鍵盤弾き宮野わかなの音楽生活

鍵盤弾きの日常日記

動揺いや良い童謡を探しています。

2010-05-31 11:22:36 | wakanaの音楽ネタ
さてさてさて、(しつこい)今月はランチ2本です。
実は同じTrioですが、同じカラーにはならない。
むしろ違うテイストでやりたい!そう思っています。
その中で、これは今回どちらかでやろうかと
思っている曲があります。タイトルはまだ書けませんが
童謡です。実は前からやっていた(今お休み中)の
VoとのユニットUn jourでは、この童謡を取り上げてました。
私の癒しの森の原点です。ある方からもPfで童謡や
他の作曲家の子供向けの曲とかも取り入れたら良いのでは?
とお話頂いたこともあります。
そういうのも大好きですから、私のレパートリーの中に
増やそうかなと思っているところです。
それで、数日間何かないかなと思いつつ中々これだ!
ってものが思いつかない。これまでに5曲位はやったかな?
きっと何かあるはず・・・もしお薦めがあったら教えてく
ださいませ。それとリクエストによるものも募集中!
こんなの聴きたいにお応えして私がアレンジします。
そうです、お客様がプロデューサー。一緒に作り上げる
こんなライブも面白いですよね。
え?ネタが尽きたんだろうって?人に任せようとしてるって?
それもある(汗)・・・音楽は膨大にありますから私のキャパだけで
はやっぱり狭い。私もまだまだいっぱい知りたいのです。

Jazz In Fuchu 終了!!

2010-05-30 12:48:03 | ライブ・ イベント 情報
昨日の「JAZZ IN FUCHU」 コバ・デ・カフェ
のライブ終わりました。
ライブは喫茶店なので、わざわざ入る方がいるのかと
思いましたが、満員。お断りする方もしばし目撃しました。

ここの日記でも書いたようにアメリカ製73鍵盤の状態があまり良くないの
を知っていたのです前日も心配で少し様子を見たのですがガンガン弾いた
訳ではないので・・・

案の定弾きだしたら、引っ込んでしまう~
それがいくつも出てきて弾きながら治したり?
演奏中に格闘が始まってしまいました。
出たり引っ込んだりの、ピアノとの格闘。
長年弾いていて1~2個なんてのは経験積みですが
もう手に負えない。

しかも今回JAZZ スタンダードなしでどちらかというと
元気なRock系を取り入れたので、まさに格闘でした?

しかしふたを開けてみると、ロマンチックな曲と
Pfで癒されたと直接声をかけられたり、メールを頂き
そうか、私のもぐら叩きはそう気がつかれてなかった
のかと、ちょっと安心しました。

昨日のライブで8月にもというお客様が!!
(もちろん初対面)I.M PROJECT、本格的始動いたします。

メンバー、スタッフの皆様お疲れ様でした!
どろしーさんいつもお越しいただいてありがとう
ございます。アートイベントでソロを聴いて頂いて
今回駆けつけてくれた方もいらっしゃいました。
びっくり!!皆様本当にありがとうございました。

Set List

1 移り気な妖精

2 アンニュイな一日

3 All Right Now (4beat)

4 子守唄

5 Hush de chiken




明日のためのネタ

2010-05-28 16:32:09 | ライブ・ イベント 情報
明日の出演スケジュールはこの間リンクしましたが
お薦め?というか知っているバンド。

相方のサポートバンド名はダ・ジャーレ(笑える)
15時20分から多摩信駐車場にて。
そうそう、以前に書いたベースの大御所?の方とメールが
出来るようになり、お手紙嬉しゅうございますと
お返事を頂きました。ほんとにお手紙もらっている
ような感覚でした。とても楽しみです。
そのバンドはPotato Jamです。saxは私と同じ苗字だから
よろしく~と書いてありました。うんうん。
よろしくと言われてもですね・・・相方がその方と夫婦と間違われる
んじゃないだって・・・

今日は家レッスンをしたら夜から明日弾くPfを見にいきますたい!
(なぜか九州モード)
73鍵盤の可愛いピアノですが、ちゃんと弾けるか確かめて
来ます。この間はある鍵盤がなりっぱなしでしたから(汗)
明日は特定の鍵盤を弾かない極意をお見せできるかもしれません。(泣)
よろしくお願いします。


やっぱり食べてしまいました~

2010-05-27 10:10:40 | グルメ!
あ~やっぱり行ってしまいました!東京ラーメンストリート。きのうは「二代目けいすけ」
という店の海老味濃厚つけめん。麺は美味しいんですが
どうもつけるスープとか温度とかがイマイチでした。
あとの2件は長蛇の列でどうも無理。でも制覇したいなぁ。
わざわざ来る事のない場所だけに。来月も3回通います。
「六厘舎TOKYO」「塩専門 ひるがお」。やっぱりだんとつ
人気ってことは、美味しいのだろう。
ラーメンフリークとしては、ここに通う限りは・・・
あ~体重が・・・と思ったけどその前の仕事のせいか
増えてなくてよかった。(変な安心)
こういう楽しみも必要なのです!!皆様のお薦めがあったら
教えてください。北海道系が好みかな~


嬉しいインフォ!

2010-05-25 09:53:53 | wakanaの音楽ネタ
昨日は雨・・・そして今日は晴れ。体が厳しいですね~
人生もそんな感じですか!!
今回は私の事ではないのですが、嬉しいインフォが入りましたので
本人承諾の上コピぺ致します!

何度かご一緒してるTpのけんけんこと赤塚謙一君牽きいる
ビッグバンド AKBB(赤塚謙一ビッグバンド)
がこのたびCDデビュ~!!
皆様おなじみのジブリ作品がビッグバンドに!興味津々ですね。
メンバーは今若手で注目を浴びているミュージシャン。
以下コピペ。


AKBB/ビッグバンド Deジブリ(仮題)→きっとSwingin' ジブリになります
 
P-VINEレコード
邦楽 > ポップス/ジャズ
2010年7月7日発売
PCD20062
国内仕様 CD
 
定価2,100円(税込)

ジブリ×ビッグバンド!の決定版!ジブリ映画の新作『借りぐらしのアリエッティ』の公開を記念して、みんな大好きなジブリ映画曲集をジャズ・ビッグバンドで、書き下ろしアレンジで、爽快スウィング・カヴァー!
 
★サックス5 管、トロンボーン4 管、トランペット4 管にピアノ、ギター、ベース、ドラムのリズム・セクションという編成の正統派ジャズ・ビッグバンドが書き下ろしアレンジでジブリ曲集をカヴァーするというかつて無かったプロジェクト!
★カヴァーに挑むのは国立音楽大学卒業で第一回山下洋輔賞を受賞したトランペッター、赤塚謙一率いるAKBB(Akatsuka KenichiBig Band)。メンバー全員が20 代というフレッシュなヤング・オーケストラです!
★ジブリの新作「借りぐらしのアリエッティ」から早くも主題歌をカヴァーするほか、「風の谷のナウシカ」が、「カントリーロード」が、「崖の上のポニョ」が、斬新なアレンジでスウィングし始める!まさに「スウィングガールズ」と「ジブリ」の世界観が合体したみたいな、かつて無かったジブリ・カヴァー企画です!



AKBB/
tp,arr,赤塚謙一
as/米田裕也、吉田誠次
ts/鈴木悟、山本修平
bs/宮崎達也
tp/小澤篤士、田中一徳、田村嘉専、石村奈穂
tb/OTG(大田垣正信)、半田信英、島田直道、高本紘行
gt/堤博明
pf/挟間美帆
ba/内田義範
ds/山内陽一朗

gest/
arr/羽毛田耕士(君をのせて)、野口茜(風の谷のナウシカ)
vo/安川亜希
per/熊本比呂志
timb/ルドウィグ・ヌニェス



曲目/
●風の通り道(「となりのトトロ」挿入歌)
solo/pf.挟間美帆、gt.堤博明、as.米田裕也

●ナウシカ・レクイエム(「風の谷のナウシカ」挿入曲)
solo/tb.OTG、tp.赤塚謙一、as.米田裕也、ds.山内陽一朗

●カントリーロード(「耳をすませば」主題歌)
solo/ts.山本修平、pf.挟間美帆、tb.半田信英、as.吉田誠次、tp.赤塚謙一

●借りぐらしのアリエッティ(「借りぐらしのアリエッティ」主題歌)
solo/flh.赤塚謙一

●崖の上のポニョ(「崖の上のポニョ」主題歌)
solo/as.米田裕也、ds.山内陽一朗

●ねこバス(「となりのトトロ」挿入歌)
solo/ts.鈴木悟、tp.田中一徳

●風の谷のナウシカ(「風の谷のナウシカ」主題歌)VO入り
solo/tb.島田直道、OTG、flh.赤塚謙一

●君をのせて(「天空の城ラピュタ」主題歌)VO入り
solo/ts.山本修平、tp.赤塚謙一

●海の見える街(「魔女の宅急便」挿入歌)
solo/pf.挟間美帆、ss.米田裕也

●となりのトトロ(「となりのトトロ」主題歌)
solo/bs.宮崎達也

ジブリの新作タイアップとの事なので、忙しくなるでしょうね。
それで8月のI.M PROJECTのライブ大丈夫なのかな~一応出ることに
なってるが。 ちと心配になってきた。
楽しそうなので、私も購入します!!

I.M PROJECTの音源試聴が可能になりました!

2010-05-24 09:04:28 | I.M PROJECT
やっと・・・やっとMy Spaceを開設しました!
上にアップしましたのでご覧ください。
まだ音源は2曲ほどですが、これから増やします~
もちろん録音物は、Liveしかありません。
早くCDでも作れるとよいですね・・・
それと、カバーはアップできません。これはライブのみの
お楽しみとなります。なので8月はぜひいらしてくださいね。
I.M PROJECT Blogのほうも少しづつですが見て下さる方も
いるようです。まだまだですけど。I.Mに関してはここよりも
早い情報のアップもあります。
しかし、個人2つとI.M2つとなり・・・もう大変です~
携帯の検証はしていませんが、これから実験?します。