鍵盤弾き宮野わかなの音楽生活

鍵盤弾きの日常日記

☆ 私だけのプチGWでした、、、

2016-05-25 13:44:23 | Weblog
ここ10日位の中で、こんな事が現実にあるのだろうかと
思う出来事(嬉しい事)と、いつかは来ると思っていたが
それがかなり早く押し寄せてきた厳しい出来事(現在進行中)で
頭がぐるぐるしています。うーん。
人生って、、、、

20日からは私だけのプチGWでした。
20日は親戚の結婚式、翌日は学校時代の女子会など。
色々とアップしたいのだけど、目の前にある現実が急ぎなので
中々アップ出来ません。ハッピーな事ばかりでしたので
必ず書きたいと思っています。

相変わらず食べ物写真だけは増えています。(笑)

そんな訳で?(どんな訳)今後お休みはその現実案件に
時間が割かれる可能性があります。
誰でも経験する避けて通れないものなので
ちょっと落ち着いたら、ここでも書くつもりです。

楽しいレポはちょっとお待ちくださいね~~!!

☆ 先週の振り返り!

2016-05-16 09:26:02 | Weblog
毎日コツコツとアップ出来ず、先週の振り返り。
まず火曜日は水面下?で進んでいたライブの打ち合わせ。
そう、あのMILKY MAMAです。会場は例年お世話になっている
渋谷のJZ Brat Sound Of Tokyoです。10月7日に決定しました。
予約は7月1日からとなります。お楽しみに!
久しぶり~~やっぱりここは落ち着くわ。ちょうど旧知の
チーフミキサーH氏もいてご挨拶。
で、祝杯。(笑) 飛び込んで入ったお店がナイス!
実はこの後、打ち合わせ?第二弾もあったのでその近くに。
それは別途アップします。






そして金曜日は家族恒例?の観劇。お馴染み「タッタタ探検組合」です。
今回は相方が都合付かず、息子と私のみで平日マチネへ。
他の日は全てソールドアウトの人気ぶり!



今回のテーマはドラキュラ。家族の絆の尊さを描いています。笑いの多い中又涙、、、
いつも楽しみにしている柴田摂子氏のオリジナル楽曲。今回はクラシックベースの
美しいものが多かったです。劇伴はあらゆるジャンルのものが
要求されるので、大変ですね。そのほかにMILKY MAMAの音源も
使われていて、、、、だから私の演奏が流れます。
今回は、ピアノイントロからです。本当に不思議な気分。
自分の演奏を客席から観るのは不可能なので、滅多に経験出来ません。
毎回、なるほどの場面に使われていてマッチングしてます。
さすがの演出です。毎度、俳優さんのパッション、スタッフのパッションに脱帽です。
そして、これも恒例?観劇前には沖縄料理。
息子は、定食。

私はソーキそばを頂きました!美味しかった!ごちそう様!

☆ 私のGW(ほぼ食レポ)

2016-05-08 17:32:13 | Weblog
「春に歌う」を終え、ホットする間もなく翌日はあの?バンドの
リハでした。詳細決定したらお知らせします。
それから、教会奏楽 お墓参り 家事などでほぼ終了。

5日は「吉祥寺音楽祭」爆笑天使のメンバーと野外爆音でした。
気持ちよかった~! もちろん食べることはぬかりなく。

5日は母の命日。いつも当日は無理なので早い目に。
義息子と孫の墓前奏楽です。


あとは、一人で実家周辺散策。変わってないところが少ない。
もうどこだかわからない~と汗かきながら。寂しくなりました。



ここが、父母が最後に住んだ場所。実家か?ここでしばらくレッスンしてました。

息子を遊ばせた公園だけは変わらず健在でちょっとホッとしました。
知っているご近所さんは、3~4軒位。



レトロなレッドーが!!! あれ?真っ赤じゃない?

5日は恒例「吉祥寺音楽祭」ラストから3番目でした。
野外演奏は本当に気持ち良いのよね~


ステージから見たお客様たち。ぎっちりでした!


そして、打ち上げは外ではいつ食べた?位お久しぶりの焼き肉!

マッコリ味比べ。

美味しいから危険です。(笑)

二次会は何と!アフリカ料理屋さん。ちょっと珍しいものを
ちょっとテイスティング。BGMはパーカッション。
雰囲気もバッチリです。中々良かった~ 又行こう!



で、翌日はいざイタリアへ!良い感じでしょ。


地元のピアノ先生方と久しぶりのグルメランチ。

前菜白トリフとクリームが美味しかった~!バスタはイカのミンチボールとオクラ!

で、メインは魚でしたが写真忘れました。これも美味しかったです。

いや~食べた食べた???あ!やっぱり、、、でも良く働いたし良いですよね?
体重は果てしなく増えますが。体力ないと、、、
又これから続きますので、サボらずアップします。運動せねば。(汗)

☆ 「春に歌う!」レポ!

2016-05-08 16:39:45 | Weblog
4月はホールが二本!ひとつはオペラでした。

そして、今度は本業!
ピアノと歌だけの究極のアンサンブルです。
オペラが終わってからはもちろんこちらに集中しました。

当日はあいにくの雨。お客様は大丈夫かなと心配になりました。

一部は日本の古めのゆったりした構成。
オープニングは関田さんの弾き語り「音楽をどうぞ」
でスタート!私の曲やソロコーナーも。

二部はフランス イギリス含めてのグローバルに。
リズムも色々とトライしました。

当日のセットリストはこんな感じです。



これぞライブ!のドキドキはありましたが
お客様からの直接の感想、アンケートを拝見し喜んで頂けたようで何より。
遠くから駆けつけて頂いた方もいて、びっくりしました。

ステージ写真が無くて、残念。衣装つけての撮影も忘れ、、、
やっと、打ち上げで写真撮れました。疲れ切ってますが
安堵感もあり、良い表情です。


↑修正してみた。(笑)
お越しいただいた皆様ありがとうございました!


それで、びっくりしたのですが。今回のプログラムに入っていた
「比叡おろし」最初に譜面を頂いたときにまず
あれ?とびっくりしたのがこれ。



まず、この方のアレンジを弾くことはないと思っていたので
出会いにびっくりしていたのです。そして先日5日に富田勲さんが亡くなった事を
本日知りました。合掌。ご冥福をお祈りします。
これは偶然でなく必然だったのかな?出会わせて頂いた関田さんにも感謝いたします。
私の知らない楽曲発掘やアレンジチャレンジが出来るこのコンサート。
もっと精進してお届け出来たらたら幸いです。その際は又よろしくお願いします。