トモジフルーム

静岡県の志太地区を中心に、高倍率コンパクトカメラで、大好きな鳥、昆虫、花などを、気楽に撮っています。

アオアシシギ

2013-08-17 20:04:21 | チドリ科・シギ科・ミヤコドリ科・カモメ科
コンクリート製の畦に上がっていましたが、
暑いのか、口を開けていました。
2013.8.11
志太地区






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セイタカシギ

2013-08-16 20:54:47 | チドリ科・シギ科・ミヤコドリ科・カモメ科
6月30日以来の確認ですが、今までは、9月になってからでしたので、
今年は、渡りの時期が早いような気がします。
2013.8.10
志太地区






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キアシシギ

2013-08-15 20:02:53 | チドリ科・シギ科・ミヤコドリ科・カモメ科
8月3日も同じ場所に居ましたので、アオアシシギばかり狙っていましたら、
ちんぶりかいたのか、このショットしか撮らせてくれませんでした。
2013.8.10
志太地区
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コチドリ

2013-08-14 20:01:48 | チドリ科・シギ科・ミヤコドリ科・カモメ科
2羽居ましたが、動きが素早くて、40枚位撮った中で、残った写真は、1枚だけでした。
2013.8.10
志太地区
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオアシシギ

2013-08-13 21:09:27 | チドリ科・シギ科・ミヤコドリ科・カモメ科
この日は、写真を撮れたのは2箇所ですが、5箇所の休耕田で見ることができました。
ここでは、すぐ近くまで来てくれたのですが、じっとしてくれないと、フレームの中に入れるのが難しいです。
2013.8.10
志太地区












8羽居ましたが、光の具合が悪く、このショットしか撮れませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウスバキトンボ

2013-08-12 20:36:56 | 昆虫、動物
羽化して時間が経っていないらしく、じっとしていました。
いつもは群になって飛んでいますが、なかなか停まってくれず、
私の腕では、写真は撮れません。
2013.8.4
志太地区
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キイトトンボ

2013-08-12 20:29:54 | 昆虫、動物
このトンボは、何回か撮っていますが、オスばかりで、
まだメスは、撮っていない気がします。
2013.8.4
志太地区
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マユタテアカネ

2013-08-11 19:25:43 | 昆虫、動物
まだ未成熟ですので、腹が黄色です。
どれくらい経つと、成熟して、赤くなるのでしょうか。
2013.8.4
志太地区




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオアシシギ

2013-08-10 20:00:55 | チドリ科・シギ科・ミヤコドリ科・カモメ科
5羽居ました。
最初は、キアシシギと同じ所に居たのですが、車で写真の撮れるところまで行くと、
キアシシギだけ残して、離れてしまいました。
少しだけ粘ってみましたが、暑さと、お腹が減ってしまい、退散でした。
2013.8.3
志太地区












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キアシシギ

2013-08-09 20:45:04 | チドリ科・シギ科・ミヤコドリ科・カモメ科
昨年もこの場所で、同じ時期に、アオアシシギを見ましたが、
今年は、この子達も、3羽居ました。
2013.8.3
志太地区












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タカブシギ

2013-08-08 20:37:06 | チドリ科・シギ科・ミヤコドリ科・カモメ科
3羽居ましたが、2羽は逆光で撮れず、稲の隙間から、
なんとか1羽だけ撮れました。
2013.8.3
志太地区




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカルチドリ

2013-08-07 20:40:42 | チドリ科・シギ科・ミヤコドリ科・カモメ科
ゴイサギに逃げられてしまい、他になにか居ないか探していると、
2羽居ましたが、1羽は対岸へ飛んで行ってしまいました。
2013.8.3
志太地区


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハグロトンボ

2013-08-06 20:48:46 | 昆虫、動物
薄暗いところに居ますが、お腹は、緑色に輝いてとても綺麗です。
翅も、角度によって、少し青味がかって見えることもあります。
2013.7.28
志太地区






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニホントカゲ

2013-08-05 20:22:12 | 昆虫、動物
同じ幼体でも、大きさの違う子が何匹か居たのですが、
すぐに、隠れてしまい、撮れたのは、この子だけでした。
2013.7.27
志太地区





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマシギ-2

2013-08-04 21:15:07 | チドリ科・シギ科・ミヤコドリ科・カモメ科
2013.7.27
志太地区

オスが通り過ぎると、メスは、羽繕いをはじめました。




そこへ、又、オスが、寄ってきました。










オスは、滑り落ちてしまい、交尾は失敗したような感じでした。


2羽とも、頭を隠して恥ずかしそうです。




オスは、横を通って、こちらに向って来ました。




メスも追いかけて来ましたが、草の中へ、2羽とも入ってしまいました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする