たなっぺのあーだこーだ

時々興味のあることについてかいています
視聴率やアイス、ゲームの話題などが中心です

ポルシェが日産を提訴?

2010-07-18 21:55:20 | クルマのニュース
ポルシェが日産を提訴?! 再び場外バトルか | レスポンス自動車ニュース(Response.jp)

英国日産が7月上旬から開始した『GT-R』と『370Z』(日本名:『フェアレディZ』)のPRキャンペーン、「How to beat the Germans」(ドイツ車を打ち負かすには)。この広告にポルシェがクレームを付けたことが、英国メディアの報道で明らかになった。
問題のPRキャンペーンは、英国日産が7月上旬の「グッドウッドフェスティバルオブスピード」に合わせて開始。その広告写真には、『370Z』(日本名:『フェアレディZ』)のドアにBMW、アウディ、ポルシェのエンブレムが描かれた。各エンブレムの横には傷のようなものが見えるが、日産によると、ドイツ・ニュルブルクリンクでのレースで、日産が3メーカーに勝利した回数を示しているという。
英国メディアの報道によると、この広告にポルシェが噛み付いたという。理由は、「ポルシェのエンブレム(ポルシェクレスト)の無断使用」である。
ポルシェの英国法人、ポルシェUKのアンドレア・ベーカー広報室長は、「ポルシェクレストは我々の商標であり、広告などで許可なくこのエンブレムを使用することは、絶対に認められない」と、メディアの取材に回答。さらに、「日産に正式に抗議しており、場合によっては提訴もあり得る」と話した。
ポルシェの怒りも相当なようだが、日産はポルシェからの抗議を受け、ポルシェクレストの使用を中止。しかし、キャンペーン自体は続行し、クレストの部分を「Porsche」の文字に差し替えたという。ちなみに報道では、BMWとアウディが日産に抗議したかどうかに関して、触れられていない。
ポルシェと日産の間では、2008年10月、GT-Rのニュルブルクリンクでのラップタイムを巡って、「場外バトル」が勃発した過去がある。両社の間には、因縁めいたものがあるようだ。

というわけでポルシェが日産を提訴するかもしれないとのことです。その理由はイギリスでGT-Rや370Z(フェアレディZ)の広告で勝手にポルシェのエンブレム「ポルシェクレスト」の無断使用のようです。もっとも日産はもう使用していないので提訴しないかもしれないですけどね。
それにしてもこの両社は何かと対決していますね。かつてはGT-Rのニュルブルクリンクでタイムが不正なものだとポルシェが主張していましたね。昔レースでスカイラインがポルシェとの死闘を演じたりしているなどこの両者は何かと因縁があるかもしれませんね。競ってくれるのはいいですが、かつてのようにもう少し軽いスポーツカーを作ってくれないですかね。GT-Rの1700kg超はどうかしてますね。ぜひとも競っていいスポーツカーを生み出してくれたらと思いますね。

トヨタ プリウス、欧州累計販売が20万台…10万台からわずか2年

2010-07-18 21:30:31 | ニュース
トヨタ プリウス、欧州累計販売が20万台…10万台からわずか2年(業界ニュース) - goo 自動車&バイク

欧州トヨタは16日、プリウスの欧州における累計販売台数が、20万台に到達したことを明らかにした。
初代プリウスは、日本では1997年に発売されたが、欧州初上陸は2000年。累計販売台数が10万台に届いたのは2008年と、8年もの歳月を必要とした。
ところが、累計セールス10万台から20万台へは、わずか2年で達成。2009年に新型を発表した効果もあって、日米と同様、欧州市場においても、プリウス人気が急上昇したのが見て取れる。
欧州で最もプリウスが売れているのは、イギリス。欧州で販売されたプリウスの5台に1台は、英国向けだ。今年の英国におけるプリウスの販売台数は、現時点で6579台を記録しており、すでに2009年の実績を上回った。
トヨタは欧州専用ハイブリッド車として、『オーリスHSD』を設定したばかり。2020年代初頭には、トヨタの欧州向け全車種に、ハイブリッドを投入する計画だ。また、プリウスに関しては今秋、全世界累計販売台数が200万台に到達する見込みである。

というわけでプリウスのヨーロッパでの販売台数は20万台を突破したようです。日本では去年だけで20万台近くが売れていますが、ハイブリッドが一般的でないヨーロッパではようやく達成のようです。
ヨーロッパではハイブリッドが意味を成さない高速走行が多いため、ハイブリッドよりクリーンディーゼルのほうが馴染みがあるわけで、低排気量ターボなどということを考えるわけですよね。
というわけでプリウスが一番売れている国が大陸側の国ではなくイギリスなのもうなずけますね。大陸の国よりは当然移動距離は少ないわけですからね。
またヨーロッパはユーティリティも考えますからね。プリウスのボディでは分が悪いでしょうね。その点オーリスのほうがいいのでしょうね。オーリスの方が燃費はいいみたいですし。でもなんで空力特性の良いプリウスよりオーリスの方が燃費いいのでしょうね?軽いのでしょうかね?気になるところです。
トヨタは新ハイブリッドのほかにオーリスハイブリッドも国内に導入するのでしょうかね?こっちのほうがプリウスより売れるかもしれませんね。

菅代表、再選に高い壁…小沢氏出馬求める声も

2010-07-18 18:14:16 | 政治ネタ
菅代表、再選に高い壁…小沢氏出馬求める声も(読売新聞) - goo ニュース
 民主党は、9月の菅首相(党代表)の任期満了に伴う代表選に向け、準備を進めている。
 党内には参院選大敗の責任論がくすぶっており、菅氏の代表再選のハードルは高い。
 ◆野党とのパイプ◆
 「党内は、菅首相が『ねじれ』を解消できる器かどうかを見ている。もし『小沢(一郎前幹事長)氏の方が野党とパイプがある』と思われたら、代表選で負けますよ」
 首相に近い閣僚は最近、首相にこんな助言をした。衆参両院で多数派が異なる「ねじれ国会」を、野党との連携で乗り切る道筋を示せるかどうかが代表選でのカギになるという見方を示したものだ。首相は黙って聞いていたという。
 こんな話が出るのも、首相側が小沢氏を代表選の対抗勢力として強く意識しているからだ。小沢氏は所属していた自民党はもちろん、公明党にも強いパイプを持っている。
 首相自身は代表選への対応をまだ明らかにしていないが、参院選での大敗後も続投したことで、再選の意欲を疑う向きはない。首相を支持するグループの議員は、「再選後に内閣改造・党役員人事を行い、参院選で落選した千葉法相の後継などを決めて再出発する」という構想を描いている。

 ◆検察審◆
 問題は、党内の4割近い150人前後とされる、小沢氏のグループの出方だ。
 小沢氏の側近議員の多くは、「選挙で大敗したのに、首相が責任をとらないのは認められない」と対抗馬擁立に意欲を示している。「小沢氏に出てもらいたい」(松木謙公国会対策筆頭副委員長)という声も少なくない。同グループには、小沢氏に次ぐ明確な「ナンバー2」が不在で、菅首相が勝った6月の代表選でも、対抗馬選びで混乱した経緯がある。小沢氏自身の出馬が最も自然で、勝つ可能性も高いというわけだ。
 ただ、小沢氏本人は、政治生命にかかわりかねない懸案を抱えている。資金管理団体「陸山会」の政治資金規正法違反事件に関する東京第5検察審査会の2度目の議決だ。議決は代表選後になるという見方が強まっているが、仮に「強制起訴」という結果になれば厳しい世論の批判を招くのは確実であるだけに、小沢氏は自ら出馬するかどうか、難しい判断になる。

というわけでやはり今度の9月に行われる民主党の代表戦で、菅首相の賽銭は難しいようです。理由はやはり選挙で負けたこと、さらに小沢グループの出方ですね。
選挙で負けたために、党内での求心力が低下していますね。こうなってくると野党と連立が必要ですが、それも無理そうですね。こうなってくると野党とパイプがある人が選ばれやすいでしょうね。記事にもあるとおり、小沢が雇うとパイプがあると思われたら負けるでしょうね。また小沢グループは党内最大勢力ですから小沢が支持しないとそれは落選するでしょうね。
それにしても小沢は起訴されるかどうかというときに立候補できるのでしょうかね?小沢グループには小沢が出る以外のカードがないような気がするのですがね?
菅も小沢も追い込まれているように見えますね。

内閣支持率35.0%―フジテレビ新報道2001

2010-07-18 10:53:42 | 政治ネタ
新報道2001調査結果 - フジテレビ

いつも通り、フジテレビ新報道2001の世論調査の結果です。首都圏男女500人の調査です。

【問1】あなたは次の衆院選でどの党の候補に投票したいですか。

民主党 21.8%(↓) みんなの党 9.4%(↑)
自民党 17.2%(↑) たちあがれ日本 0.2%(―)
公明党 5.0%(↓) 新党改革 0.4%(↓)
共産党 1.8%(↓) 無所属・その他 0.8%
社民党 0.8%(↓) 棄権する 0.4%
国民新党 0.2%(↓) (まだきめていない) 41.8%
新党日本 0.2%(↑)

というわけで民主が21.8%、自民が17.2%と先週の民主28.8%、自民16.6%からだいぶ差がなくなりました。 民主の参院選惨敗が効いているようですね。得票数では民主の方が多かったですが、やはりイメージ的なものでしょうね。菅直人の選挙後の言動も良くなかったですね。また選挙の結果を受けて、みんなの党が9.4%と公明党にダブルスコア近い結果となっており、過去最高を記録していますね。第三党と認知し始められた証拠でしょうね。

【問2】あなたは菅内閣を支持しますか。
支持する 35.0%
支持しない 53.4%
(その他・わからない) 11.6%

というわけで先週の44.4%から大きく下げました。1ヶ月で26.4%ダウンですからさらに大きく下げましたね。加速度的に下げている印象がありますね。こうなると民主党代表戦で菅が負けるのはほぼ確実でまた総理が変わるかもしれませんね。ほんと呆れるばかりですね。

【問3】参院選で民主党が大敗。新たな連立の枠組みを模索する動きも出始めています。
あなたは、民主党はどの党との連立が望ましいと思いますか。
自民党 6.6% たちあがれ日本 1.0%
公明党 3.2% 新党日本 0.4%
共産党 1.6% 新党改革 0.0%
社民党 1.6% その他の政党 1.2%
みんなの党 14.6% 連立は組まず、政策ごとに部分連合する 51.2%
国民新党 2.2% (その他・わからない) 16.4%

というわけで、政策ごとに部分連合するが過半数でした。やはり意見が一致せずバラバラになるよりはというところでしょうね。またこの方式は野党と協議をしなければなりませんからね。そのへんのところは期待できそうです。具体的な政党ではみんなの党がダントツの14.6%、自民が6.6%で多いところ、大連立か公務員改革に期待してるのではないでしょうかね?

【問4】 民主党の新たな連立パートナーとして名前の挙がっている、みんなの党や公明党は、連立入りに否定的な態度をとり続けています。あなたはどう思いますか。
評価する 55.8%
評価しない 34.4%
(その他・わからない) 9.8%

評価するが過半数でした。まぁあれだけ批判して一緒にやるのは無理でしょうね。やったら選挙で嘘をついてることになりますから、そんな民主党的なことをしてこの人達にメリットはないでしょうね

【問5】参院選の結果を受け、民主党の玄葉政調会長は、消費税増税を含めた税制改正の具体案について、「10年度中のとりまとめは困難」との認識を表明し、消費税論議が棚上げされる可能性も出てきました。
あなたはどう思いますか。
消費増税論議は進めるべき 58.8%
消費増税論議は棚上げするべき 36.0%
(その他・わからない) 5.2%

議論をすすめるべきという人が過半数でした。しかし、棚上げすべきと答えている人はもちろん、棚上げすべきと答えている人もまざムダを無くしてからという人が多そうですね.

7月17日(土)のつぶやきその2

2010-07-18 01:20:07 | つぶやき
14:28 from Keitai Web
ミッキーあんまり動かないな
14:29 from Keitai Web
ミッキーじゃんけんで負けた
15:02 from Keitai Web (Re: @OperationCondor
@OperationCondor 詳しく
15:24 from Keitai Web
非常に大袈裟な動画だったな
15:45 from Keitai Web
じゃんけん避けるために偶発的な要素
15:46 from Keitai Web
エースが登場。我々からめをそらす
15:51 from Keitai Web
名勝負ながらエースも負けた
21:01 from GD Tweet (Re: @sakaitter
@sakaitter レポートやんなきゃいけないの思い出したじゃないか
21:16 from GD Tweet (Re: @sakaitter
@sakaitter こっちはまだ頑張る気もなく、クレヨンしんちゃん最新刊を読む始末
by tanappe03101b on Twitter