![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5d/4a75924d8ddb14ebacb0a8363b9d6ed7.jpg)
残り1週間の夏休みになりました。
今週もあいかわらず。
当たり前ですが、大人ですから毎日仕事をしています。
高い場所で記者会見があります。
このビルができてすぐの時に
同じ階の同じ場所で初めて記者会見をしたのですが
震度4の(越谷は震度3)の地震があって
エレベーターが止まってしまい、
開始時間も遅れて記者会見が終了しても
エレベーターが一台しか動かず
次の仕事に行きたい人がとても困りました。
本当に緊急事態(きんきゅうじたい)の時には
非常階段(ひじょうかいだん)を使うでしょうけれど
49階ですから、重いカメラをせおっておりるのは
考えただけでもたいへんです。
学校の4階から1階まで降りるのに歩いて何秒くらいかかるでしょうか。
その12倍です。何百人という人が押し合いへし合い降りるのです。
おそい人もいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cc/3e0238a773ed1311b6f3af1f66026c80.jpg)
いつも食事をしている中華料理屋のビルの屋上は
思ったよりもごちゃごちゃしてちらかってるな、とか
そのウラはお寺だったのか、とか高いところから見ると
気がつきます。
今日はこのあと、また別の場所に行かなければならず
時間もあまり無いので地震が来たら困ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bb/445be71ea526e70d915e25e0ffb8a523.jpg)
今日の昆虫はハナムグリです。
花の中に頭を突っ込んで(もぐって)みつを吸っているからで
ハナモグリ、から来ています。
みんなはよくカナブンと呼んでいますが
カナブンはちゃんとカナブンというのがいます。
この夏、しっかりとこれがカナブン、というのを写真に撮ろうと
思っているのですが、まだ撮れていません。
で、この普通のハナムグリにも2種類あるのを知っていますか?
シロテンハナムグリとシロホシハナムグリ。
頭の先端(せんたん)の形がちがう。
今まで撮った写真もそうですが
マンションのげんかんの明かりに飛んで来たり
ベランダに来たのをちょっとつかまえて写真を撮って
はなそうとしているので、もちろん死んだりしてません。
すぐに撮らないと、ブ〜ンと飛んでいくので
色々準備をしてシャッターを押すだけの状態で虫を置きます。
その上で、しっかり脚(あし)も触覚(しょっかく)も伸びた状態で撮りたいのですが
今回のは元気が良くて
この1枚撮っただけで飛んで行ってしまいました。
で、シロテンかシロホシかは頭の形に違いがあるのですが、
この写真ではわからない!
失敗です。