雑読・雑感

読書 時代小説・少女小説系がメイン
お菓子・料理レシピ保存庫

う~~ん

2006年12月30日 00時36分59秒 | Weblog
禁断症状が・・・

ハハ
何の禁断症状かなあ

頭の中で歌声が回ってる彼女?
ネット小説の更新待ち?
来年の観劇計画不透明?

子どもたちは皆元気で、しっかり者・・たぶん
夫はほとんど元どおり
親たちは元気一杯、忙しそう

自分の好きなように過ごせる今は
幸せなんだろうなあ。

先のことを考えすぎないこと
やりたいことを今やること
ぐうたらしたいときはする
写真を撮りたい時は撮る
人と関わることも自然に・・・

むなしい病に襲われないように
囚われてしまわないように・・・
頑張るしかないし・・・




星降る夜に

2006年12月24日 23時11分33秒 | monologue
同じものを見ても
同じ想いをみんなが抱くなんて
そんなことはありえない

今はもう、私は、
同調者を求めてはいない。
私の想いは私だけのもの。

それで、いいの。
彼女はかっこよくて
きれいで、かわいくて
輝いていた!

こだわりぬいて
作り上げた、彼女の世界が好き・・

私は見つめていく
追いかけていく
できる限り

幸せな夜をありがとう
本当にありがとう


Yagiな一日

2006年12月19日 10時39分18秒 | Weblog

昨日の午後は「ヤギマニア」(管理棟の
お客様)を案内して
隣の市の「山小屋」という名の喫茶店へ。

写真の一番上がそのお店の外観。
お店を見た途端にヤギマニアは喜色満面。
中に入ったら、もっと喜んだ。
メニューもインテリアもヤギ、ヤギ、ヤギだもんなあ。

写真2枚目はヤギソフト
せっかくだから、カウンターに載ってたぬいぐるみも一緒に。

マスターはもちろんヤギマニア。
二人とも携帯の待ちうけ画像がヤギだもんなぁ(爆)

平日の昼下がりだったのでしばらくは
他にお客さんはいなかったから
自家製のヤギのお乳を飲ませてもらったり
ヤギ話ばかり。
彼女はヤギの人工授精師の資格も持っているらしいし
専門家なので、二人で繁殖のことやらなにやら
ヤギ話で盛り上がる。
いや、聞いてて面白かった。

お店を出た後はやぎ小屋に寄って
「姫」と「ゆきちゃん」にご対面。
相変わらず手入れが行き届いていてきれいな子達だ。
どうやら、ファンがあちこちにいるらしく
いろんなことを勝手にやってくれるらしい。

最後の写真はお店で買ってきた
「アルプスのハイジ」シリーズのヤギを
ぺが子の横に並べてパチリ。
ちょっと窮屈そうだね。
手触りは違うけどどちらも触ると気持ちいいよ。


黒豆

2006年12月17日 19時13分46秒 | 食べ物
地元の農家から分けてもらった黒豆を煮てみた。

丹波黒なので元々大きいんだけど
煮たらびっくりする大きさだよ。
この町に来て初めて分けてもらったのを煮た時は
びっくりしたもんです。
今じゃ、黒豆といえばこれじゃなくちゃ
食べてもさびしい。

煮方は私の場合とっても適当。
圧力鍋で煮るので簡単だし。

まずは一煮立ちさせて、その汁を染色に流用。
その後、豆の量の3倍くらいの水で煮る。
圧力鍋の錘が回りだしてから30分くらいかな。
やわらかくなったら、調味液を入れて味をつける。
この調味液もとってもアバウト。
みりんをドバッ
黒砂糖を何個か。
お塩をひとつまみ
おしょうゆを一回し。
味見をして、あれをもうちょっと
これをもうちょっとって足すの。
たいてい、砂糖が足りない。
それと塩とおしょうゆも。
甘く辛く(すぎないくらいに)煮たのが好き。

今日は3合一度に煮た。
一晩煮汁につけたまま寝かして
おすそ分けをした後で
小分けにして冷凍するの。
ちょっとした一品になるから。

明日の朝にはおいしいのが食べられるかな。
ま、大丈夫でしょう。




ギンナン

2006年12月15日 09時20分39秒 | 食べ物
広告の紙に5,6個包んで電子レンジで20~30秒チン!
ピスタチオのようにはじけたらオーケー

紙袋に入れて口を絞ってもいい。
でも、紙袋はないかもしれないので
そういう時は、広告紙!
コーンのようにパチパチいうので
強めの紙がいいから、広告の紙がぴったりなの。

一度に食べ過ぎないようにね。