たなっぺのあーだこーだ

時々興味のあることについてかいています
視聴率やアイス、ゲームの話題などが中心です

内閣支持率46.8% 新報道20017月4日放送より

2010-07-04 22:51:05 | 政治ネタ
新報道2001 - フジテレビ

07/04放送のフジテレビ新報道2001の世論調査の結果です。首都圏の男女500人調査です


【問1】あなたは今年夏の参院選でどの党の候補に投票したいですか。
民主党 25.8%(↑) みんなの党 4.6%(―) 自民党 14.2%(↑) たちあがれ日本 0.4%(↑)
公明党 3.2%(↓) 新党改革 0.4%(↑) 共産党 2.8%(↑) 無所属・その他 0.0%
社民党 1.8%(↑) 棄権する 1.2% 国民新党 0.4%(↑) (まだきめていない) 45.2%
新党日本 0.0%(―)


この状況でもまだ決めていないが45.2%いる時点で政治は呆れられていますね。自民は14%台に回復も民主との差は縮まりませんね。みんなの党はもっと行くと思いましたがこの数字。厳しいですね。

【問2】あなたは菅内閣を支持しますか。
支持する 46.2% 支持しない 38.6% (その他・わからない) 15.2%

支持するがやや戻しましたね。どこに価値を見出だしたのでしょうか?

【問3】あなたは「財政健全化」のための、消費税率引き上げについてどう考えますか。
引き上げるべき 41.8% 引き上げるべきではない 49.8% (その他・わからない) 8.4%

毎週聞いていて互角でしたがやや引き上げるべきでないがリードし始めましたね。政治不信がきいています

【問4】 あなたは今度の選挙で投票するときに何を基準にして投票しますか。
景気対策 26.2% 消費税を含む税制抜本改革 15.6% 年金・医療・福祉制度の見直し 25.8%
少子化問題 5.6% 外交・安全保障問題 4.8% 格差・雇用対策 10.4% 党首・代表や候補者の人柄 8.2%
(その他・わからない) 3.4%

景気が一位、福祉が2位といういつも通りです。馬鹿なやつほど福祉、福祉いいますよね。

【問5】あなたは参院選後の連立の枠組みとして、次のうちどれが良いと思いますか。
民主党単独 13.6% 民主党を中心とした連立 27.4% 自民党を中心とした連立 14.6%
民主・自民両党による大連立 17.4% 第三極を中心とした新しい枠組み 19.6%
(その他・わからない) 7.4%

自民党はあきられたみたいですね。

外国人参政権について

2010-07-04 12:00:23 | 政治ネタ
うつつか夢か:マニフェスト点検 地方選挙権 「私たちの意見誰が代弁」 /岩手 - 毎日jp(毎日新聞)

-- テレビのニュースに映る候補者が政策を訴える姿を、じっと見つめる。「私たちの意見はいったい誰が代弁してくれるの」。参院選が公示された先月24日の夕方、北上市九年橋の自宅居間で、山本達子さん(73)は険しい表情で語気を強めた。選挙の度に繰り返してきた問いだ。
 雫石町で生まれた山本さんは、本名を崔達子(チェタルチャ)という。在日韓国人2世だ。20歳で同じ2世の明平(本名・姜鎬淑(カンホスク))さん(73)と結婚。北上市でスクラップ工場や焼き肉店などを経営した。税金もきちんと納めてきたが、日本国籍がないため選挙権はない。「生まれ育ったのは日本だし、祖国だと思ってる。自分たちが暮らす社会に参加する権利がほしいだけなのよ」という。
 1982年まで年金に加入できず、今でも明平さんが廃品回収業で生計を立てる。長男(51)は弁護士志望だったが、当時は在日外国人に門戸は開かれていなかった。長女(41)が国立大の推薦入試を受ける際、高校の進路担当から「本名のままでは合否に響く」と言われたこともあった。「子どもたちにもずいぶん嫌な思いをさせたっけ」と振り返る。
 民主党が昨夏、衆院選マニフェストの原案に、永住外国人への地方選挙権付与を盛り込んだ時は、「ついに」と期待した。だが、国民新党の反対や党内での異論もあり、法案提出の見通しは立っていない。参院選では一語もない。県内でも今年3月、大船渡市議会は永住外国人への地方選挙権付与法制化に反対する意見書を採択した。意見書を提出した平山仁市議は「在日(韓国・朝鮮)の人は母国で参政権がある。選挙権が欲しければ日本国籍を取得すべきだ」という。 県内で約700人が登録する、在日本大韓民国民団県本部の姜英萬(カンヨンマン)事務局長は「期待していただけに失望も大きかった」と打ち明ける。
 山本さんは、ふと思い立ったように、居間のテーブルに家族アルバムを広げた。ページをめくりながら思う。「孫たちには、同じ悔しさは味わってほしくない」。穏やかな表情、静かな口調から、強い願いが伝わってきた。

なんか外国人参政権が欲しいと言ってる人がいるようです。
こういう風な記事を書くと必ず韓国人側がかわいそうみたいな記事になりますよね。別に帰化しさえすれば投票する権利がもらえるのになんでそれをしないのか?ぐらい聞いて欲しいですがね。
どうせ帰化する気もなく権利だけを要求していますからね。それで納税をしないんですからたいしたもんですね。ホントに厚かましいですね

マックかマクドか

2010-07-04 09:56:50 | ニュース
「マック」か「マクド」か マクドナルド「略称」論争再燃 (1/2) : J-CASTニュース

-- ハンバーガーの「マクドナルド」をどう呼ぶのか--。東京では「マック」と呼ぶが、大阪では「マクド」。たびたび繰り返される略称論争に、また火がついた。大阪府出身で、日本サッカー代表の本田圭佑選手が「マクド」と呼んでいることがわかり、インターネット掲示板で話題になっているのだ。

ネットの掲示板では、「マックだろ?」のカキコミに、「日本代表のエースがマクドって言ってるんだから、マクドだろ」と「マクド派」が勢いを増している感もある。
本田選手「マクド」コメントがきっかけ
サッカーW杯の決勝トーナメントでは惜しくも敗れた日本だが、パラグアイ戦を前に本田選手は「試合で緊張したことはない。むしろ海外で『マクド』に入って注文するほうが緊張する」と、強気にコメントしていた。
今回の「略称」論争はこれがきっかけだ。「マック」と「マクド」--。これまでも対立してきたが、基本的には、東京を中心とする関東圏は「マック」、大阪を中心とする近畿圏が「マクド」に分けられる。
インターネット調査会社のアイシェアが全国427人を対象に調査したところ、東日本で「マック」と呼んでいる人は84.4%で、「マクド」と呼んでいる人は11.8%だった。また、西日本では「マクド」が52.3%、「マック」は41.6%だった(08年7月調査)。
また、GMOメディアの「ウィふり調査団」によると、「マック」派は南東北や中国・四国、九州にも広がっていて、「マクド派」は近畿限定。全国的には「マック派」が優勢のようだ。

なんか最近マクドナルドの略称がマックかマクドかでもめてるようですね。非常にどうでもいい話ですね。おそらくマクドナルド自身はビックマックや朝マックなどマックと呼ばれたいのでしょうね
マクド派の人はマックはマッキントッシュの略だと主張するひとや海外ではマクドだなどと海外感覚を持ち込んで来る人もいますね。
こういう店の略称なんて好きにすればいいと思うのですがね。非常にバカバカしい話です

7月3日(土)のつぶやき

2010-07-04 01:52:44 | 日記
11:00 from GD Tweet (Re: @camytech
@camytech ちょっとまっとれ
14:25 from GD Tweet
今年の1年生はちゃんとしてる気がする
14:34 from GD Tweet (Re: @tanitanin
@tanitanin ライトフォースのクオリティーも高い
15:27 from GD Tweet
断面係数をいきなり求めろというのは病気
18:03 from GD Tweet (Re: @OperationCondor
@OperationCondor いま本館うちのサークル貸切状態だけどいまいちだよ
18:25 from Keitai Web (Re: @logel0
@logel0 ドンマイ
18:28 from Keitai Web (Re: @logel0
@logel0 何故謝るし
18:39 from Keitai Web
収拾がつかないな
by tanappe03101b on Twitter