トモジフルーム

静岡県の志太地区を中心に、高倍率コンパクトカメラで、大好きな鳥、昆虫、花などを、気楽に撮っています。

カワアイサ

2013-01-16 20:55:23 | ガン・カモ科
雄の頭部の濃緑色を綺麗に撮りたいのですが、難しいです。
2013.1.12
静岡県












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクセキレイ

2013-01-15 21:01:42 | セキレイ科・サンショウクイ科
いつもは、尾羽を上下に振りながら忙しく動き回っていますが、
この時は、寒かったのか、丸くなって、あまり動きませんでした。
2013.1.11
志太地区




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タヒバリ

2013-01-14 17:38:50 | セキレイ科・サンショウクイ科
先日行ったときは、逆光ぎみでしたので、朝、行ってみましたが、
許される時間内では、太陽が山から出てくれず、もともと地味な鳥ですが、
モノクロみたいになってしまいました。
2013.1.11
志太地区










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジロ

2013-01-13 19:24:42 | メジロ科
いつも、ヒヨドリに追われしまうので、窓の近くに置いてみました。
家に人が居るときは、ヒヨドリは、あまり近づかないようです。
2013.1.9
島田市






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エナガ

2013-01-12 21:02:51 | シジュウカラ科・エナガ科
とっても可愛らしい鳥で、すぐ近くまで来てくれるのですが、
動きが素早く、撮るのにいつも苦労してしまいます。
2013.1.9
志太地区




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シメ

2013-01-11 20:49:04 | アトリ科
上の方で鳴き声が聞こえましたので、カメラを向けると、
すぐに行ってしまいました。女の子でしたので、恥ずかしかったのかな。
2013.1.9
志太地区
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジロ

2013-01-10 19:11:37 | メジロ科
最近は、ヒヨドリに追われても、ツゲの中へ一時退避して、
すぐに出てきます。
2013.1.7
島田市






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロハラ

2013-01-09 19:02:21 | ツグミ亜科
落葉を、一生懸命に引っくり返して、餌探しをしていました。
デジスコを始めたころは、簡単に撮れた記憶があるのですが、
2.3年前ころから、撮り難くなったような気がします。
2013.1.6
榛原地区












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキ

2013-01-08 20:12:45 | ツグミ亜科
他のもいろいろな鳥が居ましたので、鳥見としては、満足でしたが、
相手をしてくれたのは、この子だけでした。
2013.1.5
志太地区




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カシラダカ

2013-01-07 20:46:13 | ホオジロ科
今シーズン、何回か確認できていましたが、撮れたのは、初めてでした。
5.6羽のグループでしたが、この子だけ残ってくれ、他の子は、遠くへ行ってしまいました。
2013.1.1
志太地区




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノスリ

2013-01-06 21:23:06 | ワシ.タカ科・ハヤブサ科
今回は、電柱上でしたが、カラスに邪魔されずに撮る事ができました。
虹彩が、黄色ぽいので、まだ若い子のようです。
2012.12.27
志太地区










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タヒバリ

2013-01-05 20:07:45 | セキレイ科・サンショウクイ科
今シーズンは、例年より数が多いような感じです。
そして、居る場所が例年より道に対して反対側ですので、
逆光気味になってしまいます。
2012.12.27
志太地区






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベニマシコ

2013-01-04 20:55:11 | アトリ科
この場所では、毎年鳴き声は聞こえるのですが、ちらっと姿を見せてくれるだけで、
写真を撮れたのは、初めてでした。
もう少し、紅がのっていれば、なお良かったのですが。
2012.12.24
志太地区








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホオジロ(♀)

2013-01-03 20:01:18 | ホオジロ科
他の子は、撮ろうとすると藪の中へ入ってしまいましたが、
この子だけ、のんびりしていて、撮らせてくれました。
2012.12.24
志太地区


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シジュウカラ

2013-01-02 17:35:23 | シジュウカラ科・エナガ科
しばらく、昨年撮った写真が続きます。

葛の実をサヤごと取ってくるのですが、ほとんど枝被りのところか、
マメが入っていないらしく、写真にはなりませんでした。
2012.12.24
志太地区








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする