生まれて初めて、シフォンケーキ作りにチャレンジしてみました。
友人からの聞きかじりと、手持ちの本を参考しながら。
見事に失敗!
本の時間通りに焼いたのですが、かなり焦げて。
それに、最初はふくらんでいたのに、すぐにしぼんでしまって・・・。
焦げたところを取り除いて、失敗作を、サークル仲間の人たちに試食していただきました。
で、いろいろなことを教わりました。
★まず、焼けたら、完全にさめるまで、型から外してはいけない。(すぐに逆さまにして、さます。)
★私の思いこみで、卵の黄身と白身の分量を、取り違えていた。
★焦げそうになったら、上にアルミ箔をのせる。
★味は、良い(美味しい)。
★黄身の混ぜ方⇒クリーム色になるまででよい。(白身は、角が立つまで泡だてる。)
★気泡を抜くのは、1回でよい。(竹串で、ぐるりと回す。)
こんなところでしょうか。
失敗は成功の元!
また、挑戦してみます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cake.gif)
友人からの聞きかじりと、手持ちの本を参考しながら。
見事に失敗!
本の時間通りに焼いたのですが、かなり焦げて。
それに、最初はふくらんでいたのに、すぐにしぼんでしまって・・・。
焦げたところを取り除いて、失敗作を、サークル仲間の人たちに試食していただきました。
で、いろいろなことを教わりました。
★まず、焼けたら、完全にさめるまで、型から外してはいけない。(すぐに逆さまにして、さます。)
★私の思いこみで、卵の黄身と白身の分量を、取り違えていた。
★焦げそうになったら、上にアルミ箔をのせる。
★味は、良い(美味しい)。
★黄身の混ぜ方⇒クリーム色になるまででよい。(白身は、角が立つまで泡だてる。)
★気泡を抜くのは、1回でよい。(竹串で、ぐるりと回す。)
こんなところでしょうか。
失敗は成功の元!
また、挑戦してみます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cake.gif)