今朝は夫が珍しく一人で歩いて出かけて行った。
PCがらみで私がちょっといらついたからかな。
それともいい傾向なのか?
しかしあの人はなんでまあいつまでも・・・
CDの裏表にこだわるんだ~~~
そんなものは白とか、字が書いてある面が上に決まっているだろ
なんでそんなことで悩む?
理解したくないのか?
PCにしろ無線ランにしろ仕組みを理解しようなんてするな~~
賢い人たちがどんどん簡単にしていってくれてるんだから
ありがたくそれを享受すればいいじゃん。
なんでも私に聞くな~~
聞いた揚句答え方がひどいとか言うし・・・
はあ・・・
昨日は大劇場の15時公演を見に行った。
一階4列端っこ
肩がこったが楽しかった。
普段は後ろでもいいから
センターかサブセンターと決めているので
新鮮だったな。
しかし、開場前の入口の雰囲気にビビった。
だって人がいない~~
駐車場の状況で分かっていたけれど団体客が全くいなかった気がする。
大劇場に団体客がいないなんて・・・いくら平日の15時公演でも。
慣れた人多数だったせいか、開演時間が近づいても席が埋まって行かない~~
なんで私がどきどきしなければならんのだ
最終的には一階はほぼ埋まっていたけれど。
とにかく異常事態だと思う。
営業努力が足りないにもほどがある。
一階A席をS席料金に変えた時から
何考えてるんだと思っていたけれど
本当に時代に逆行しているというか殿様商売というか・・・
NYでいろんな劇場に行って感じたことに営業努力がある。
夜に公演があるときでも昼間劇場ツアーをしていたり
学割ですごいいい席を配券したり
なによりびっくりしたのはメトロポリタンでのオペラを
一階後方だったけれど8,000円で観れたこと。
キャストは超一流のメンバーだったのに
ただでさえ大劇場はわざわざ出かけて行く場所なのだから
ただじっと待っていてはだめだと思うんだけどなあ。
なんだかいらないことをいろいろ考えさせられちゃった。
公演自体はイケメン祭りでかっこいい、素敵、楽しい
なのに
10何年か前あやめ池の劇場(あそこも遠かったよなあ)で
本当に少ない観客を前にしてもパワー全開で歌い踊っていた
別の劇団を思い出してしまった。
平日の動員がもう見込めないのであれば潔く一回公演にすべきだと思う。
その方がまだ出かけやすい
PCがらみで私がちょっといらついたからかな。
それともいい傾向なのか?
しかしあの人はなんでまあいつまでも・・・
CDの裏表にこだわるんだ~~~

そんなものは白とか、字が書いてある面が上に決まっているだろ

なんでそんなことで悩む?
理解したくないのか?
PCにしろ無線ランにしろ仕組みを理解しようなんてするな~~

賢い人たちがどんどん簡単にしていってくれてるんだから
ありがたくそれを享受すればいいじゃん。
なんでも私に聞くな~~

聞いた揚句答え方がひどいとか言うし・・・
はあ・・・
昨日は大劇場の15時公演を見に行った。
一階4列端っこ
肩がこったが楽しかった。
普段は後ろでもいいから
センターかサブセンターと決めているので
新鮮だったな。
しかし、開場前の入口の雰囲気にビビった。
だって人がいない~~
駐車場の状況で分かっていたけれど団体客が全くいなかった気がする。
大劇場に団体客がいないなんて・・・いくら平日の15時公演でも。
慣れた人多数だったせいか、開演時間が近づいても席が埋まって行かない~~
なんで私がどきどきしなければならんのだ

最終的には一階はほぼ埋まっていたけれど。
とにかく異常事態だと思う。
営業努力が足りないにもほどがある。
一階A席をS席料金に変えた時から
何考えてるんだと思っていたけれど
本当に時代に逆行しているというか殿様商売というか・・・
NYでいろんな劇場に行って感じたことに営業努力がある。
夜に公演があるときでも昼間劇場ツアーをしていたり
学割ですごいいい席を配券したり
なによりびっくりしたのはメトロポリタンでのオペラを
一階後方だったけれど8,000円で観れたこと。
キャストは超一流のメンバーだったのに

ただでさえ大劇場はわざわざ出かけて行く場所なのだから
ただじっと待っていてはだめだと思うんだけどなあ。
なんだかいらないことをいろいろ考えさせられちゃった。
公演自体はイケメン祭りでかっこいい、素敵、楽しい


10何年か前あやめ池の劇場(あそこも遠かったよなあ)で
本当に少ない観客を前にしてもパワー全開で歌い踊っていた
別の劇団を思い出してしまった。
平日の動員がもう見込めないのであれば潔く一回公演にすべきだと思う。
その方がまだ出かけやすい
