トモジフルーム

静岡県の志太地区を中心に、高倍率コンパクトカメラで、大好きな鳥、昆虫、花などを、気楽に撮っています。

ノビタキ-2

2011-10-16 19:25:45 | ツグミ亜科
彼岸花停まりのノビタキと同じ場所で撮った写真です。
赤い花に停まっているより、こちらの方が、良いように感じます。
2011.10.3
島田市








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノビタキ-1

2011-10-15 19:55:35 | ツグミ亜科
念願の彼岸花停まりを撮れたのですが、
ノビタキが、花に負けたような感じになってしまいました。
2011.10.3
島田市









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セイタカシギ

2011-10-14 21:10:37 | チドリ科・シギ科・ミヤコドリ科・カモメ科
Sさんに、貴重な情報をいただき、仕事も暇でしたので、行ってみました。
4羽居ましたので、1画面に複数入れようとしましたが、それぞれバラバラに行動していて、
望みどうりにはできませんでした。
2011.10.3
旧大井川町












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リスアカネ・イトトンボ

2011-10-13 21:03:01 | 昆虫、動物
少し薄暗い湿地みたいたところに居ました。
2011.10.2
島田市

リスアカネ
 2日前に行ったときは、カメラを持っていませんでしたので、
 又、3時過ぎでしたが、寄ってみました。










イトトンボ
 水色の眼がとても印象的でした。
 ネットで調べてみましたが、種別を特定することができませんでした。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒバリ

2011-10-12 20:01:37 | ヒバリ科.フクロウ科.ブッポウソウ科
河原で弁当を食べていると、2羽が舞い降りてくれましたが、
全身は、見せてくれませんでした。
2011.10.2
富士市








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クサシギ・キアシシギ

2011-10-11 20:02:30 | チドリ科・シギ科・ミヤコドリ科・カモメ科
どちらも似たような色合いで、居た場所が同じような環境でしたので、
飛んでくれなければ、見つけることはできなかったと思います。

クサシギ
 2011.10.1
 島田市










キアシシギ
 2011.10.2
 富士市










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エナガ-2

2011-10-10 20:04:38 | シジュウカラ科・エナガ科
エナガが、こんなに沢山撮れたことはありませんでしたので、
少し、くどくなってしまいますが、投稿します。
2011.10.1
島田市


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エナガ-1

2011-10-09 19:02:06 | シジュウカラ科・エナガ科
おちょぼ口で、でこちんな感じの額、とても可愛らしいです。
いつもは、なかなか撮らせてくれませんが、
この日は、色々な表情を写すことができました。
2011.10.1
島田市



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

からくり屋台

2011-10-08 22:38:40 | 風景、催し物、行事
家山の野守の池に寄ってみましたら、池の近くの八幡神社の祭典でした。
からくり屋台を、私は初めて見せていただき、20本ほどの紐で操作しているそうです。
屋台の前に、10分ほどで即席の舞台を作り、踊りも披露されました。
本番は、明日とことでした。
2011.10.8
島田市

はじめに、ほてい様が前に出て来て、おみくじを撒きます。
そして、小さな人形が、棒渡りをして、ほてい様の肩に乗り、
もう1体の人形が、やはり棒渡りをして、前に出て、垂れ幕を引きます。









(ブログに投稿することは、お母様の許可を得ています。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノビタキ

2011-10-08 21:03:15 | ツグミ亜科
毎年ここで会えるのですが、撮れるのは、イノシシ防止電線の支柱上ばかりです。
2011.9.28
島田市










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タカブシギ

2011-10-07 17:36:12 | チドリ科・シギ科・ミヤコドリ科・カモメ科
5.6羽居ましたが、この子だけ近くに来てくれましたが、草叢の中でした。
2011.9.23
焼津市








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカアシシギ

2011-10-06 20:58:30 | チドリ科・シギ科・ミヤコドリ科・カモメ科
3度目で、やっと障害物のないところに出てくれました。
まだ幼鳥なのか、脚はそんなに赤くは感じませんでした。
餌を稲の方で捕まえて、わざわざ水のあるところまで、咥えてきて、
洗って食べていました。
2011.9.27
焼津市












ここからは、DMC-FZ30+2倍テレコン付です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルシギ

2011-10-05 17:26:21 | チドリ科・シギ科・ミヤコドリ科・カモメ科
近くの桜並木に行ったのですが、何も撮れず、又、休耕田巡りでした。
休耕田で、とても均整がとれた姿のこの子を見つけ、嬉しくなってしまいました。
2011.9.25
旧大井川町












一緒に居るのはアオアシシギです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカアシシギ

2011-10-04 20:39:29 | チドリ科・シギ科・ミヤコドリ科・カモメ科
せっかく、緑の所に出てくれたのですが、日陰になってしまい、
色が上手く出せません。
2011.9.23
焼津市










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマサギ

2011-10-03 20:17:50 | サギ科・クイナ科・ウ科・コウノトリ科・ツル科・トキ科
稲の上で、イナゴ探しでしょうか。
2011.9.23
旧大井川町




中には、こんな子も。
体重で、稲が曲がってしまいます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする