2015年10月のブログ記事一覧(2ページ目)-カトカト日記 ~霊園・墓石の株式会社加登 公式ブログ~

夜明けの棚田(奈良県高市郡明日香村)。

皆様こんばんは。
今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。

昨日の日記で藤原宮跡のコスモスをご紹介しましたが、実はその前に明日香村(奈良県高市郡)を訪れていました。
昨年、一昨年は稲作に参加していたので良かったのですが、今年は一度も棚田を見てないなと思い、どうせなら朝焼けに染まる光景をということで、午前3時半に豊中市の自宅を出発しました。

自宅の駐車場で空を見上げれば早くもオリオン座が。
明日香村に着いたのは5時頃でしたが、吐く息が若干白いのに驚きました。

ああ、大嫌いな冬はもうそこまで来ているのね。




土地勘があるとは言え、真っ暗な道は恐ろしいです。
靄がかかって視界も悪く、スマホの光を頼りに歩くのですが、道端に時折現れる案山子がとにかくおっかない。




三脚にカメラを据えてしばらく待ちましたが、残念ながら空は少しも焼けませんでした。
朝明けは諦め、朝露を撮影することにしました。




静寂。




何もかもが濡れているようでした。




唐突に陽が昇ります。




朝だ!




空が白んでから日が昇るまでの静けさから一転、太陽による世界の支配が始まりました。




朝露がきらめく様に感動。
早起きして良かった!












見慣れていたつもりの棚田でしたが、夜明けの風景はまるで別世界でした。




この歳になってもまだまだ新しい発見があるもんだと一人嬉しくなりました。


<関 連 記 事 (奈良県のお出掛け日記)>

◆【関西紅葉情報2016】談山神社(奈良県桜井市)にて紅葉狩り。

◆【関西紅葉情報2016】長谷寺(奈良県桜井市)にて紅葉狩り。

◆曽爾高原(奈良県宇陀郡曽爾村)で食べたパンが凄まじく美味しかった件。

◆葛城一言主神社(奈良県葛城市)の彼岸花2016、からの竹取公園(奈良県北葛城郡広陵町)。

◆藤原宮跡(奈良県橿原市)にも彼岸花が咲いていました。

◆明日香村(奈良県高市郡)の彼岸花を鑑賞。

◆【関西紅葉情報2015】 春日大社(奈良県奈良市)に行ってきました。

◆【関西紅葉情報2015】 奈良公園(奈良県奈良市)に行ってきました。

◆橿原市昆虫館(奈良県橿原市)を目指せ!

◆藤原宮跡(奈良県橿原市)のコスモスが凄かった件。



■ 加登のこと、もっと知りたい方は・・・・・


 霊園・墓石・仏事法要の情報満載! 加登HPは画像をクリック


   フォロー大歓迎! 加登 公式 Facebook も画像をクリック


   ブログの更新をいち早くお知らせ! 加登 公式ツイッターも画像をクリック


   フォロー大歓迎! 加登 公式 Instagram も画像をクリック


  大切な故人やペットの思い出を身につける。手元供養品【SAMSARA】



加登各店のスタッフブログも更新中!  霊園(店舗)名をクリックしてください。

川西中央霊園はびきの中央霊園大阪泉北霊園四条畷霊園明治の森霊園堺店・岸和田営業所西宮店・神戸店・宝塚営業所飯盛店・奈良橿原店

藤原宮跡(奈良県橿原市)のコスモスが凄かった件。

皆様こんばんは。
本日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。

今日は公休で奈良を訪れました。
色々と巡りましたが、中でも季節柄盛り上がっていたのが藤原宮跡(奈良県橿原市)。
ご覧ください、一面にコスモスが開花していますね。




夏のような陽射しのもと、たくさんの観光客が色とりどりの花を楽しんでいました。




しかし、彼岸花の生息地などでもそうですが、花が密集している中に平気で分け入り、茎を花を踏み躙る人の多いのには閉口します。
自宅の庭に花壇があったとして、同じことをするでしょうか?




さて、僕はと言えば、周辺の野原にいるバッタに夢中の息子を放ったらかしにして、コスモス鑑賞です。




コスモスと太陽という鉄板の組み合わせに挑戦してみました。
日が高くて、太陽を入れるのはなかなか大変でした。
もう少し太陽が花に重なると良かったのかも知れませんが、何せ眩しくてファインダーを覗けなかったのでまいっかと。




こんな品種もあるんですね。




ミツバチ。




可愛いですね。
飛んでいる様子が押さえられそうで押さえられません。
腕が悪いだけですが。




コスモスをがっつり撮るのは初めてでしたが色々と難しくて参りました。




というわけで藤原宮跡。
入場も無料なら、駐車場も無料という大盤振る舞い。
今の時期は臨時駐車場も出て、警備の方もたくさんいらっしゃるのに無料だなんて素晴らしいとしか言いようがありません。
広大な敷地に5つの花ゾーンが設けられていて、四季折々の花が楽しめるそうです。

加登 奈良橿原店からも車で10分くらいと大変近いので、よろしければコスモス鑑賞の帰りにでもお店に立ち寄ってみてください。


<関 連 記 事 (奈良県のお出掛け日記)>

◆【関西紅葉情報2016】談山神社(奈良県桜井市)にて紅葉狩り。

◆【関西紅葉情報2016】長谷寺(奈良県桜井市)にて紅葉狩り。

◆曽爾高原(奈良県宇陀郡曽爾村)で食べたパンが凄まじく美味しかった件。

◆葛城一言主神社(奈良県葛城市)の彼岸花2016、からの竹取公園(奈良県北葛城郡広陵町)。

◆藤原宮跡(奈良県橿原市)にも彼岸花が咲いていました。

◆明日香村(奈良県高市郡)の彼岸花を鑑賞。

◆【関西紅葉情報2015】 春日大社(奈良県奈良市)に行ってきました。

◆【関西紅葉情報2015】 奈良公園(奈良県奈良市)に行ってきました。

◆橿原市昆虫館(奈良県橿原市)を目指せ!

◆夜明けの棚田(奈良県高市郡明日香村)。



■ 加登のこと、もっと知りたい方は・・・・・


 霊園・墓石・仏事法要の情報満載! 加登HPは画像をクリック


   フォロー大歓迎! 加登 公式 Facebook も画像をクリック


   ブログの更新をいち早くお知らせ! 加登 公式ツイッターも画像をクリック


   フォロー大歓迎! 加登 公式 Instagram も画像をクリック


  大切な故人やペットの思い出を身につける。手元供養品【SAMSARA】



加登各店のスタッフブログも更新中!  霊園(店舗)名をクリックしてください。

川西中央霊園はびきの中央霊園大阪泉北霊園四条畷霊園明治の森霊園堺店・岸和田営業所西宮店・神戸店・宝塚営業所飯盛店・奈良橿原店

もうすぐ始まるのでしょうか? MBS毎日放送「ちちんぷいぷい」に加登スタッフが登場!

皆様こんにちは。
今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。




もうすぐ始まると思います(詳細はこちら)

でも、仕事場にテレビがないので、録画で観せていただきます。



■ 加登のこと、もっと知りたい方は・・・・・


 霊園・墓石・仏事法要の情報満載! 加登HPは画像をクリック


   フォロー大歓迎! 加登 公式 Facebook も画像をクリック


   ブログの更新をいち早くお知らせ! 加登 公式ツイッターも画像をクリック


   フォロー大歓迎! 加登 公式 Instagram も画像をクリック


  大切な故人やペットの思い出を身につける。手元供養品【SAMSARA】



加登各店のスタッフブログも更新中!  霊園(店舗)名をクリックしてください。

川西中央霊園はびきの中央霊園大阪泉北霊園四条畷霊園明治の森霊園堺店・岸和田営業所西宮店・神戸店・宝塚営業所飯盛店・奈良橿原店

「墓じまい」不要! 加登の【安心の永代供養】解説動画をアップしました!!

皆様おはようございます。
本日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。




今日は、新しく制作したアニメ動画のご紹介です。

加登では、跡継ぎがいない方、子孫に負担を掛けたくない方のため、3つの【永代供養】をご用意しています。

>>加登の永代供養 詳細はこちら

ホームページで解説している内容を、より簡潔に分かりやすくまとめた動画なんです。
ぜひぜひご覧になってみてくださいね!






■ 加登のこと、もっと知りたい方は・・・・・


 霊園・墓石・仏事法要の情報満載! 加登HPは画像をクリック


   フォロー大歓迎! 加登 公式 Facebook も画像をクリック


   ブログの更新をいち早くお知らせ! 加登 公式ツイッターも画像をクリック


   フォロー大歓迎! 加登 公式 Instagram も画像をクリック


  大切な故人やペットの思い出を身につける。手元供養品【SAMSARA】



加登各店のスタッフブログも更新中!  霊園(店舗)名をクリックしてください。

川西中央霊園はびきの中央霊園大阪泉北霊園四条畷霊園明治の森霊園堺店・岸和田営業所西宮店・神戸店・宝塚営業所飯盛店・奈良橿原店

子供って面白い(20) せいろ。

皆様おはようございます。
本日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。




昨日のこと。

「お父さん、『せ』のつくものって何がある?」

僕「せいくん(息子の名前)」

息子「せみ」

僕「せんたく」

息子「せいろ」

せいろ? そんな渋い言葉知ってるの?
確認のため「せいろ」って何? と訊いてみました。




「せいろ、やん。仮面ライダードライブせいろ~、とか言うやろ?」

・・・・・それを言うなら「終了」ですから!


一瞬何のことだか分かりませんでしたが、じわじわと面白い久々の言い間違え萌えでした。




■ 加登のこと、もっと知りたい方は・・・・・


 霊園・墓石・仏事法要の情報満載! 加登HPは画像をクリック


   フォロー大歓迎! 加登 公式 Facebook も画像をクリック


   ブログの更新をいち早くお知らせ! 加登 公式ツイッターも画像をクリック


   フォロー大歓迎! 加登 公式 Instagram も画像をクリック


  大切な故人やペットの思い出を身につける。手元供養品【SAMSARA】



加登各店のスタッフブログも更新中!  霊園(店舗)名をクリックしてください。

川西中央霊園はびきの中央霊園大阪泉北霊園四条畷霊園明治の森霊園堺店・岸和田営業所西宮店・神戸店・宝塚営業所飯盛店・奈良橿原店

子供って面白い(19) 笑いの求道者。

皆様こんにちは。
本日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。

朝晩は随分冷え込んできました。
風邪など引かれないようお気をつけてください。




さて、3歳9か月になる息子ですが、マトモに喋れないうちから人を笑わせることに命を賭けているようなところがありました。

昨日は夕食にクリームシチューを食べていたのですが、最近は余りこぼさず上手に食べられるようになったなあと、妻が息子を褒めてやりました。
何せ初めてシチューを食べさせたときは、素手ですくって自分の頭に塗りつけていたので、確かに随分な進歩ではあります。

「何で、アタマに塗りたくったん?」と訊いてみたところ、にやにやしながら「日焼け止めかと思って・・・」

たまたまだとは思いますが、実はこれ、高度な二重のボケになっています。

(1)シチューは日焼け止めクリームではない
(2)日焼け止めだとしても、アタマには塗らない

この2点を意識してボケているのだとしたら大したものですが、恐らくそれはないでしょう。
ただ、幼稚園の行事などを見ていても、真面目に参加せずふざけてばかり。
いつかは「吉本に行きたい」などと言い出しそうな気がしなくもない今日この頃であります。



■ 加登のこと、もっと知りたい方は・・・・・


 霊園・墓石・仏事法要の情報満載! 加登HPは画像をクリック


   フォロー大歓迎! 加登 公式 Facebook も画像をクリック


   ブログの更新をいち早くお知らせ! 加登 公式ツイッターも画像をクリック


   フォロー大歓迎! 加登 公式 Instagram も画像をクリック


  大切な故人やペットの思い出を身につける。手元供養品【SAMSARA】



加登各店のスタッフブログも更新中!  霊園(店舗)名をクリックしてください。

川西中央霊園はびきの中央霊園大阪泉北霊園四条畷霊園明治の森霊園堺店・岸和田営業所西宮店・神戸店・宝塚営業所飯盛店・奈良橿原店

【お墓の引越し】 10/16(金)MBS『ちちんぷいぷい』に加登が登場します!

皆様こんにちは。
今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。

さて、先日より高知県須崎市から大阪府に墓石を移転する【お墓の引越し】レポートをお届けしてきましたが、そのお墓も一昨日、無事開眼納骨法要を終えました。

真夏に始まった引越しでしたが、いつしか季節は秋に差し掛かっていました。




お忘れの方もいらっしゃるかと思いますが、こちらの【お墓の引越し】の様子は、とある番組で紹介されることになっています。

>>【お墓の引越し】これまでの経緯はこちら

その番組とは、何を隠そうあの人気番組『ちちんぷいぷい(MBS毎日放送)』なのです!

びっくりですね!
あらためて文字にしてみると僕まで驚いてしまいそうです。


というわけで、最後の収録の模様を簡単にご紹介したいと思います。

まずはお墓に向かう施主様とご家族。
番組クルーの方々が追います。




法要が始まりました。
ちょっと分かりづらいですが真ん中やや左、ひときわ背の高いのが施主様のお墓です。




無事法要が終了し、担当の高橋(加登 飯盛店)から施主様にご挨拶。

高橋さんも言ってましたが、お墓をお建ていただいてからが、私ども石材店と施主様とのお付き合いの始まりと言っても過言ではありません。
法要を終えてひと安心した後も、何かあればお気軽にご相談ください。
些細なことでも誠意を込めてご対応させていただきます!




最後に、高橋さんのインタビュー。
本人は否定していますが、最初の頃に較べると随分カメラ慣れしてきました。
次があったらぜひまたお願いしたいですね~(笑)




色々あった『ちちんぷいぷい』収録でしたが、放映は今週16日(金)の予定(生放送につき、急遽変更の可能性あり)。

内容としては、あまり知られていない【お墓の引越し】について、手続きから実際の移転までを分かりやすく解説するという趣旨だそうです。
高橋さんの出演シーンがどのくらいあるのか分かりませんが、お楽しみに!




■ 加登のこと、もっと知りたい方は・・・・・


 霊園・墓石・仏事法要の情報満載! 加登HPは画像をクリック


   フォロー大歓迎! 加登 公式 Facebook も画像をクリック


   ブログの更新をいち早くお知らせ! 加登 公式ツイッターも画像をクリック


   フォロー大歓迎! 加登 公式 Instagram も画像をクリック


  大切な故人やペットの思い出を身につける。手元供養品【SAMSARA】



加登各店のスタッフブログも更新中!  霊園(店舗)名をクリックしてください。

川西中央霊園はびきの中央霊園大阪泉北霊園四条畷霊園明治の森霊園堺店・岸和田営業所西宮店・神戸店・宝塚営業所飯盛店・奈良橿原店

【閲覧注意!?】万博記念公園(大阪府吹田市)にて昆虫採集にチャレンジしてきました。

皆様こんばんは。
本日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。

さて、今日も万博記念公園(大阪府吹田市)を訪れました。
モノレールを利用しましたが、車内は満員。

本日行われるナビスコカップの観客かと思いきや、万博公園に行く方もかなりの数に上りました(数えてませんが)。
色々とイベント盛りだくさんでしたが、我が家は自然観察学習館にて行われる昆虫観察のツアーに参加しました。

既に紅葉が始まりつつある園内。




初めて訪ねた「自然観察学習館」前にて。
コキアの木も紅葉していました。




木の実などを使用した人形。
こうした人形やコマなどが展示されており、これらを実際に作れるワークショップも頻繁に開催されているみたいです。




凄い!
太陽の塔です。




館から少し離れた森に移動。
昆虫を探します。




虫かごを貸してくれます。




見事!
オンブバッタ(♀)を捕まえました!
両親よりも躊躇がないため、息子が一番上手に捕まえます。




こちらもバッタでしょうか。




着々と虫の数が増えていきます。




見ての通りゴキブリの一種。
野生のゴキブリは特に汚くはないそうです。




巨大なジョロウグモ。
美しいですね。
こちらもメスの方が大きく、オスは小さくて模様も地味です。
メスに食べられてしまうことも多いのだとか。




で、でかい!
可愛いけど怖い!!
はらぺこアオムシですか!!
聞けば「オオスカシバ」の幼虫なのだそうです。
平気で触る息子。
信じられない!!




クビキリギス。
噛む力が強く、噛まれると出血も止む無しだそうです。




最後は捕まえた虫達を再び野に帰してあげ、無事終了。
参加料は大人ひとり100円と大変リーズナブルで、スタッフの方々が親切丁寧に色々と教えてくれるため大人でも楽しめるプログラムでした。




年内は今日で終了し、次回は翌年1月に始まるそうです。
月に1回程度のペースで開催されているので、お子様がいらっしゃるご家庭はぜひ一度チェックしてみてください!



-----------------------------------------------------------------------
万博記念公園 近隣のオススメ霊園
     明治の森霊園(大阪府茨木市泉原374-14) 
     「万博記念公園」から車で約25分 ⇒ ルートはこちら
----------------------------------------------------------------------- 



■ 加登のこと、もっと知りたい方は・・・・・


 霊園・墓石・仏事法要の情報満載! 加登HPは画像をクリック


   フォロー大歓迎! 加登 公式 Facebook も画像をクリック


   ブログの更新をいち早くお知らせ! 加登 公式ツイッターも画像をクリック


   フォロー大歓迎! 加登 公式 Instagram も画像をクリック


  大切な故人やペットの思い出を身につける。手元供養品【SAMSARA】



加登各店のスタッフブログも更新中!  霊園(店舗)名をクリックしてください。

川西中央霊園はびきの中央霊園大阪泉北霊園四条畷霊園明治の森霊園堺店・岸和田営業所西宮店・神戸店・宝塚営業所飯盛店・奈良橿原店

3連休ですか!!

皆様こんばんは。
いつも当ブログにお越しいただきありがとうございます。

さて、明日から3連休という方も多いかと思います。
シルバーウイークが終わったと思ったらまたも連休と、今年のカレンダーは随分素敵ですよね。




加登の提携寺院墓地でも、気候の良いこの3連休中に現地見学会を実施します。

増福寺墓地(大阪市天王寺区) 12日(月・祝)まで
 >>チラシの詳細はこちらから

薬師山墓苑(京都市北区) 12日(月・祝)まで
 >>チラシの詳細はこちらから

なかでらまち霊園(大阪市中央区) 10日(土)~18日(日)
 >>チラシの詳細はこちらから


ぜひぜひお立ち寄りください!!

 

■ 加登のこと、もっと知りたい方は・・・・・


 霊園・墓石・仏事法要の情報満載! 加登HPは画像をクリック


   フォロー大歓迎! 加登 公式 Facebook も画像をクリック


   ブログの更新をいち早くお知らせ! 加登 公式ツイッターも画像をクリック


   フォロー大歓迎! 加登 公式 Instagram も画像をクリック


  大切な故人やペットの思い出を身につける。手元供養品【SAMSARA】



加登各店のスタッフブログも更新中!  霊園(店舗)名をクリックしてください。

川西中央霊園はびきの中央霊園大阪泉北霊園四条畷霊園明治の森霊園堺店・岸和田営業所西宮店・神戸店・宝塚営業所飯盛店・奈良橿原店

「秋」という漢字をじっくり考えてみました。

皆様こんばんは。
いつも当ブログにお越しいただきありがとうございます。

さて、待ちに待った紅葉のシーズンが近づいてきました。
樹々が燃えるように色付くから「のぎへん」に「火」で「秋」と書くんだなあ・・・




・・・・・ん?

待てよ?

樹々が燃えるんだから、「きへん」で良いのでは?
何故に「のぎへん」なのでしょう?

実はこの「のぎへん」、穀物がたわわに実って穂を垂れる様子を表しているのだそうです。
従って、稲が収穫の時を迎え、黄金色に燃える様を表したのが「秋」という字なんですね。




確かに紅葉は美しいけれど、日々を生き延びるのに必死だったに違いない人々の暮らしにとって、遥かに大切なのは稲作だったに決まっていますもんね。



■ 加登のこと、もっと知りたい方は・・・・・


 霊園・墓石・仏事法要の情報満載! 加登HPは画像をクリック


   フォロー大歓迎! 加登 公式 Facebook も画像をクリック


   ブログの更新をいち早くお知らせ! 加登 公式ツイッターも画像をクリック


   フォロー大歓迎! 加登 公式 Instagram も画像をクリック


  大切な故人やペットの思い出を身につける。手元供養品【SAMSARA】



加登各店のスタッフブログも更新中!  霊園(店舗)名をクリックしてください。

川西中央霊園はびきの中央霊園大阪泉北霊園四条畷霊園明治の森霊園堺店・岸和田営業所西宮店・神戸店・宝塚営業所飯盛店・奈良橿原店
« 前ページ 次ページ »