新品ホースと新品グロメットを付けて交換準備~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/5b/28617f13ee4a562138461005c625fd37_s.jpg)
新ホースをボディー側のジョイントに差し込み。ホース固定フックに取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/dd/a6dd8a3bfa800cbf3b0cb93ce0545891_s.jpg)
ボンネット内のノズル側ホースジョイントに新ホースを装着します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/28/8ad95156262802ae42e9a641a8577007_s.jpg)
今度はウォッシャーノズルをボンネット裏に取り付けるために、ノズル装着部のホースをノズル穴に引き寄せます。
そしてノズル装着。こちらを左右装着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/b6/0a3b3a991991b508e53c01c292099bfa_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/fa/61c521bc91536cb2383594f8c5bb7319_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/1b/52c06aceed6ba49e5b622a5c292e9ade_s.jpg)
グロメットをボンネット裏に仮止めしてボンネットを閉めて、ウォッシャー作動を確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/62/c8fd2cae98949688828ccf7f6ffd4655_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/a9/483c13ddb34a1722163afe3f41aedd82_s.jpg)
ウォッシャー作動を確認したら、念のため液漏れを心配して、ボンネット裏に収めたジョイント部をグロメットを外して確認。ボディー側ジョイントも同様に確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/5e/4465bddad01cf21ca5620e27266a50cf_s.jpg)
液漏れが無いことが確認できたら、ホースを所定の固定フックに取り付けて終了。新ホースにしたら固定フックにうまくホース部がまとまり、旧ホース時の蛇腹部に付加が掛からなくなりました。新品パーツは何かと良好にバージョンアップされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/6d/c520d96beef39d8ff16dc6f1b9472911_s.jpg)
最後はボンネット裏にインシュレーターを装着して無事交換終了となりました。交換所要時間は約1時間。そんなに工具を必要としないパーツ交換でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/5b/28617f13ee4a562138461005c625fd37_s.jpg)
新ホースをボディー側のジョイントに差し込み。ホース固定フックに取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/dd/a6dd8a3bfa800cbf3b0cb93ce0545891_s.jpg)
ボンネット内のノズル側ホースジョイントに新ホースを装着します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/28/8ad95156262802ae42e9a641a8577007_s.jpg)
今度はウォッシャーノズルをボンネット裏に取り付けるために、ノズル装着部のホースをノズル穴に引き寄せます。
そしてノズル装着。こちらを左右装着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/b6/0a3b3a991991b508e53c01c292099bfa_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/fa/61c521bc91536cb2383594f8c5bb7319_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/1b/52c06aceed6ba49e5b622a5c292e9ade_s.jpg)
グロメットをボンネット裏に仮止めしてボンネットを閉めて、ウォッシャー作動を確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/62/c8fd2cae98949688828ccf7f6ffd4655_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/a9/483c13ddb34a1722163afe3f41aedd82_s.jpg)
ウォッシャー作動を確認したら、念のため液漏れを心配して、ボンネット裏に収めたジョイント部をグロメットを外して確認。ボディー側ジョイントも同様に確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/5e/4465bddad01cf21ca5620e27266a50cf_s.jpg)
液漏れが無いことが確認できたら、ホースを所定の固定フックに取り付けて終了。新ホースにしたら固定フックにうまくホース部がまとまり、旧ホース時の蛇腹部に付加が掛からなくなりました。新品パーツは何かと良好にバージョンアップされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/6d/c520d96beef39d8ff16dc6f1b9472911_s.jpg)
最後はボンネット裏にインシュレーターを装着して無事交換終了となりました。交換所要時間は約1時間。そんなに工具を必要としないパーツ交換でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/8b/1b4f4fc17798a6959aed13fdfc01ce6c_s.jpg)