酒 1/4カップ(50㏄)
みりん 1/4カップ(50㏄)
醤油 1/4カップ(50㏄)
砂糖 大さじ1
水 1/4カップ(50㏄)
高野豆腐パウダー 170g
しいたけ 10g (大匙3)
かつおぶし 20g(大匙3小さじ2)
唐辛子 3本(小さじ1弱)
<参照>
土田隆:たった2週間で内蔵脂肪が落ちる高野豆腐ダイエット44p
ブックカフェで衝動買いした本
どの材料も料理に使えるから、挫折しても無駄にならないと判断してアマで購入。
高野豆腐をすりおろすと粉が飛び散るのと手間を考えてアマで「高野豆腐パウダー」で検索したら、しいたけパウダーとかつおぶしパウダーも紹介してくれた。買う人多いのかしら。
高野豆腐パウダーはケーキや料理にも使えそう。
クリームシチューに投入してみたけど違和感なし
北海道産黒豆 0.5合
もち米 3合
①黒豆を洗って圧力なべで3分加熱(水はたっぷりと) 放置
②黒豆の汁を打ち水用に150cc用意
③もち米は洗って冷めた黒豆の汁を足した水に浸す 5時間以上
④水を切って30分以上置いたもち米を15分蒸す。
⑤15分蒸したコメを蒸し布ごとボールまたは木製のこね鉢に入れ、打ち水をしながらもち米をほぐす。
蒸し布は外さない。蒸し布を広げた中でほぐすと作業が楽。再び、蒸し器に戻すときも楽。
しっかりほぐしたら黒豆を混ぜて、再び15分蒸す。
⑥味見をして、硬いようなら蒸し時間を増やす。
<考察>
蒸す前の水切りをしっかりすると失敗が少ない気がする。
もち米を水に浸けるまでを前日にやっておけば、時間的にも気分的にも楽。
赤飯の場合はもち米3合に対して0.3合(一割)ささげを圧力なべで30秒加熱放置
冷めた煮汁に浸けるところからは同じ。