2011年だっけ、全地域地上波デジタル化は?
ずっと、ひとつの疑問を抱いていて
説明を読んでもそれについてはどこにも書いてない。
「よりきれいな画像で番組をお届けする」ってのはわかる。
でも、現在、電波障害がひどくて、
見る気にもならない受信状況のこの家でも、
きれいな画像が届くの?
BSは宙から降ってくるから気象条件が悪くならなければ
とってもきれい。
だけど、地上波は屋根の上にアンテナを立て、
ブースターもつけているけど、だめ・・・
NHKと地方局はきれいだけど、他は壊滅状態。
私の実家は山の中なので、
地域全体の共同アンテナを山の上に立てている。
でも、この町にはそんなものはないみたい。
共同アンテナをたてるにしても
ケーブルを敷くにしても莫大なお金がかかって
それは当然地域の個々人に負担となって降りかかる。
人数が少なければ当然その負担額は大きくなる。
そこまでしてみたい番組はないから
まあ、今のままでも、別にかまわないけれど・・
この間、電気屋さんで聞いてみた
「地上波デジタルになっても、受信状況が悪ければ
画像はわるいままなんでしょ?」
「そういうことですねえ」
との返事。
大きな声では言えないけどって感じで
「完全デジタル化したら、
テレビがちゃんと見れない地域がでてくる」
って言ってた・・・。
そうじゃないかと思ってたけど、
やっぱりそうだったのか・・・
テレビのニュースの中でちらちらと
そういう地域に対する補助がどうのこうのと流れていたから。
「デジタルテレビなんか興味がない。」
って言う人だっていっぱいいると思うのに。
なんで、完全デジタル化なんてするの?
強制的に負担ばっかり求めるくせに
ちゃんとした、わかりやすい説明がないのはなぜ?