-写真の部屋-

奥野和彦

自由

2018-06-28 22:57:03 | 写真


https://mantan-web.jp/photo/20180626dog00m200047000c.html?page=001

朝食をとって散歩し出したらおじさんが座ってて
写真に撮らなきゃと思って水槽を指差し
カメラを指差して撮らせてと伝えたつもりだったが
シッシッという感じだったので
一度通り過ぎ、車道側から迫って行った。



コンパクトデジカメとは言え、音がするので
おじさんは車道側から撮られたのに気づいただろう。
目を合わさずにそのまま通り過ぎて
200mほど歩いてもう一回戻る。
撮りたいと思ったら撮りたい。

歩道のこっち側にはおじさんの店舗があって
そこへ引っ込んだのかおじさんは居なかった。
椅子と金魚だけになったので
それを撮っているところに若い人が出てきた。
おじさんが奥から何か言って、
若い人はオレを見て苦笑しながら椅子に座った。

その写真はオレは要らない。
大方、おじさんは 変なのが来て写真撮ってるからお前出てってみろ
ぐらいな事を言ったのだろう。

もう、それで良くて金魚の写真は終わり。



厳しい統制のもと
普通に野良猫の子が歩いていて、犬の糞が落ちている。
犬と猫と人が並んで同じ方向を見て横断歩道の信号を待っている。
わたしの国では人様の住む部屋の中に
犬が入って住んでご飯が出るのを待っている。



中国に来る度見上げる民家の物干し竿は
通りの歩道の上に張り出し
ときに水は滴り人の頭に落ちて来る。
人の頭の上に水を滴らせながら
自分のパンツを干して見せるのも自由。

交差点は人も車もどんどん進み
お互いにぶつかりそうになったら、轢かれそうになったら、
止まる。



スクーターにガソリンエンジンがつめない法律だそうで、バッテリーで走る。
都合が良いとなれば平気で歩道を走り
エンジン音がしないので轢かれそうになる。
歩道がガタガタして子供の乗り心地が悪ければベビーカーが車道を通る。



全部細かく決めないと個人では
何も出来なくなってしまったお国より
自主と自立の風が吹く。

2018-06-28 22:40:57 | 写真


上野駅前から浅草へ向かっていく
その名も浅草通り。
時々行く釣り道具屋と
最近行く刃物屋さんがこの通りにある。
上海の金魚がいた通りも
これ位の立地では無いのかと思う。



社会主義国で厳しい統制の元に有るかと思いきや
まずまず高級なホテルの並ぶ往来に自分の椅子を置き
金魚を飼ってお茶を楽しむ自由さは
何でも「空気を読まないと」仲間外れにされそうな
陰口叩かれそうな今の私の国より暮し易そうだ。



LINEもGoogleもYouTubeも使わせてもらえないからこそ
自分たちで何か生み出そうとしているパワーがある。ように思う。
ニセドラえもん、ディズニーコピーもパワーの溢れる様なのか。
昭和30〜40年代の私達はそうでなかったか?
そのパワーを束ねている国家も強く無ければすぐに破綻する。
ちょっと国境はみ出してでも魚を獲らないと、
その勢いは維持できないのかも。



きれいごとを言っていても
じゃウチのお魚は誰が獲ってくれる?漁師さんか?安倍さんか?
労働力と危険と収入の割りが合わない。
漁師さんが居なくなってしまう国というのはどうなのか。
中国から買うのか。じゃあ尚更漁場広く獲るしかないな。
日本の若者は漁師ではなくユーチューバーになりたいのだ。
別に魚も食わなくたっていいのだ。

魚は魚でも金魚の話だった。