鍵盤弾き宮野わかなの音楽生活

鍵盤弾きの日常日記

NY上陸!(28日 一日目)

2013-06-29 11:11:27 | NY滞在記2013
ライブ週間のために、間挟んでしまいましたがやっと再開!

NY上陸です。
JFK空港の前のイエローキャブ(Taxi)乗り場から・・・・
ふう。昨年は夜で人も凄かったのですがさすがに早朝でしたから
怖くもなく。しかし朝のラッシュアワーに巻き込まれかなり時間が
かかりました!

又帰ってきたという安堵感。110Stです。




ステイするアパート!昨年もアップしました。大好きな空間です。
本当は違う場所になりかけたのですが、ここで良かったわ~

そしてお昼は・・・・NYの食べ物で一番美味しいと思ったターキーサンド。
ものすごく大きいんです。 

周辺で買い物して、その日の午後には英会話レッスン。
夜は地元のインディアンレストランがオープンするというので
探したのですが、わからず。昨年も初めて行ったbeir Barへ。
世界中の?Beerが揃っていると人気の所です。

帰って来てからTVのプログラムを探すと凄いライブが。


オバマ大統領主催のホワイトハウス、キャロル・キングトリビュート
ビリー・ジョエル ポール・マッカトニー などなど。
勿論おなじみジェームス・テーラーとも歌いました。
いきなり凄いの観られて嬉しかった・・・・
しかし 後にも先にもTVを観たのはこの日だけ。
それだけ、時間に余裕がなかったのです。

そう、翌日はレッスンを受けにいくために
早く寝ました。 さてどんなレッスンが待ち受けているかな?


ライブの感想と原曲解説・・・・

2013-06-27 10:23:34 | I.M PROJECT
毎回ライブにお越しいただいてる、こちらでも紹介した
スペインのピアノ曲を弾く会の出演その他コンサート、イベントで
活動をされているクラシックピアノのやまじゃきさんこと
山崎南海子さんが、今回もmixiで短い感想を書いて下さいました。
いつも終わってからすぐに熱く語ってくれます。
mixiだけではもったいない?ので転載させて頂きます。
そしてライブで投げかけた?グノシエンヌってどういう意味?
の質問も調べて書いて下さいました。本当に嬉しいですね。
やまじゃきさんもこれから色々とあるようなので
私も楽しみにしています。ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

『マイミクさんのLive!行ってきました。
毎回アレンジがすごくて一度聴いた曲でも飽きないです。
なんていうか種類が多いっていうか。
1つのジャンルに拘らずにクロスオーバーで縦横無尽に
アレンジしているからですかね〜。
まさかサティのグノシエンヌがあんな形になるとは……。
原曲わからんがな(/--)/
メンバー皆さんの引き出しが多くて、なおかつ深いんでしょうね。
やっす〜良かったぞ(^-^)』

≪原曲について≫

あ、グノシエンヌは1番ですね。(今回演奏した曲)
【グノス】とは古代クレタ島にあった古都
【グノース】の事で、【グノス風】という意味だそうですよ。

この曲が作曲されたのが1890年。前年の1889年はパリで万国博覧会が開催されたそうです。
作品が生まれたインスピレーションは、世界各国から集められた物と情報、
とりわけ、東洋的な音楽に深く心を奪われインスパイアされて、
【3つのグノシエンヌ】が作曲されたそうです。

グノシエンヌと題された曲は全部で6曲ですね。
最初の1番から3番までが【3つのグノシエンヌ】
4番から6番までが【3つのグノシエンヌ(遺作)】というようです。
楽譜を見ると、小節線がなくてサティらしい(^.^)妖しいですよね。
5番(これは小節線があります。2/4拍子)が有名かな?CMとかで使われたかな


原曲はこちら・・・私も好きな曲だっただけに演奏していて面白かったです。
グノシエンヌ第1番


Jesse James ライブ終了しました~!

2013-06-26 12:35:22 | I.M PROJECT
昨日I.P.M TAMA@ Jesse Jamesライブ無事終了!
天気悪いからと心配していたものの、時間には落ち着いてまずは一安心。
最初はちらほらのお客様がほぼ満員に!半数は初めてのお客様だったと
思います。この間本格的JAZZ修行をするとクラスをやめた高校生も
試験中なのに来てくれました!嬉しかったな~(感動してくれました^^)

私のちょとクラシックベースな「今にも泣きだしそうな空・・・」
をオープニングにし(季節にぴったりなので)
雨関連で「雨の日と月曜日は」へとつなぎJAZZ WALTZで。
その他旬のヴァン・ヘイレン Jump 4beat バージョン
も久しぶりに。
新曲は何と!エリック・サティーとレゲエを合体させた
「ぐのしえんねレゲ」 (べース太一郎君作品)
そして今回のメインイベントは!初!リクエストした方の
オリジナル曲を私がアレンジ。「森の朝」さわやかなイメージで
ゆったり目のBossaにしてみました。フリーのピアノから
アルコを使ったベースがからんで
そのままテーマメロをフェイクして始まりました。
うーん実に美しい~!
作曲者が前日お誕生日だったので
バースデープレゼントに。そして作曲家デビュー?
おめでとうございます。良い思い出になったかな?

今回もたくさんのお客様にお越しいただきました。
Jesseに出演されているベーシストさんとピアニストさんが
真横に座られたのでいささか緊張しました。(笑)
そしてお客様から色々嬉しいコメントも頂きました。


本番前のサウンドチェック・・・

バンド名が決定か?タンクトッパーズ。
それだと私も着なきゃいけないのでNG。(笑)

まだ名前が決まらないまま・・・次回は来月30日三鷹Una Masです!
(NYプチ土産が渡せなかったので次回に)Blog、facebook、mixiを
ご覧なって入場された方限定です~!(私に直接ご伝言してください)
お待ちしています!

写真はお馴染み、みささんが撮ってくれました!
ありがとうございます。まだありますので、
アルバムにします。

Set List

一部
1 今にも泣き出しそうな空・・・*

2 雨の日と月曜日は(Jazz Walz)

3 Jump !

4 James (6/8 と 4/4倍速を交互に)

5 All Of Me (過激バージョン)

6 晴れた日に永遠が見える

二部

1 Tomari **

2 森の朝 (リクエストアレンジコーナー)☆

3 One Hand Blues *

4 ぐのしえんぬ れげ *** 

5  子守唄 *

6 Punk Monkey Riot  ***

Encore

Over The Raibow


*  Wakana Miyano
**  Nobuhiko Yasukawa
*** Tiachiro Omura
☆ Emiko Chino








今日はリハ!そしていよいよ明日はライブですよ~

2013-06-24 09:39:30 | wakanaの音楽ネタ
昨日は朝からボケて?勘違いをして教会に行き
礼拝してその後中野で初体験?・・・
これも書きたいのだが・・・

今日はリハでその仕込みを朝からやっています。
やりたい曲が色々あって選曲に困っています。
うーむ。現場で決めよう!きっと本番も変わったりするかな?
面白い企画もあるのでぜひいらしてくださいね。
I.P.M TAMA おなじみメンバーで。
立川Jesse James19:30~ 21:00~です。
お待ちしています。

昨日は音出ししながら打ち合わせ

2013-06-22 12:07:02 | MILKY MAMA
結局近くに迫っているものが優先なのである・・・
(NY滞在記早くも後回し)
25日のライブのアレンジをしつつ10月のライブ選曲
来週以降のリハプランニング。等々。
せっちゃんと家スタジオにて打ち合わせしました。
たとえばそれは各楽曲に対してエレピかアコピかなどの
細部も決めて行くわけです。だから音出しが必要。
作曲者のイメージしているものはエレピだけどアコピでも
ちゃんと雰囲気出せるかとか・・・・そんなこんなで
バンドは時間かかるんですよね~贅沢だね。
その中からアレンジアイデアが出たりするし通常スタジオでやっている
音出しとは違うのです。もうすぐ予約解禁となります。
MILKY MAMA10月3日です!!!

早くも?

2013-06-20 10:46:27 | Weblog
今日はいよいよNY上陸編へ突入しようとしたら・・・・
写真がフルでアップロードできない。整理しないとだめなのでした。(泣)
今日は家で夕方まで仕込みで、そのあとレッスン・・・
ふ~でもアレンジはだいぶまとまりました。がんばりまっす!

入浴してNew Yorkへ!

2013-06-19 11:36:09 | NY滞在記2013
さて5月のまとめ?も書いたので
やっとNYに辿り着けました。(笑)
その前に前夜祭?実は早朝便なのでホテルか
あるいは深夜空港にいるかの選択だったのですが
こういう企画をやっていまして・・・・
温泉に入って、仮眠してバスで空港まで送り届けてくれるのです。
中々楽しい所でしたよ!
こんなバカな事したりしてはしゃいでおります。

何と!ワンちゃん温泉まで。

入館したら、全員浴衣です。


お祭り気分を味わえます。もちろん和食を頂きました!
そして・・・いよいよ
   行ってきます!!


そして ついに?始まりました。

2013-06-18 14:30:13 | wakanaの音楽ネタ
5月のまとめとして書きたかった事のもう一つは・・・・
以前に数回オルガンで奏楽をしたものの練習時間がなく
封印していたのですが・・・・この時がついにやってきました。
教会側からレッスンを受させて頂けるというありがたいお話が・・・
プロのオルガニストで本場ドイツの教会でも奏楽されていた
持田昌子先生のレッスンが始まりました。


ピアノとは違う奏法なので、フィンガーエキササイズも全然違うのです。
うーん。指の使い方がね・・・・やっぱりオルガンで練習しないと
イメージもつかめませんから・・・これから教会で自主練習して
レッスンをお願いする形になると思います。
は~道は険しいです。



とても気さくで私から言わせる
とFunky!な先生です。


猫ちゃんも気になるようで・・・



そして・・・猫ちゃんたちの父さん母さんじゃなくて(笑)
いつもお世話になっているナザレン下北沢教会の諏訪牧師ご夫妻。
大の猫好き!(許可なく載せちゃいました)ダイジョブかな?

繋がり・・・・

2013-06-18 14:15:44 | Weblog
5月にどうしても書きたかった事があったのですが・・・・
時間的に余裕がなくて今になりました。



先月19日。一昨年に続き村松ゼミ会に呼んで頂きました。
経済学者の村松安子さん。東京女子大の教授をされていました。
そのゼミでせっちゃんが学び恩師として慕っていた方です。
忙しい中MILKY MAMAのライブにもお越し下さり
感謝していました。ですからお声をかけて頂いた時は
せっちゃんとのDuoも出来るし、とても嬉しかったです。
一昨年は終わってから村松先生とお話をすることも出来
元気いっぱいで、女性が憧れる女性っていうのはこういう方
なんだなと思いました。ゼミの方々も各方面で活躍されていて
私の知らない世界がそこにはありました。


そして去年先生が入院されたと聞きびっくりしました。
とてもパワフルで元気な方でしたので。
ですからきっと克服されお帰りになると思っていました。

ゼミ生の交代のお見舞いなどの力もあり退院されたと聞き
やっぱり!さすがだな~と思いました。
ここですぐにゼミ会を!という皆さまも凄いですね。
それで先生のご希望である生の音楽を・・・・・という訳で
今年も。どんな選曲になるのかなどと楽しみにしていました。

しかし・・・2月に突然の訃報。メールを見て夜遅かった
(そのように記憶している)のにあわてて電話を。
復帰の喜ばしい会のはずが・・・私も大変ショックを受けました。

それでも、先生の意思もあり村松ゼミの会が開かれました。
この会を催すに際して幹事の皆さまの仕事ぶりはもちろんの事
内容もスライドがあったり工夫されていて、それぞれの思いがあふれる素敵な会でした。

その中でのミニライブ。せっちゃんの選曲です。
せっちゃんオリジナル4Beat、3拍子Moon Light(MOOVのレパートリー)
(この写真は本番前のチェックです)
カーペンターズ、キャロル・キング ユーミン
などのおなじみPOPSナンバー(私がアレンジコンセプト考えました)
その中ある演出?というか先生のメッセージを朗読するという場面があり
せっちゃんが私のオリジナルの子守歌をチョイスしてくれました。
ありがたいことです。安らかにお眠りくださいという気持ち
で弾きました。ふと見るとかなりのゼミ生の方々が涙を・・・・
私もぐっと来ましたがどうにか。こういう時音楽をやっていて良かった
と思います。言葉だけでは表せない感情が出せますから。

私がせっちゃんと一緒に音楽をやってきた事でこのような貴重な経験をさせて
頂きました。私もMCの中で話したのですが、先生とお話した時
あなたもこうやって繋がったのだから、メーリングリスト(ゼミ生用)に入りなさい!
とお声をかけて頂いたのにはびっくりし又嬉しかった事を覚えています。
どんな状況であれ、そうやって人は繋がっていくことが大切なのだと教えて頂いた
気がします。今回の会でそれを改めて実感しました。今回も声をかけてくれた
長年の音楽仲間のせっちゃん、それを快く受け止めてくれたゼミの皆さま
そして繋がっていくのよ!と心強いお言葉をかけてくれた村松先生に感謝致します。
ありがとうございました!今後ともよろしくお願いします。