トモジフルーム

静岡県の志太地区を中心に、高倍率コンパクトカメラで、大好きな鳥、昆虫、花などを、気楽に撮っています。

サンコウチョウ

2008-05-21 20:44:57 | カササギヒタキ科
キビタキさんのように、長い間止って、さえずってくれれば良いのですが、ピントを合せる間もありません。
2008年5月21日
島田市千葉山

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオゲラ

2008-05-20 21:27:55 | キツツキ科
遠くでしたので、鳥さんの種類が、分かればと思い、なかば諦めムードで写しました。
2008年5月18日
川根本町 山犬段

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロヤシロ

2008-05-20 21:21:53 | 
森の中で、ひっそりと、清楚な感じで咲いていましたが、離れた所からでは、咲いているのが、ほとんど分かりませんでした。
2008年5月18日
川根本町 山犬段

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コルリ

2008-05-19 20:57:05 | ツグミ亜科
鳴き声は聞こえるのですが、なかなか姿が見られず、やっと写せましたが、コクロになってしまいました。コルリさんごめんなさい。
2008年5月18日
川根本町山犬段




手前の枝を避けようとしたら、どこかへ行ってしまいました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソウシチョウ

2008-05-19 20:49:49 | 
結構な数が居ました。この子達が、入り込む自然が有るのなら良いですが、従来から居る鳥さん達に、影響が出なければ良いのですが。
2008年5月18日
川根本町山犬段
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キジ

2008-05-17 13:37:40 | キジ科
今朝、キジさんの声で、起こされてしまい、2階の窓から、写してみました。
2000年5月17日
島田市



動く様子がありませんので、パジャマのまま、デジスコを持ち出し写しましたが、
全身が、はいりません。







カメラを変えてみました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キビタキ

2008-05-16 21:31:01 | ヒタキ科
用事の帰り道で、チョット、寄ってみました。シャッターチャンスは、1回だけでしたが、まさか、写せるとは思ってもみませんでした。
2008年5月16日
島田市双子山
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンコウチョウ

2008-05-16 20:34:55 | カササギヒタキ科
昨日、鳴き声だけは、聞くことが出来ましたが、今朝、今シーズンの初見でした。
1年で何枚も写せませんので、上手く写せなかったのが、残念でした。
2008年5月16日
島田市大草
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駄々っ子モズ

2008-05-15 21:03:05 | モズ科・ヒヨドリ科・ムクドリ科
お父さーん、お菓子買ってよー!!!
2008年5月15日
島田市



ねーー、お願い。



これこれ、変な奴が、窓から覗いているぞ。



いやーー、そんなの関係なーーい。



行っちゃー、だめーーー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タツナミ草

2008-05-14 20:54:36 | 
鉢に植えた物は、絶えてしまいましたが、こぼれ種の物が、花を咲かせてくれます。

普通種



白花種



桃花種
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キョウジョシギ

2008-05-13 20:38:19 | チドリ科・シギ科・ミヤコドリ科・カモメ科
先日、雌が見当たらないなんて書きましたが、ちゃんと居ました。写すことに夢中になり、少し派手な雄の方ばかり、目がいってしまったようでした。
2008年5月11日
御前崎市


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チュウシャクシギ

2008-05-13 20:32:21 | チドリ科・シギ科・ミヤコドリ科・カモメ科
2羽で休憩中でした。いつも、このようにしていてくれたら、写すのも楽なんですが。
2008年5月11日
御前崎市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホウロクシギ

2008-05-12 21:01:29 | チドリ科・シギ科・ミヤコドリ科・カモメ科
ダイゼンさんを、写していると、後方の岩の上に、チュウシャクシギさんにしては、大きいシギが居るので、良く見ると、ホウロクシギ(現地では、ダイシャクシギと思っていました)さんでした。
2008年5月11日
御前崎市




顔を上げた時には、チュウシャクさんは、移動してしまいました。

 

やはり、大きい鳥さんには、憧れます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイゼン

2008-05-12 20:44:47 | チドリ科・シギ科・ミヤコドリ科・カモメ科
夏羽を見たくて、又、行ってみました。まだ少し早や過ぎましたが、完全に夏羽になるまで、居てくれるのでしょうか。
2008年5月11日
御前崎市


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた、モズちゃんです

2008-05-11 21:05:34 | モズ科・ヒヨドリ科・ムクドリ科
モズっ子ちゃん達、食事は自分達で出来るようになり、親鳥さんから、あまりもらえなくなり、目つきも、鋭くなってきました。
2008年5月9日
島田市




お母さんは、少し痩せたような感じがしました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする