馬鹿琴の独り言

独り言を綴ります。時にはお相手して下さい。

雪の松江城に登ってきました

2025-02-10 22:12:34 | 城攻め

2025年2月10日、雪の松江城に登ってきました。

昨年の7月21日以来の登城です。通算3回目です。

以前の登城はこちら。

 

松江城に登ってきました - 馬鹿琴の独り言

2024年7月20日浜田城から松江駅で下車、松江城に登ってきました。100名城64番目、2回目の登城です。こんなトコにあります。松江駅です。しまねっこが迎えてくれました。出雲...

goo blog

 

何で登ったかと言えば山陰地方のあるお城に行きたいのですが、どうしてもお泊りが必要になるので、そのついでに登城いたしました。

国宝のお城を、ついでに登城、とか言語横断、問答無用、誠に申し訳ない限りでございます。

しかし予想外は最強寒波でした(´・ω・`)こればっかりは参りましたねえ。

 

前回は浜田城から松江に来ましたが、今回は朝早く大阪からバスに乗って松江に直行です。

6時40分発一畑バスさんに乗って、11時半松江駅に到着、雪はかなり残っていましたが、思ったほどではありません。

それに結構暖かく、太陽さえ出ているのです。

こちら松江駅前。雪がないでしょ。

もちろん雪かきしていただいている方のお力ではありますが。

ぐるっと松江レイクラインという観光バスが待っていてくれました、これに乗って松江城に直行です。

10分弱で松江城に到着です、助かります。

徳川家康の孫、結城秀康の三男の松平直政さんと松江城。

うっすら雪化粧の松江城。意外と緑が残っていて雪をかぶっていませんね。

堀も凍る冬の厳しさです。

それでも結構見物客が来ています。天守もちらと見えています。

例の石の壁。地面がぬかるんでいます。

松江城はですねえ、個人的感想なんですが樹木が伸び過ぎなんですよ。

もっと切りましょうよ~

繁りすぎです。

例のバイオハザード風の洋館も雪化粧。

油断して近づくと、屋根から雪が落ちてきます、要注意なのです。

南多門櫓跡。この先はチケット売り場ですが、今日はこの中には入りません。

その代わり、お城の東側を歩きましょう。

相変わらずの黒さです、松江城。

馬洗池も凍結中。

人間ではない何か小動物の足跡がちらほら。

この辺からお城を見上げますと……

良いですねえ~

こっちは人が少なくて雪もまだキレイ。少し得した気分です。

雪化粧の松江城さんも美しいのです。

真っ青のお空と真っ黒の松江城、石垣が雪をまとっておりますよ。

松江城はここまで。撤退します。

 

市民会館近くからバスに乗って松江駅に向かいます。

お昼は出雲そばにしました。

たたらやさんです。

松江観光協会 - グルメ|店舗情報

割子そば定食1,180円です。おそばも美味しいのですが、出汁飯としじみのお味噌汁が最強です。

駅の階段に描かれた松江城。

次の目的は今回も米子駅ですが、列車は1時間に大体1本。

でもお昼を食べたので時間調整済みです。

各駅停車で米子に向かいましょう、でわ。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大和三山に登って、神武天皇... | トップ | 雪の米子城に登ってきました »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わお~~!! (栗八)
2025-02-10 23:35:01
いいな~~~!
堀が凍ってる~!
池も凍ってる~!

木はね、私も大きすぎだと思います。
昨年、台風かなんかで折れたんじゃなかったですかね?

ついで? ということは、明日はメインイベントですね!楽しみ。
あ~お蕎麦♪
返信する
国宝が (馬鹿琴)
2025-02-11 01:33:49
序の口に、露払いになってしまいました(笑)

やっぱり木が邪魔な場所にあるのですよ。
お分かりいただき嬉しいです。
返信する

コメントを投稿

城攻め」カテゴリの最新記事