トモジフルーム

静岡県の志太地区を中心に、高倍率コンパクトカメラで、大好きな鳥、昆虫、花などを、気楽に撮っています。

カワガラス

2011-12-24 20:22:56 | ミソサザイ科・カワガラス科.イワヒバリ科
早朝の沢筋で、SSが稼げずブレブレ写真ばかりでしたが、この8枚が残りました。
2011.12.16
志太地区








少し明るいところへ移動してくれました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワガラス

2011-03-10 21:52:28 | ミソサザイ科・カワガラス科.イワヒバリ科
この子も、動きが素早く、カメラで追いかけるのが大変でした。
巣材を集めているような、感じのときもありました。
2011.2.26
島田市












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カヤクグリ

2011-02-15 19:56:25 | ミソサザイ科・カワガラス科.イワヒバリ科
地元では、2007年に会って以来でした。
ここへ来る前に、ミソサザイを撮り損ねていましたので、
最初に見たときは、ミソサザイかと思ってしまいました。
この子は、日本特産種だそです。
2011.2.5
島田市








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワガラス

2010-04-01 20:41:27 | ミソサザイ科・カワガラス科.イワヒバリ科
暗かったり、逃げられたりで、何度か挑戦して、ようやく撮れました。
2010.3.27
島田市

泳いでいるとゆうより、流されているような感じでした。




いつもはどんどん移動して行ってしまうのですが、この時は、丁度、上のほうで、カラス君が鳴いたので、
立ち止まり、尾羽を上げて、警戒しはじめ、本当にカラス君様々でした。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミソサザイー2

2010-03-28 17:12:17 | ミソサザイ科・カワガラス科.イワヒバリ科
狭いところを、行ったり、来たりしていましたので、もう少し粘れば、
また違った写真を撮れたかもしれませんが、
この日は、午後から用事がありましたので、
泣く泣く撤収でした。
2010.3.22
川根本町










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミソサザイー1

2010-03-27 21:57:50 | ミソサザイ科・カワガラス科.イワヒバリ科
狭い範囲でしたが、神出鬼没で、居場所がなかなか分からず、
撮るのが大変でした。
小さい身体ですが、尾羽を上下させて、囀る姿は、堂々としていました。
2010.3.22
川根本町










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イワヒバリ

2008-10-25 20:38:04 | ミソサザイ科・カワガラス科.イワヒバリ科
3回目の挑戦でようやく会うことができました。
慌ててワイド端で撮ってしまい、周辺減光が出てしまいました。
2008年10月25日
富士山5合目








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする