鍵盤弾き宮野わかなの音楽生活

鍵盤弾きの日常日記

 そして、やっと!このイベントが、、、、

2016-04-19 19:52:41 | 昇わの音絵噺
かなり前から決まっていたものの、広報活動の順番もありまして
アップ出来ませんでした。フライヤーも完成したので
情報解禁です。素敵なフライヤー!いつもお願いしている
グラフィックデザイナーの安藤良輔さんによるもの。
今回のコンセプトはこうやりたいと言って頂き、それがマッチングして
います。写真は松島未紗さん、様々な方に素敵!と言って頂きます。
通常では???な私の姿をレタッチして頂いた黒部文さん。

私の近々の活動の集大成です。音楽はここ数年活動しているIMAZ!
出会いは一昨年で、一緒にコラボをさせて頂いた赤星昇一郎さん。
昨年、「昇わの音絵噺」を立ち上げました。
その二つの合体コラボ!今年前半メインイベントです。

音楽はもちろんのこと、演劇好きの夢見る少女?だった私の
願いが叶うイベントです。ぜひぜひ!お越しくださいませ!



イベントあとは、演者たちとのグルメツアーも考えております。
一日、日常を忘れて楽しんで頂けたらと思います。
予約は、こちらのコメントにメッセージで承ります。
お待ちしています!

☆ 何と言う事だ!

2016-04-19 11:31:16 | Weblog
ゆっくり音楽鑑賞していた14日、ふと携帯の文字にフリーズした。

熊本で震度7!!! 胸がドキドキした。でもしばらく音楽に集中し
帰り際に改めて、その凄さに驚く。余震が5とか6。かつてない事だ。
まだ続いている。

東北にしてもまだまだ終わっていない。長期戦となるだろう。
だから、何がベストなのかを冷静に見極めて行動しないとね。

今、いくつか考えています。しっかり実行していきたいと思います。


☆ 少し落ち着いて、、次へ

2016-04-19 11:18:04 | Weblog
ここ半年は、次の日の事を考えてライブ行ったりもほとんどなく。
でも、先週は家人も出張という事もあり本当に久しぶりに、仕事後にこの場所へ。

昔はかなりの頻度で帰りに寄った場所。今年は初めて。去年も1~2回だったかな。

やっぱり落ち着くな。20代、大人の女性に憧れて?友人と行っていたけど
しばらくして一人で行くようなった。吉祥寺「SOMETIME」
もうあれから30年経ったのね。

一流のミュージシャンがリーズナブルな値段で聴けて食事も美味しい。全国JAZZスポットでも
トップランキングになっています。又時間のある限り寄ってみよう、、、
いつか、ここで演奏出来たら良いなぁ。



美味しかったスパニッシュオムレツ!




オペラ「椿姫」終了しました!

2016-04-12 21:22:01 | 昇わの音絵噺
一昨日、10日ここでもアップしていました、
府中シテイー・ミュージック・ソサエティー5周年記念公演
「椿姫」が終了しました。さすがに昨日は抜け殻で、、、

豪華キャスト スタッフとアマチュアオーケストラ、合唱団とのコラボ。
これぞ、シティーオペラ!通常では考えられない方々との共演。
オペラの敷居が高い、料金が高いを取り除いて、お子様から老人までが
楽しめるようにと、この団体が発足し始まりました。
私は前回の「魔笛」を見て、このコラボレーションを楽しみました。

歌えない、演技出来ない、原語のイタリア語も出来ない
のないないづくしでしたが、この団体の心意気に感動し今回正直
厳しいと思いながらも参加させて頂きました。
もうひとつ、自分も規模は違いながらも企画や演出も考えて
イベントしています。ジャンルの違う舞台の裏側を知りたい
との思いもありました。

自分の音楽活動もジャンルがバラバラでそれと並行していたので
落ち着いたのは今年から。と、思ったら又イベント続きで。
オペラに集中できるのはリハ日だけです。幸いその曜日が仕事
オフだったので、音取りに集中。それ以外は毎日セリフの本を携帯し
時間があればそれが愛読書。歌は、、、、
何だか受験生のような日々。参加された合唱団の皆様も社会人ですから
もっと過酷な日々だったと思います。

でも、ソリストが入り、演出も入りと見えなかった舞台が見えてくると
どんどん引き込まれ、、沢山の人間の声の持つ力。リハをしていても鳥肌が立ち。
これは、今までの私の音楽経験でも貴重な経験でした。

本番はとにかく、失敗しても、外れても大きな声を出して
大ホールで歌いたいと思いました。こんな大ホールでアマチュアが
歌える機会は無い。だから楽しもうと思いました。
初めてなので色々と失敗もありましたが。(汗)

本日CATV JCOMのニュースで数分でしたが、映像やインタビューが
流れ、皆様楽しんで頂いたようで本当に嬉しかったです。
まあ、それはメインキャストさんのお力ですが。


思いがけず、私の関係者もたくさん来て頂き本当に感謝です。
関わって頂いた先生方、合唱団の皆様 スタッフの皆様
お越しいただいた皆様本当にありがとうございました。

正直この世界にはまりそうな自分ではありますが
この経験を活かし、当分は本業に戻り自分の音楽世界を頑張ります。
又その機会が出来ることを楽しみにして。
と言いながら、ずっと「椿姫」の音が鳴りっぱなしです。

明日からは、28日に向けて集中します。今度は二人だけ!
二人の世界を構築します。


初めての舞台メイクとヘアアレンジ。不器用な私でしたが、、、







心細くて、お声をかけたお二人久美さんと三世子さん。歌の大先輩!
心強かった!ありがとうございました。


まさか、こんな日が、、、


人生はわからないですね。やっぱり色んな繋がりのある方もいました。
様々な音楽世界にいる方もいました。これからも繋がりますように。


 春だ、桜だ!

2016-04-05 11:05:22 | Weblog
忙しい日々の合間でも、外せないのが
花見。と言っても毎日地元を歩くだけ。それだけでも
充分楽しめます。でも天気がいまひとつで残念ですね。
恒例の井の頭には行けるか?
いつかゆっくり、花見宴会したいなぁ。
宴会はしなかったけど家で息子と桜蕎麦を食して
春を感じました。(昼食なので二人なのだお父さんごめん)
中々美味しかったです。
あと関係ないけど、可愛い取り箸見つけました!わかるかな?猫ちゃんです。
忙しい中の、ささやかな楽しみ。









 着々と、、、、

2016-04-05 10:52:14 | ライブ・ イベント 情報
一昨日は、オケと初めて合わせました。
生オケはやっぱり良いですね~
ピアノと違うタイミングもありますが、そこはマエストロの指揮に従うのみ。
私の前の列はメインキャスト。歌姫とお父さん役が真ん前に。
わ~プレッシャー!!!
お父さんジェロモン役の折江さんは藤原歌劇団の総指揮。
語るように歌うというのでしょうか。ナチュラルで素晴らしい。
感激です。歌姫は言うまでもなく、、、
その歌声を近くで聴ける贅沢な時間。これは中々経験出来る
ことではありません。今週は殆どオペラに時間を費やします。
用意することは、たくさんあるわ~!(オペラ調に歌う)





 4月となりました!

2016-04-01 16:32:07 | Weblog
桜も満開になりつつあります。は~早いです。

実は、あまりにも忙しくたまらなくなって、リフレッシュしようと
しばし、南の島に逃避してます。写真はまだアップしてませんが、、、、








何てね!今日はエイプリルフール!実は相方の誕生日なので
食べたい物のリクエストを聞いて買い物へ。
南の島は私の願望。早くそんな日が来ないかな。

だいぶ経ちましたが26日は「昇わの音絵噺」。
新作やお題拝借ピアノインプロや昇ちゃんが料理本
レシピを怪談風に読んだりと実験的なことをやってみました。
こうやって、手探りで今後の事も考えつつ作っていくのも
楽しいのです。お越しいただいた皆様ありがとうございました。


今回は、友人のともえのリクエストで作品が出来ました。ありがとう!
今後も、もっと進化させていきますので、次回お待ちしています。



翌日午前中は、オペラの衣装合わせ。
黒です!実はそうなったら良いな~って思っていたのです。(良く分からんが)
夜からはリハで、黒には意味があるんですと演出家からの
お話。何と、未亡人の意味なんですって。
役作りに生かさねば?しかし重い。足元が心配です。





あと10日!まだチケット購入出来ます。こちらか上記のライブ、イベント情報に
にメッセージを!詳細は上のイベント情報に。このチャンスを見逃さないでください!