:14
第2試合:坪生6-0鞆古城
0000000
30201×6
第3試合:中条5-9坪生
100045
5400×9
 
優勝 坪生
準優勝 中条
3 DJ
3 鞆古城

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学童野球の3つの「みる」眼

2019-04-28 11:18:12 | Weblog
監督をしていた頃、たくさんの「ものさし」(=選手を測る指標)を持って指導することが、選手を伸ばすことなのかなぁ、と学びましたが、それ以降さまざまな立場で学童野球に関わる中で、感じることもたくさんありました。

その一つが
学童野球にはいろんな「みかた」があることに気づいたことでした。当時は理事として公式戦の緊張感を毎週感じていた頃でした^_^

以下、2008.2.11にわたしがログったものです。



陽が差すと少し心地よい、そんな昨日の練習試合日和。
球審と2塁の塁審を一試合づつしました。

球審はバッテリーとバッターの息遣いが手に取るように分かります。そしてホームベース上のクロスプレーでは緊迫感をもろに受けます。ストライクボールの判定は簡単ではありませんが、コントロールのいい投手や、気迫にあふれ粘りのある打者の時のジャッジはとても気持ちいいです。とはいえ、球審のミッションからすると試合を見る=「視る」ということでしょうか。

審判をしていない試合のときに、暖をとるための材料を取りにセンターの後方を歩いたのですが、ここからみると全体がよく見えます。誰が緊張感がないかすぐにわかります。(いかんいかん、コーチ顔になると、いらんことをつい言うてしまうわい(+o+))こういう場合試合を見る=「看る」になってしまっています。当然この見方は指導者としてのものであることはいうまでもありません。

ふと子どもころのプロ野球中継を思い出しました。30年くらいも前でしょうか。その頃の中継は、バックネット裏のカメラからのアングルが基本でした。投手がこっちにむかって投げてくる感じの。球審のお尻が映り、投手の背景にはセンターのフェンスが映ります。当然そこが、スポンサー名を表示するところになっていて、巨人戦がほとんどでしたから、後楽園球場のそこには「森永ハイクラウン」という(キャラメルの名前?)のが長くあったのを覚えています。ま、どうでもいいんですが。。私はそういうところを「観る」変なくせがあったのです。

一つの野球の試合をとってみても、指導者はベンチから「看る野球」、保護者などはスタンドから「観る野球」になり、そして審判はグランド内で「視る野球」になり・・・。となると指導者はいろんな角度から看て采配することが必要になり、保護者などはいろんな場所から角度をかえて観ることを楽しみ、そして審判はベストな角度から判定をする。どんな試合でもすべてそうなんだと思います。

もう少し踏み込んで言うとすれば、ベンチから看る野球、スタンドから観る野球、そしてグランド内で視る野球、それぞれ見えるものは異なるし、その場所からしか見えないものと、その場所では見えないもの両方があるということではないか、と思うのです。
そこにいるプレーヤーの目には今どういう野球に映っているのか・・・それをいち早く理解することができる力があると、いい流れを作れるのかも。そのためには、いい看かただけでなく、邪魔をしない観かた、ミスのない視かたが重なって、いいゲームが築かれ、その中で子どもたちのパフォーマンスが最大になる!

・・・・「ミスのない視かた」ができるように励みたいと思います(^◇^)。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第16回中国ろうきん杯学童軟式野球選手権大会

2019-04-27 13:27:33 | 試合結果
一回戦・二回戦 
H31.4.21(日)
鞆グランド


理事集合 7時15分
開会式 8時
第1試合開始 8時30分
【75分7回】
Aコート
第1試合:伊勢丘-駅家
第2試合:英数学館-大津野
第3試合:鞆古城-手城
第4試合:春日-駅家
第5試合:大津野-手城
Bコート
第1試合:坪生-幕山
第2試合:千田-中条
第3試合:水呑-フェニックス
第4試合:DJ-幕山
第5試合:千田-水呑

準決勝・決勝 
H31.4.27(土)
JFE20周年記念グランド
理事集合 各チーム2名 7時30分
【80分7回】
Aコート
第1試合:春日-大津野
第2試合:DJ-水呑
第3試合:春日-水呑




優勝 水呑
準優勝 春日
3位 DJ
3位 大津野

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マクドナルドカップ第23回中国地区学童軟式野球選手権大会

2019-04-20 11:29:38 | 試合結果
【第1試合開始時間を10分早めます】
一回戦・二回戦 
H31.4.14(日)
鞆グランド


理事集合 7時15分
第1試合開始 8時20分(←開始を10分早めます)
【75分7回】
Aコート
第1試合:鞆古城3-4駅家
駅1120000=4
鞆1000002=3
第2試合:水呑2-8大津野
大00020=2
水0035×=8
第3試合:春日5-7坪生
春30002=5
坪1006×=7
第4試合:DJ4-1駅家
D00022=4
駅01000=1
第5試合:水呑6-0坪生
坪000000=0
水30003×=6
Bコート
第1試合:英数学館7-5伊勢丘
伊00212=5
英7000×=7
第2試合:中条9-0手城
手00000=0
中1152×=9
第3試合:幕山4-1フェニックス
フ00001=1
幕02101=4
第4試合:千田15-1英数学館
英01 0=1
千411×=15
第5試合:中条3-2幕山
幕00200=2
中03000=3

準決勝・決勝 
H31.4.20(土)
鞆グランド
理事集合 各チーム2名 7時15分
【80分7回】
Aコート
第1試合:DJ1-4水呑
水100120=4
D000010=1
第2試合:千田3-6中条
千1020=3
中060×=6
第3試合:水呑-中条


優勝 水呑
準優勝 中条
3位 千田
3位 DJ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第48広島県少年野球(学童)選手権大会福山予選

2019-04-13 13:24:24 | 試合結果
一回戦・二回戦 
H31.4.7(日)
鞆グランド


理事集合 7時15分
開会式 8時
第1試合開始 8時30分
【75分7回】
Aコート
第1試合:水呑8-0坪生
坪00000=0
水0053×=8
第2試合:大津野0-7中条
大000000=0
中100105=7
第3試合:千田8-4鞆古城
千100223=8
鞆004000=4
第4試合:英数学館1-11水呑
英001=1
水335=11
第5試合:中条2-0千田
千00000=0
中0200×=2
Bコート
第1試合:手城8-7フェニックス
フ050002=7
手020213=8
第2試合:DJ2-5駅家
D000020=2
駅00041×=5
第3試合:幕山12-3伊勢丘
伊30000=3
幕1425×=12
第4試合:春日8-0手城
手00000=0
春3113×=8
第5試合:駅家1-①幕山
幕010000=1
駅100000=1

準決勝・決勝 
H31.4.13(土)
鞆グランド
理事集合 各チーム2名 7時15分
【80分7回】
Aコート
第1試合:水呑6-1中条
水2121=6
中0010=1
第2試合:春日6-1幕山
春11031=6
幕00010=1
第3試合:水呑2-1春日
水011000=2
春001000=1

優勝 水呑
準優勝 春日
3位 中条
3位 幕山


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第41回全国スポーツ少年団軟式野球交流大会

2019-04-06 13:13:38 | 試合結果
一回戦・二回戦 
H31.3.31(日)
鞆グランド


理事集合 7時15分
開会式 8時
第1試合開始 8時30分
【75分7回】
Aコート
第1試合:鞆古城-(棄権)松永
第2試合:幕山1-6坪生
坪031011=6
幕001000=1
第3試合:福山ジュニア0-11DJ
ジ000=0
D38×=11
第4試合:大津野2-11中条
大1001=2
中0623=11
第5試合:鞆古城2-0坪生
鞆20000=2
坪00000=0
第6試合:DJ5-6中条
D2003=5
中114×=6
Bコート
第1試合:春日1-5水呑
水010004=5
春100000=1
第2試合:手城3-7駅家
駅100006=7
手021000=3
第3試合:千田7-1伊勢丘
伊10000=1
千2122×=7
第4試合:フェニックス4-1英数学館
フ10300=4
英10000=1
第5試合:水呑8-1駅家
駅00010=1
水01124=8
第6試合:千田11-0フェニックス(Aコートで実施)
千803=11
フ000=0

準決勝・決勝 
H31.4.6(土)
鞆グランド
理事集合 各チーム2名 7時15分
【80分7回】
Aコート
第1試合:鞆古城3-4中条
鞆000030=3
中01030×=4
第2試合:水呑6-2千田
千200000=2
水201012=6
第3試合:中条4-1水呑
中00202=4
水00001=1


優勝 中条
準優勝 水呑
3位 鞆古城
3位 千田

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする