トモジフルーム

静岡県の志太地区を中心に、高倍率コンパクトカメラで、大好きな鳥、昆虫、花などを、気楽に撮っています。

ウソ

2008-06-17 21:37:21 | アトリ科
3年前に行った時は、何回も、来てくれましたが、今回は、2回しかきてくれませんでした。
2008年6月14日
山梨県富士山






奥さんは、水浴びをして帰りましたが、旦那さんは、水を飲んだだけでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センダイムシクイ

2008-06-16 21:39:49 | ウグイス科、ヨシキリ科、セッカ科
この鳥さんも、忙しがしく、シャッター速度が、1/8秒では、少し辛かったです。(近くの山に行っても、鳴き声ばかりで、姿は、チラチラとしか見られませんので、贅沢は言ってられませんが。)
2008年6月14日
山梨県山中湖村






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオルリ

2008-06-16 21:29:51 | ヒタキ科
まだ、子育て中でしょうか、さっと来て、さっと行ってしまいました。
2008年6月14日
山梨県山中湖村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キビタキ

2008-06-15 21:45:14 | ヒタキ科
今回は、天気の良くない日が続いたのか、日頃の行いが良くないのか、あまり、鳥さん達が来てくれませんでした。
2008年6月14日
山梨県山中湖村




びっくりするくらい、近くに止まってくれました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桑の実

2008-06-14 22:16:19 | 
平成16年の浜名湖花博の時に、買ってきた木です。今年は、20cm位のボールに7杯収穫したそうですが、まだ、写真のように一杯成っています。子供の頃は、まだ桑畑があって、時期になると、美味しいと思いながら、よく食べましたが、この頃は、たいして美味しいとは思えません。
今は、ジャムのようにしたり、焼酎付にしています。結構いけますよ。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメ(幼鳥)

2008-06-13 21:00:26 | ツバメ科
電線で給餌されていた後、道路に降りてきました。
2008年6月8日
牧乃原市切山


そして、来年に備えて、巣作りの見学でしょうか、コシアカさんの輪の中に入っていきました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コシアカツバメ

2008-06-13 20:54:20 | ツバメ科
最近はあまり見られなくなり、残念な気がします。車で走っていると、道端で巣材集めをしていました。
2008年6月8日
牧乃原市切山



地面に降りているときは、あまり落ち着きがありませんでしたが、電線に留まった時は、全く警戒心がありませんでした。



嘴に、巣材の泥を付けています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒバリ

2008-06-12 21:25:25 | ヒバリ科.フクロウ科.ブッポウソウ科
今回の鳥見では、一番多く見かけたのですが、写したのは一番少なかったです。地面の上で、動き回りますので、カメラで追うのが精一杯で、ピントを上手く合わせられませんでした。
2008年6月7日
富士山麓


ようやく、鉄筋に止ってくれましたが、慌ててしまい、ピントが甘かったです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホオアカ

2008-06-11 21:16:58 | ホオジロ科
薮の中が好きなのか、警戒心が強いのか、直ぐに隠れてしまいます。
2008年6月7日
富士山麓





目立つ所に出てくれても、遠い場所ばかりでした。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コヨシキリ

2008-06-10 21:01:25 | ウグイス科、ヨシキリ科、セッカ科
近くで、オオヨシキリさんが囀っていましたが、コヨシキリさんも、頑張っていました。そして、今回は、サービス満点でした。
2008年6月7日
富士山麓






脚を2本の枝に掛けて、力一杯囀っていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノビタキ

2008-06-09 21:06:27 | ツグミ亜科
私が歩いた所では、昨年もですが、1箇所でしか確認できませんでした。
2008年6月7日
富士山麓

垂直な茎では、止り難くそうでした。








後姿も、素敵です。


雌さんは、なかなか撮らせてくれませんでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カッコウ

2008-06-08 21:34:00 | ホトトギス科
カッコウの鳴き声を聞くと、高原に来たことを、実感した気がします。
遠い上に、逆光、おまけに、空抜けでした。
2008年6月7日
富士山麓





帰り道で、ようやく良い場所に止ってくれましたが、やはり遠かったです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカモズ

2008-06-07 21:58:31 | モズ科・ヒヨドリ科・ムクドリ科
普通のモズさんと比べて、お腹が白いので割りと見つけ易い感じがしました。
現地に着くと直ぐに出会えてとても嬉しかったです。
2008年6月7日
富士山麓



これから後の写真は、お会いしたバーダーさんに教えて頂き、草原に座って待っていて、写しました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京鹿の子

2008-06-06 21:26:41 | 
山にあるシモツケ草との違いがよく分かりません。長雨時に発生するウドン粉病以外は、とっても丈夫な草花です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズメ

2008-06-05 20:34:33 | スズメ科
カイツブリさんに、遊ばれていると、スズメさんの、親鳥2羽と雛鳥2羽が、来てくれました。
2008年6月1日
吉田町川尻





食事の後は、お弁当を付けて休憩です。


そして、水浴びをして帰っていきましたが、水浴びシーンは、石の向側でしたので、写せませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする