8日は久しぶりのランチライブでした。
この日も快晴ランチ日和。
嬉しいね~でも6月だからと雨特集に。
急きょ当日少し変更してお届けしました。
ランチにも関らず、この日はライブ目当てのお客さまに
お越しいただき、本当に嬉しかったです。
お久しぶりの方にも会えて、素敵なひと時でした。
そしてその様子をよくライブ写真等も撮ってくださいます
どろしーさんがライブの様子を書いて下さいましたので
こちらにもアップします~!!
どろしーさんのmixi日記より転載
お目当ては、楽屋さんで行われたランチライブ。
私の師匠が率いるピアノとベースとサックスのトリオ。
20分の2ステージで、あっという間に終わってしまったけど、
ホントに素敵な時間。
1st.のテーマは雨。
「あめふりお月さん」。
耳なじんだ童謡が、こんなにおしゃれで心が揺すぶられる曲に変身するなんて。
以前にも、この曲は聴いたことがあったんだけど、アレンジ変わっているのかな?
それとも、聴き手の私の心理状態で変わって聴こえたのかな?
童謡アレンジもいいな~って、しみじみ思いました。
雨つながりで1st.最後はCANDY。(あめ)
1st.が終わると、お昼休みで来ていた人たちは職場に戻らなければならず、
お客さんはだいぶ減ってしまった。
時間を気にしなくてもいいって、なんてぜいたくなんでしょうネ。
残った幸せな人たちのために2nd.が始まりました。
2nd.のテーマは、雨あがり。
私のテーマと信じて疑わない「Over The Rainbow」と
師匠のオリジナルの中で一番好きな「こもりうた」も。
1st.のとき、人が多すぎて写真が撮れなかったから、
2nd.でいっぱい写真を撮ろうと席を立って取り始めたんだけど、
途中から写真を撮るのも忘れて、
立ちすくんでしまったり、別の席にすわりこんでしまったり。
ののさんの、語りかけてくれるようなベース。
ヤッスーさんの、優しいソプラノサックス。
(低音の、わずかに聴きとれるような深い音が、さざ波のように私の心を揺らしました)
そして師匠の、本当に虹が見えたような気がした柔らかなピアノ。
それぞれ20分という短いステージで、あっという間に終わってしまったけど、
からだの隅々にまで優しい音楽がしみ込んで、私を癒してくれました。
慢性疲労の体調不良の中で迎えた3連休。
家でぐた~っと過ごすという選択肢もあったけど、
元気回復のためには、この外出は大正解だったようです・
この日も快晴ランチ日和。
嬉しいね~でも6月だからと雨特集に。
急きょ当日少し変更してお届けしました。
ランチにも関らず、この日はライブ目当てのお客さまに
お越しいただき、本当に嬉しかったです。
お久しぶりの方にも会えて、素敵なひと時でした。
そしてその様子をよくライブ写真等も撮ってくださいます
どろしーさんがライブの様子を書いて下さいましたので
こちらにもアップします~!!
どろしーさんのmixi日記より転載
お目当ては、楽屋さんで行われたランチライブ。
私の師匠が率いるピアノとベースとサックスのトリオ。
20分の2ステージで、あっという間に終わってしまったけど、
ホントに素敵な時間。
1st.のテーマは雨。
「あめふりお月さん」。
耳なじんだ童謡が、こんなにおしゃれで心が揺すぶられる曲に変身するなんて。
以前にも、この曲は聴いたことがあったんだけど、アレンジ変わっているのかな?
それとも、聴き手の私の心理状態で変わって聴こえたのかな?
童謡アレンジもいいな~って、しみじみ思いました。
雨つながりで1st.最後はCANDY。(あめ)
1st.が終わると、お昼休みで来ていた人たちは職場に戻らなければならず、
お客さんはだいぶ減ってしまった。
時間を気にしなくてもいいって、なんてぜいたくなんでしょうネ。
残った幸せな人たちのために2nd.が始まりました。
2nd.のテーマは、雨あがり。
私のテーマと信じて疑わない「Over The Rainbow」と
師匠のオリジナルの中で一番好きな「こもりうた」も。
1st.のとき、人が多すぎて写真が撮れなかったから、
2nd.でいっぱい写真を撮ろうと席を立って取り始めたんだけど、
途中から写真を撮るのも忘れて、
立ちすくんでしまったり、別の席にすわりこんでしまったり。
ののさんの、語りかけてくれるようなベース。
ヤッスーさんの、優しいソプラノサックス。
(低音の、わずかに聴きとれるような深い音が、さざ波のように私の心を揺らしました)
そして師匠の、本当に虹が見えたような気がした柔らかなピアノ。
それぞれ20分という短いステージで、あっという間に終わってしまったけど、
からだの隅々にまで優しい音楽がしみ込んで、私を癒してくれました。
慢性疲労の体調不良の中で迎えた3連休。
家でぐた~っと過ごすという選択肢もあったけど、
元気回復のためには、この外出は大正解だったようです・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます