トモジフルーム

静岡県の志太地区を中心に、高倍率コンパクトカメラで、大好きな鳥、昆虫、花などを、気楽に撮っています。

カンムリカイツブリ

2016-02-29 18:35:27 | カイツブリ科・アビ科・ウミスズメ科
この子たちも、近くに来てくれましたが、
動きが速く、多くは撮らせてくれませんでした。
2016.2.17
志太地区


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アビ-2

2016-02-28 18:29:10 | カイツブリ科・アビ科・ウミスズメ科
丹念にずーっと羽繕いをしていました。
時々、羽を広げてくれましたが、近すぎて羽が切れてしまうか、
タイミングを逃してしまうかのどちらかでした。
2016.2.17
静岡県






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アビ-1

2016-02-27 19:21:13 | カイツブリ科・アビ科・ウミスズメ科
情報をいただき、まだ、見たことのない鳥でしたので、仕事の合間に行って来ました。
車の中からでしたが、全く警戒心が無く、直ぐ近くに来てくれました。
鳥の正面顔は、厳しい感じが多い気がしますが、意外と可愛い感じがしました。
2016.2.17
静岡県














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウミアイサ

2016-02-26 18:29:48 | ガン・カモ科
いつも岸から離れたところに居て、あまり近くには寄って来てくれませんが、
このときは、他の鳥に誘われたのか、近くに来てくれました。
オスの成鳥も一緒にだったら、なお良かったのですが、ちょっと残念な気持ちがしました。
2016.2.17
静岡県










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フクラスズメ

2016-02-25 18:22:12 | 昆虫、動物
今まで幼虫は、撮ったことがありましたが、
成虫は、まともに撮ったことがありませんでした。
郵便受けの中に居ましたが、夕方にはどこかに行ってしまいました。
2016.2.16
志太地区




幼虫
2010.10.16
志太地区
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマガラ

2016-02-24 18:46:52 | シジュウカラ科・エナガ科
何も撮れずに、駐車場に帰って来ましたら、
相手をしてくれました。
この子たちの、正面から見た顔が、愛嬌のある感じがして、特に好きです。
2016.2.16








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オシドリ

2016-02-23 20:05:28 | ガン・カモ科
朝、雨が降っていましたので、警戒心が小さくなると思い行ってみました。
作戦が的中したと思いましたが、想定外の豪雨になり、
オシドリたちは、林の中に避難してしまい、わずか20分で撤退でした。
前夜からの雨で、水が灰色に濁っていて残念でした。
2016.2.14
静岡県










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンクロハジロ

2016-02-22 20:06:22 | ガン・カモ科
ヨシガモと一緒に居ましたが、
この子たちは、数も多く、近くにも来てくれ、
ゆっくりと撮らせてくれました。
2016.2.13
静岡県








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨシガモ

2016-02-21 18:26:36 | ガン・カモ科
ちょっと立ち寄った池でしたが、まさかこの子たちが居るとは思ってもいませんでした。
2016.1.13
静岡県


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキ

2016-02-20 18:17:00 | ヒタキ科
この子は、近すぎて、尾羽が切れてしまいました。
2016.2.13
志太地区
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルリビタキ

2016-02-19 19:14:19 | ヒタキ科
30分間ほど、藪を出たり、入ったりしていましたが、
その内、どこかへ行ってしまいました。
2016.2.13
志太地区
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクセキレイ

2016-02-18 18:31:40 | セキレイ科・サンショウクイ科
目の前の杭に停まってくれました。
2016.2.11
志太地区




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジロ

2016-02-17 19:46:53 | メジロ科
近くに居た鳥たちが、みんな水を飲みに来てくれたら良かったのですが、
この子だけしか来てくれませんでした。
2016.2.11
志太地区


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラツグミ

2016-02-16 19:47:25 | ヒタキ科
もう少し明るい所に出てくれると、嬉しいのですが。
2016.2.11
志太地区




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキ

2016-02-15 18:50:24 | ヒタキ科
残念でしたが、枝の影が横切ってしまいました。
2016.2.11
志太地区




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする