【東京モーターショー11】スバル BRZ…パッケージングの肝を踏まえたデザイン | レスポンス (ニューモデル、モーターショーのニュース)
-スバル『BRZ』は低重心が最大の売りなので、きちんと低く見える工夫もある。「フロントスポイラーはリップスポイラー風のデザインをしていますが、ぐっと顎が引いて見えるようなデザインとしました」と述べるのはスバルのデザイン部の木村弘毅さん。
木村さんはこのモデルのパッケージングの肝は2つあるとする。「エンジンがとてもコンパクトで、低く、車両長さのセンターよりに積まれているということ。それから、人間を低く座らせていること。つまり、重量物を低く中心に集めることを徹底的にやっているのです」。
それらを踏まえ、「全体的に低いデザインです。現代では珍しいといっていいくらい低い全体のシルエットがデザインできました」と、共通のスタイリングデザインでもスバルで開発したパッケージングが反映されていることを語った。
「同じパッケージングでも、それぞれデザインの癖が出ています」。スバルでは少しネガティブな面を使ったり、ハイライトをシャープに通したりするなど、面質や線質の癖みたいなものがあるという。「ミラーの下のあたりのキャラクターラインや、リアフェンダー周りの曲線の使い方にも癖が出ています」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/85/1b6e23122c80d2922d909b89544b8af4.jpg)
というわけでBRZのデザインの話です。BRZは低重心であることが売りなようでそれを見せる工夫をしているそうです。
それはフロントの顔であったり、低いシルエットであったようです。確かにBRZは今時珍しい低いシルエットですからね。のると意外と充分なスペースが確保されているのでほんとに重心が低いのでしょうね。
-スバル『BRZ』は低重心が最大の売りなので、きちんと低く見える工夫もある。「フロントスポイラーはリップスポイラー風のデザインをしていますが、ぐっと顎が引いて見えるようなデザインとしました」と述べるのはスバルのデザイン部の木村弘毅さん。
木村さんはこのモデルのパッケージングの肝は2つあるとする。「エンジンがとてもコンパクトで、低く、車両長さのセンターよりに積まれているということ。それから、人間を低く座らせていること。つまり、重量物を低く中心に集めることを徹底的にやっているのです」。
それらを踏まえ、「全体的に低いデザインです。現代では珍しいといっていいくらい低い全体のシルエットがデザインできました」と、共通のスタイリングデザインでもスバルで開発したパッケージングが反映されていることを語った。
「同じパッケージングでも、それぞれデザインの癖が出ています」。スバルでは少しネガティブな面を使ったり、ハイライトをシャープに通したりするなど、面質や線質の癖みたいなものがあるという。「ミラーの下のあたりのキャラクターラインや、リアフェンダー周りの曲線の使い方にも癖が出ています」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/85/1b6e23122c80d2922d909b89544b8af4.jpg)
というわけでBRZのデザインの話です。BRZは低重心であることが売りなようでそれを見せる工夫をしているそうです。
それはフロントの顔であったり、低いシルエットであったようです。確かにBRZは今時珍しい低いシルエットですからね。のると意外と充分なスペースが確保されているのでほんとに重心が低いのでしょうね。