鳩山前首相:代表選で菅氏続投を支持 - 毎日jp(毎日新聞)
――「菅(直人首相)さんに代わったばかりだから、首相としてしっかりやってほしい」。民主党の鳩山由紀夫前首相は22日、東京都内で記者団にこう語り、9月の代表選で菅氏の続投を支持する考えを表明した。だが、同時に「うやむやに次のステップに進むのはよくない。私は現時点で申し上げた」と注文もつけた。鳩山氏は、参院選大敗の総括や挙党体制の構築に向けた首相の出方を見極める意向で、条件付きの支持にも見える。
参院選大敗で、鳩山氏のグループ内には「退陣で支持率を回復させたのに、首相の消費税発言で大敗した」という不満がある。鳩山氏自身も選挙期間中、グループの議員に「消費税10%発言はよくなかった」と語るなど、首相への不満を抱いている。22日のBS11の番組収録では「(敗因は)前政権の政治とカネとか米軍普天間飛行場という人がいるが、重くのしかかったのは消費税だ。人に転嫁するのではなく自分自身の問題として考えてほしい」と不快感を示した。
菅政権が国家戦略室を縮小する方針を唐突に示したことにも、党内では不満が広がっている。鳩山氏は「簡単に外してもらいたくない」と批判。前原誠司国土交通相、松井孝治前官房副長官も疑問を呈しており、首相批判は小沢グループ内にとどまらず、非小沢系の議員にも広がりつつある。鳩山氏は「執行部の責任で(挙党体制の)姿を作る努力を」とも述べ、政権の「脱小沢」方針を修正することも求めた。
首相は22日、国会内に輿石東参院議員会長を訪ね政権運営への協力を依頼した。首相周辺は「20日か21日に首相と鳩山氏が会談したのではないか」と語り、鳩山氏が首相続投を支持した背景に2人の会談があったのではないかと推測する。一方で、鳩山氏は22日夜、東京都内のホテルで小沢氏とも会談した。小沢グループは約150人、鳩山グループは約50人。同党の衆参両院の議員数は412人で、両グループが代表選で共同行動を取れば一大勢力となる。首相が鳩山氏の求めにどう応えるかが、代表選の行方を左右することになりそうだ。
というわけで鳩山は菅に総理を続投して欲しいと思っているようです。まぁほんの数カ月でやめてしまってはさらに民主党の支持を下げる要因になるでしょうしね。それに小沢派を牽制する動きなのかもしれませんね。鳩山が小沢とあったのはそういう理由もありそうな気がしますね。
しかし、菅の行動にはさすがの鳩山もご立腹のようでせっかく上がった支持率も消費税でパァ、国家戦略室の縮小にはさすがに反感を持っているようですね。小沢と会ったのは挙党体制を作るためなのでしょうか?
しかしこういう動きを見ていると鳩山はやめなさそうですね。さすがですね。
――「菅(直人首相)さんに代わったばかりだから、首相としてしっかりやってほしい」。民主党の鳩山由紀夫前首相は22日、東京都内で記者団にこう語り、9月の代表選で菅氏の続投を支持する考えを表明した。だが、同時に「うやむやに次のステップに進むのはよくない。私は現時点で申し上げた」と注文もつけた。鳩山氏は、参院選大敗の総括や挙党体制の構築に向けた首相の出方を見極める意向で、条件付きの支持にも見える。
参院選大敗で、鳩山氏のグループ内には「退陣で支持率を回復させたのに、首相の消費税発言で大敗した」という不満がある。鳩山氏自身も選挙期間中、グループの議員に「消費税10%発言はよくなかった」と語るなど、首相への不満を抱いている。22日のBS11の番組収録では「(敗因は)前政権の政治とカネとか米軍普天間飛行場という人がいるが、重くのしかかったのは消費税だ。人に転嫁するのではなく自分自身の問題として考えてほしい」と不快感を示した。
菅政権が国家戦略室を縮小する方針を唐突に示したことにも、党内では不満が広がっている。鳩山氏は「簡単に外してもらいたくない」と批判。前原誠司国土交通相、松井孝治前官房副長官も疑問を呈しており、首相批判は小沢グループ内にとどまらず、非小沢系の議員にも広がりつつある。鳩山氏は「執行部の責任で(挙党体制の)姿を作る努力を」とも述べ、政権の「脱小沢」方針を修正することも求めた。
首相は22日、国会内に輿石東参院議員会長を訪ね政権運営への協力を依頼した。首相周辺は「20日か21日に首相と鳩山氏が会談したのではないか」と語り、鳩山氏が首相続投を支持した背景に2人の会談があったのではないかと推測する。一方で、鳩山氏は22日夜、東京都内のホテルで小沢氏とも会談した。小沢グループは約150人、鳩山グループは約50人。同党の衆参両院の議員数は412人で、両グループが代表選で共同行動を取れば一大勢力となる。首相が鳩山氏の求めにどう応えるかが、代表選の行方を左右することになりそうだ。
というわけで鳩山は菅に総理を続投して欲しいと思っているようです。まぁほんの数カ月でやめてしまってはさらに民主党の支持を下げる要因になるでしょうしね。それに小沢派を牽制する動きなのかもしれませんね。鳩山が小沢とあったのはそういう理由もありそうな気がしますね。
しかし、菅の行動にはさすがの鳩山もご立腹のようでせっかく上がった支持率も消費税でパァ、国家戦略室の縮小にはさすがに反感を持っているようですね。小沢と会ったのは挙党体制を作るためなのでしょうか?
しかしこういう動きを見ていると鳩山はやめなさそうですね。さすがですね。