鍵盤弾き宮野わかなの音楽生活

鍵盤弾きの日常日記

あと…20分でカウントダウンだ。

2010-12-31 23:25:37 | Weblog
今年も色々ありました!たくさんの出会い。人も音楽も。
すべて皆様のお陰です。いつもBLogを読んで頂いている皆様本当に
ありがとうございます。暖かいコメントやライブの感想などは
とても励みになっています。直接読んでますとのお声もかけて頂き
びっくりすることも。でも半分位はお会いした事のない方もいるんだろうな?
なんて、想像したりしています。細々ですが、色々と活動していきますので
来年もよろしくお願い致します。皆様良いお年を!

あ~あと2日

2010-12-30 11:17:47 | MILKY MAMA

26日はヤマハ渋谷店の閉店日。どうにか間に合いました。

しかし物もほとんどなく、何だか寂しかったですが、人は大勢。

私もドラム、ティンバレススティックを激安で購入!楽譜も安物をゲットしました。

JAZZ Session  LIVEも少し聴け帰ろうとしたら・・・ 

おお~

元師匠の向谷 実氏の姿。横は氏家氏。離れて写っているのは

松武氏です。来年の19日のライブのフライヤーを配って宣伝してました。

活動中だったので、声をかけずらくちょいと残念でした。

そして28日はミルママ忘年会。メンバーやいつも手伝ってくれる

塩原氏に加え、急きょヤマハ渋谷店の元スタッフでサウンドエンジニアの

井上氏、天童氏が参加してくれました。懐かしい~~

井上氏はミルママのCDのミキシングをして頂いています。

 熱く語らう二人?

今回は事情によりライブに関われませんでしたが

毎度スタッフをお願いしている塩原氏とドラムのマコリン。

現MILKY MAMAです。何だか私巨大生物化してる。

出したくなかったけど?4人のショットは貴重なので・・・・

今回急きょ頼んだスタッフのみさりんが参加出来ず残念でした。

新年会ですかね?

という訳で、ほぼ忘年会なども納め・・・あと2日!!

家の事も山積みですが、音楽でやり残してる感じが否めない。

このままで年越すのかな~と毎年そんな思いで年を越しています。


さっぱりしたところで・・・

2010-12-28 14:23:19 | Weblog

朝一番で美容院に行きました。何せ元旦から親戚の家に

訪問、2日は、兄の家に行くという訳で、あまり凄い感じで新年早々

姿を見せるわけにも行かず。(笑)

キャンペーンのトリートメントをやって頂きました。

何だか3段階方式?の珍しいトリートメントで1か月分のお土産付き。

凄~くサラサラ。良い香り・・・こういうのって少しリフレッシュになりますね。

夜からミルママの忘年会。来年のイベント、ライブの話で決まることもあると思います~

 


何だかバタバタ~

2010-12-27 22:48:43 | Weblog
昨日はパーカッションレッスン納め、渋谷店のライブを聞いて、お店を見て
お別れ。その後立川の講師、スタッフと忘年会。
いや、さすがにバテました。今日はずっと出来ずにいた仕事を
片付け、気がつくと夕方。ふう。明日も忘年会!ミルママと
関係者?久しぶりなんです。ネタ?あれど書く時間がないない(悲)
さてどうなりますか…明日も朝早くから行動開始いたします。
なので、そろそろ寝ますかね~

サンタさんは来ましたか?

2010-12-26 09:36:47 | Blog Ranking

24日は教会のキャンドルサービスに行って、外食をしすぐに

家に帰ってドラマ三昧でした。イブにドラマです・・・(笑)やめられない止まらないので

ハマっております。 昨日は自宅にてクリスマス。おっと!その前にサンタさんから・・・

来てました!!私にも。 いっぱい~~のプレゼント。サンタの福袋だ。

まあ、恒例♪グッズのほかにも色々頂いたのですが、中でも

これに・・・感激。

何?カード・・・・

開くと

CDがついています。全部クリスマスソング。しかも有名どころ

のビング・クロスビー や フランク・シナトラなどのスタンダード。

欲しかったのです。ビング・クロスビーの「ホワイト・クリスマス」。

このCDをBGMにディナーを頂きました。

これぞクリスマス!って感じでしたが、男子二人は食べるのが早く

ゆっくり出来ないので、何だかな~

まあ・・・そう贅沢も言ってられませんね。そんな訳で22時半には疲れて

寝てしまいました!!

本日もかなりハード。パーカッションの叩きおさめ、、渋谷店のお別れライブ

そして、仕事関係の忘年会です。忘年会が続くんですが・・・・

身体に気をつけないと。


クリスマスイブは・・・

2010-12-24 10:30:07 | Weblog

Merry Christmas !!(ほんとは明日だ)

イブは恒例で家族で教会に行くのですが・・・初めて息子にふられました。(笑)

お友達と過ごすそうです。とりあえず家の事をやって渋谷店に行ってから

教会へ行く予定です。今日の奏楽は何かな?これも楽しみのひとつです。

教会で牧師様の心温まるお話を聞いて、音楽を聴き、讃美歌を歌う。

私はクリスチャンではありませんが、この過ごし方が一番気に入っています。

友人との楽しいパーティーも良いですが、こういうのもたまに良いですよ!

ひとりで参加される方もいます。私の行く教会はプロテスタントでキャンドルサービス。

カトリックだと又違うのかもしれません。うちの近所にはカトリック教会が

あり結構美しいイルミネーションが飾られています。

日本では通常の日。そう言う事とは関係なくお仕事をして過ごされる方が

多いのかもしれません。日本のクリスマスの過ごし方はいかに?

って毎年突っ込む?方もいますが、お誕生日なんで・・・どの形でも

楽しく、幸せな気分になれるならどんなお祝いの仕方があっても

良いのでは?と私は思っています。とにかく、クリスマスの音楽は

名曲が多く素敵ですよね。私もクリスマスソング書こうかな~♪

 

 


告知です。

2010-12-24 10:26:44 | ライブ・ イベント 情報

エンジニアの天童さんからライブに関しての資料を頂きました。(実行委員です)

凄いメンバーですね!私は残念ながら仕事なんですが、このメンバーが

集まるライブってまず最初で最後だと思いますので、興味のある方はぜひ!

さよならヤマハ渋谷店コンサート

44年の歴史に感謝を込めて、ミュージシャンが自らコンサートを企画。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 1966年11月12日、渋谷区道玄坂2-10-7に、ひときわ大きな楽器店「ヤマハ渋谷店」がオープンしました。ヤマハ直営の楽器店としての側面だけではなく、音楽教室/ライブ・ハウス/R&D等も併設し、音楽の情報発信/交流の場として、プロ・アマ問わず、多くの音楽家から愛されて続けて来た場所でもありました。

 そのヤマハ渋谷店が、2010年12月26日を持って44年の歴史に幕を降ろすことになる、と言うニュースを知った数多くの人たちの中の1人、ミュージシャンの松武 秀樹がTwitter上で「渋谷店にお世話になったミュージシャンのみんな、渋谷店へのお礼にコンサートをやろう!」という掛け声のもと、まずはTwitterを通じてミュージシャンの向谷 実、倉田 信雄、ホッピー 神山、山川 恵津子らが参加を表明。そこからさらに声かけが広がり、日本の音楽シーンを司ってきた重鎮達が集結、出演ミュージシャンは総数40名以上となる「さよならヤマハ渋谷店コンサート」が企画されました。

 このコンサートでは、普段はあまり観る事が出来ないミュージシャンの組み合わせによるユニットでのアンサンブル、歴代のシンセサイザーとキーボーディストが総動員で演ずるセクション、このコンサートの為だけに、松井 五郎・作詞、山川 恵津子・作曲で特別に書き下ろされる曲など、今までの日本国内音楽シーンの中においても他に例を見ない・・・まさにヤマハ渋谷店44年の歴史、それとリンクし、リスペクトする幅広い楽曲の数々が繰り広げられるコンサートです。

 ヤマハ渋谷店閉鎖に手向けたこの動きに際して、ヤマハ関連からのご厚意も受けられリンクされた状況になり、ヤマハ銀座スタジオから2日間のリハーサルに向けたスケジュール調整、ヤマハミュージック東京 ART渋谷からYAMAHA CF IIIS コンサート・グランド・ピアノなどの貸し出し手配、株式会社エピキュラスの音響グループからSRチーム構成など、まるで、何十年もかけて拡散していった多くの才能が、各々握りしめたパズルの欠片を渋谷に持ち帰って、ひとつの大きな絵に仕上げるかのようなヤマハ連携で、このコンサートに向かっています。

 さらに、ミュージック・トラック社のご協力で、ヤマハが1983年に発表した名器DX-7を軸とした、歴代のシンセサイザー群が用意され、往年のシンセサイザー・サウンドがSHIBUYA-AXに轟き、デジタル・シンセサイザーの原点から見つめてきた渋谷店に相応しい、そんなコンサートにもなっています。

 この、決して再演は行われない、最初で最後の、ヤマハ渋谷店と共に歩んできたミュージシャン達の決起による「さよならヤマハ渋谷店コンサート」・・・多くの人たちの記憶の中に、渋谷店の記憶と共に残るようなコンサートに、ぜひ足を運んでいただき、その目と耳で、渋谷店の歴史を私たちと一緒に思い返し、未来へ繋げましょう。

----------------------------------------------------

チケットは、キョードー東京、他プレイガイドから、6,000円(ドリンク代別)で12/11より発売中。

出演者:
大澤 誉志幸 (Vo, Gt)、小坂 明子 (P, Vo)、サンプラザ中野くん (Vo)、中西 圭三 (Vo)、
吉田 美奈子 (Vo)、ホッピー 神山 (Key) + 福岡 ユタカ (Vo)、坂本 朱 (Vo)、
島村 英二 (Ds)、岡沢 章 (B)、後藤 次利 (B)、斉藤 英夫 (Gt)、椎名 和夫 (Gt)、
古川 望 (Gt)、松井 五郎 (Lyric)、松下 誠 (Gt, Cho)、松原 正樹 (Gt)、
倉田 信雄 (P, Key)、山川 恵津子 (Key, Cho)、氏家 克典 (Key)、篠田 元一 (Key)、
福田 裕彦 (Key)、松武 秀樹 (Syn)、小川 文明 (Key)、向谷 実 (Key)、宮崎 隆睦 (Sax)、
DJ TARO (DJ)、弦一徹グループ (Strings Section)

日時:2011年1月19日(水)18:30開場 19:00開演
開場:SHIBUYA-AX http://www.shibuya-ax.com/
チケット:キョードー東京、チケットぴあ、イープラス、ローソンチケット、CNプレイガイドで発売中
インターネット有料配信を予定しています。
詳しくは公式サイト http://www.sayonara-shibuyaten.com/


実は・・・

2010-12-23 10:30:13 | Weblog

先程アップしたのは、昨日書いたものなんです。(ネタばらし)

なんとアップしたつもりがプレビューしただけでした!(汗)

それで、もったいないから?文章書き直してやっとアップしました。

さて今日から休み~~~休みだからのんびりしたいけど、年末って

忙しいですからね。でも1日位ゴロゴロしたいなぁ。早起きのせいで

もう寝むいし、今日まったりしちゃうかな。(笑)そうい言いつつずっと曲がリフレインしてます。


昨日は仕事納めでした!

2010-12-22 11:43:44 | Blog Ranking

何となく早いですね~レッスン終了はいつもこんな感じです。

あとは自宅レッスン。例年だと年末にたまに仕事なんかも入っていることも

あるんですが・・・今年は何もなく。ただ宴会が詰まっているのみ(笑)

一昨日は珍しく?創作意欲というかちょっと時間がなく焦ってきたので

夜中に覚醒して、ずっと頭の中の創作を続け朝になってしまいました。

何せ昨日は忘年会関係で生徒さんの欠席が多く・・・時間もあるので

この時間を無駄にしないにようにとまとめに入りましたが

まだまとまらず。(笑)でもどうにか2曲生み出します?

2月のライブにどうにか間に合わせます~~ぜひ聴いて下さいましね。


さて・・・どうしてこんなに繋がったのか?

2010-12-21 14:22:22 | wakanaの音楽ネタ

さて、ひょんな事から?私がクラシック関係の方と結びついたのは

元々は私がモダンダンスのWS(ワークショップ)でアカンパニメントをしていて

共通の友人がいたというのをきっかけに、こちらでも書かせて頂いている

古典舞踊と音楽の講座を受けることになりました。

昨日書いたピアニストのラファエルさんの奥様が服部先生主催の

「ダンシングマスター」アーリーダンスグループの「カプリオル」の

ダンサーとして活動されているのです。そして今回ご一緒に

何かと誘われた歌の関田さんもここに関わっていらっしゃる。

奥様の事も良くご存じ・・・といったわけで。

そこに何も知らない私が100年前のピアノに会いに行って音出しまで

することに・・・・

今回は、いきなり音出しではなく、それぞれのレパートリーやどんなアプローチ

でやればよいのかを話したという感じでした。もちろん軽く音を出しをしました。

オーソドックスにやるもの、アレンジをして新しくリメイクするもの

あとみなさんが知らないであろうシャンソンの紹介など。

ジャンルは違えど、音楽の話は尽きませんでした。

来年私がどうかかわるのかは、主催者の関田さんがお考えになると

思われますので私はまだ未知なんです。いずれどの場面で出演させて頂く事になっても

準備万端にしないとですね~関田さんはラファエルさんにもゲストを

お願いしてコンサートも行っています。

いつか、ラファエルさんのピアノを身近に聴けるかもしれません。

お話も出来たら良いなぁ。 そんな事も楽しみになってきました。

もっともっと修行せねば。