気になる元日の天気ですが・・・関東の一部は期待できるようです。
↓は、ウェザーニュース様が発表なされた26日のコメントをコピペしモノです。
『元旦は、前線を伴った低気圧が日本列島に接近・通過し、北日本を中心にスッキリしない天気となります。
一方、前線は朝までに関東を通過し、日の出頃には天気が回復。ただ、東の海上に雲があるため、日の出のタイミングは遅れそうです。
西日本では太平洋側中心にチャンス大。沖縄も前線が離れるため、雲のすき間からのチャンスに期待ができそうです。』
同じく29日のコメントをコピペ
『本州の南岸付近も低気圧が通過するものの、元旦には東の海上へ離れていく見込みのため、初日の出を拝むチャンスあり!
特に、関東や九州南部など一部のエリアは、雲から頭を出す日の出にはなりますが、バッチリ見られる可能性が高いです。』
2 2017年-2018年の終夜運転情報
◎ JR東日本
行います。
関東周辺の案内
横浜支社管内の案内
◎ 東京メトロ
行います。
小田急に乗り入れる「メトロニューイヤー号」が運行されます。
◎ 小田急
行います。
◎ 京成電鉄
行います。
『シティライナー(成田山開運号)の臨時運転』があります。
× 西武鉄道
行いません。
「終電の延長運転」と「臨時電車の運転」は行います。
◎ 東武鉄道
行います。
例年、「終夜運転(大師線、スカイツリーラインの一部)」や「終電の繰り下げと始発の繰り上げ(東上線、スカイツリーラインの一部)」となっております。
◎ 京王電鉄
行います
× 秩父鉄道
行いません。
◎ 相模鉄道
行います。
「本線」(上下各5本)と「いずみ野線」(上4本・下3本)による大晦日の終夜運転となっております。
また、バス部門でも寒川神社初詣直行バス」の終夜運行が案内されておりました。
◎ 神奈川中央交通[バス]
初詣臨時バスが運行されます。
特に「大山」へのバスは大晦日の深夜から臨時便が出て、終夜運行となります。
3 「初日の出」
幾つかのサイトを拝読したら、これから書くこと以上にいい加減な「初日の出時刻」情報が目についたので、「日の出時刻」「トイレの有無」「食料等を調達できる可能性」などなどチョット書きます。
A 高尾山[高尾山口駅から山頂まで]
1 高尾山口駅
・日の出時刻: ----
(「初日の出」を見るための場所ではないから。以降、不明の場所は”----”で表示します)
・トイレの有無:あります
Ⅰ 駅構内のトイレは使えます。
Ⅱ ロータリー付近にトイレはありますが、0時頃に訪れた際には閉鎖されておりました【2017年の初日の出の時】。
Ⅲ 駅前の駐車場にトイレがあります。身体障害者用のトイレがあり、オムツ交換台も設置されています。
Ⅳ ケーブル乗り場に向かう途中、左手(川の近く)にトイレがあります。
・食料等調達:飲み物は可能です
Ⅰ 駅構内に売店はございません。
Ⅱ うろ覚えですが、改札外にある売店は閉まっておりました。
Ⅲ 飲み物は自販機で購入できます。
2 ケーブル「清滝駅」付近(ケーブル乗り場、1号路登山口)
・日の出時刻: ----
・トイレの有無:あります。
改札の右に階段があり中2階がトイレ。多目的トイレには、おむつ交換台もあります。
・食料等調達:飲み物は可能です。
Ⅰ うろ覚えですが、周りの飲食店及び土産屋は閉まっておりました。
Ⅱ 飲み物は自販機で購入できます。
3 金毘羅台園地
・日の出時刻:6時48分頃
(太陽の上端が現れる時刻はこれより大凡3分前と考えてください。以降、同じです。)
・トイレの有無:ありません。
・食料等調達:できません。
売店も自販機もありません。
4 リフト「山上駅」
・日の出時刻:6時48分頃
・トイレの有無:あります。
駅舎横の階段を少し降りたところにあります。
・食料等調達:可能です(少し移動することを容認していただければ)。
Ⅰ 売店はありますが、夜間に登山している際に寄った事が無いので営業しているのかはわかりません。
Ⅱ 自販機はあります。
Ⅲ 5分もかからずにケーブル「高尾山駅」です
5 霞台展望台【ケーブル「高尾山駅」】
・日の出時刻:6時48分頃
・トイレの有無:あります。
ケーブル駅を展望台とは逆方向に進むとあります。
なお、日の出を見るために夜間登山をした際、高台にある「展望台」への道はロープを渡して『立ち入り禁止』になっていました。
・食料等調達:可能です。
Ⅰ 日の出を見るために夜間登山をした際、食堂や露店は営業していました。
Ⅱ 自販機はあります。
6 霞台園地【11丁目茶屋の脇】
・日の出時刻:6時48分頃
・トイレの有無:ありません。
どうしても行きたい方は、ケーブル駅まで戻ってください。
なお、2号路へ降りる階段は『立ち入り禁止』になっているはずです。
・食料等調達:出来ません。
Ⅰ 日の出を見るために夜間登山をした際、11丁目茶屋は営業しておりませんでした。
Ⅱ 自販機はありますが・・・動いていたかどうか覚えておりません。
Ⅲ 確実なのはケーブル駅まで戻る事ですね。
7 薬王院
・日の出時刻:6時48分頃
・トイレの有無:あります。
参道を歩いて仁王門の近くまで来ると、案内板が出ています。
仁王門をくぐった先にも案内板が出ています。
・食料等調達:出来ます。
Ⅰ
8 高尾山山頂の手前【3号路から5号路までの合流分岐点】
・日の出時刻:6時48分頃
Ⅰ 本来、「初日の出」を見るポイントではありませんが、運が良ければ立木の間から拝めます。
Ⅱ 3号路[5号路、6号路、稲荷山コース]に下ってしまうと、立木が邪魔をして拝める確率は下がってしまいます。
・トイレの有無:あります。
とても立派なトイレです
・食料等調達:トイレの手前にある手洗い場の水は飲料可能です。
9 高尾山山頂
・日の出時刻:6時48分頃
Ⅰ チャンと見たかったら、前日から場所取りが必要です。
【2017年に通った際、1時台で既にベストビューポイントは入場規制状態でした】
Ⅱ 明け方になると、山頂への入山が禁止となります。
【2016年の時は「午前4時以降、薬王院から先へは進めません」とアナウンスとておりました】
・トイレの有無:あります。
Ⅰ ビジターセンターの先にあります。
Ⅱ ビジターセンター内にもトイレはあるそうですが、夜間は閉まっている筈なので使えないと考えてください。
・食料等調達:出来ます。
B 奥高尾[もみじ台から景信山]
10 もみじ台(富士見台)
・日の出時刻:----
初日の出をここで眺めたという情報はありますが、本当に見えたのかの確認は取れていません。
もともと、富士山の眺めが良い場所なので、見えたとしても登りきった太陽だと思わります。
※できればここの情報をお寄せください。
・トイレの有無:ありません。
高尾山山頂に戻ることになる。
・食料等調達:不明。
未確認ですが、「もみじ台 細田屋」様は、元日の深夜および早朝には営業していないと思われる。
11 一丁平展望台
・日の出時刻:----
2017年の「初日の出」登山の帰りにコンパスを使ったうえで現地確認しましたが、見えたとしても登りきった太陽です。
・トイレの有無:あります。
一丁平園地にあります。
・食料等調達:出来ません。
12 小仏城山
・日の出時刻:6時47分頃
Ⅰ 「初日の出」登山時には巻き道を使用するので、日の出前にここを通った事はありませんが、日の出後に通った時でも相当の人がまだいました。
Ⅱ 2016年に通った際には、救護用テントとドラム缶による焚き火が有りました。
・トイレの有無:あります。
電波塔の方に降りていくとあります。
・食料等調達:不明。
「城山茶屋」様と「春美 茶屋」様が、元日の深夜および早朝には営業していするかどうかは未確認です。※できればここの情報をお寄せください。
13 小仏城山を少し下り日影林道と巻き道との合流分岐点
・日の出時刻:6時47分頃
コンパスを使ったうえで何度か現地確認しましたが、見えるはずです。
・トイレの有無:あります。
日影林道を使って小仏城山へ登ってください。
・食料等調達:出来ません。
小仏城山で食料等の調達が可能かもしれません。
14 小仏峠
・日の出時刻:----
未確認ですが、小仏バス停方面へ少し下れば見えるという情報が有ります。
地図上での方位確認にしかしておりませんが、信ぴょう性が高いです。
・トイレの有無:ありません。
一部のサイトには「茶屋」(或いは跡地)の脇などにトイレがあると書かれておりますが、少なくとも小仏城山~景信山のメインルート上にトイレはございません。
本来進入してはいけないのですが、景信山へ登るコースの左側に「作業道」(らしき道)が有ります。以前間違ってそちらに進んだ際には、簡易なトイレ[使用するのには勇気がいる]が有りました。
・食料等調達:出来ません。
15 景信山
・日の出時刻:6時47分頃
Ⅰ 午前4時頃には既に山頂や山腹でのベストポジションはほぼ埋まっております。
Ⅱ 小仏城山の様に「救護用テント」「焚き火」が用意されていると言う事はありませんので、防寒対策が必要です。
Ⅲ 日が登ると空気が温まる関係で、冷たい風が吹いてきます。撮影の為に無理な体制を取っていると危険です。
Ⅳ 上手く移動できれば「赤(紅)富士」を見る事も可能です。
・トイレの有無:あります。
小下沢方面に降りていくとあります。
・食料等調達:出来ません。
ここには茶屋が有りますが、午前5時の段階[2016年の時]では営業しておりませんでした。
C 高尾山周辺
16 東高尾山稜の「草戸山(松見平休息所)」
・日の出時刻:6時48分頃
・トイレの有無:ありません。
・食料等調達:出来ません。
17 八王子城址
城跡で初日の出を見たという情報あり。
D その他の山
18 筑波山
日の出予定時刻:6時44分頃
元日はケーブルカー及びロープウェイの早朝運転が行われます。
21 (武蔵)御岳山
・日の出時刻:6時50分ごろ?[某旅行サイトを参考]
・例年通り、西東京バス様がJRに合わせて臨時バスを運行
20 大山[神奈川県]
・日の出時刻
6時47分頃[阿夫利神社下社]【気象庁hpを参考】~6時53分頃[山頂]【他の方のブログを参考】らしいです。
・トイレ:あります。
Ⅰ 「阿夫利神社下社」:神社前の広場に有ったかは忘れましたが、少し戻ったところにあります。ケーブル乗り場にもあるかもしれません。
Ⅱ 「大山寺」:女坂を少し登ったところにあります。
Ⅲ 山頂:山頂の少し下にある電波塔の脇。水洗式の立派なトイレです。
・食料等の調達:不明ですが、選択するコースや「日の出」を見る場所によっては可能かも?
Ⅰ 「阿夫利神社下社」:神社の1段下(「ケーブル乗り場」や「二重の滝」へ行く為の道が有る広場)に茶屋が有ります。ある方のブログによると午前4時の段階で営業していたそうです。
Ⅱ 「大山寺」:この付近には茶屋が無いので調達不可能だと思います。出店があるかどうかは不明です
Ⅲ 山頂:茶屋が日の出前から早朝営業するという書き込みを見た覚えがありますが、何時からなのかはわかりません。
21 宝登山[埼玉県/長瀞]
初日の出を見るためのロープウェイ早朝運転とシャトルバス(長瀞駅-ロープウェイ乗り場)が出ます。
2018年 元旦 『初日の出観賞便』
http://www.chichibu-railway.co.jp/blog/news/171220-3/
22 鋸山[千葉県]
・日の出時刻:6時50分頃らしい
・5時30分からロープウェイが特別運転
鋸山山頂から初日の出を見よう
4 参考としたサイト[一部 ノミ]
◎初日の出時刻
・ 【日本気象協会】2018年 初日の出時刻表
◎元日の天気
・ 【日本気象協会】2018年 初日の出は見えるかな(2017/12/23 14:40分)
・ ウェザーニュース