トモジフルーム

静岡県の志太地区を中心に、高倍率コンパクトカメラで、大好きな鳥、昆虫、花などを、気楽に撮っています。

メジロ

2017-05-11 19:07:47 | メジロ科
寒い頃に来たときは、一度に5.6羽水浴びしていましたが、
このときは、1羽か2羽でした。
2017.5.4
県外










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヨドリ

2017-05-10 19:35:37 | モズ科・ヒヨドリ科・ムクドリ科
この子たちは、再三来てくれ、「又か」と言われていました。
2017.5.4
県外








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コゲラ

2017-05-09 20:14:24 | キツツキ科
この水場では、少数派だそうです。
2回姿を見せてくれましたが、2回とも慌ただしく水浴びをして行ってしまいました。
2017.5.4
県外




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キビタキ

2017-05-08 19:04:45 | ヒタキ科
午前中は撮れませんでしたので、午後にまた出かけてみました。
例年ですと、4月中に撮れていましたが、今年は、5月になってしまいました。
2017.5.2
志太地区






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シオヤトンボ・ニワハンミョウ

2017-05-07 19:05:22 | 昆虫、動物
キビタキの鳴き声はしましたが、姿を見せてくれませんでしたので、
地面に居た昆虫にカメラを向けました。
2017.5.2
志太地区

シオヤトンボ


ニワハンミョウ
ここには、綺麗なハンミョウは居ません。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コチドリ

2017-05-06 20:39:42 | チドリ科・シギ科・ミヤコドリ科・カモメ科
鳴きながら飛んで来ましたので、
降りてくれれば嬉しいなと思っていましたら、
ちょっとの間、近くに降りてくれました。
2017.5.2
志太地区






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チュウシャクシギ

2017-05-05 19:05:29 | チドリ科・シギ科・ミヤコドリ科・カモメ科
7.8羽居ましたが、みな遠くの方で、なかなか写真は撮らせてくれませんでした。
2017.4.28
県外




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリカモメ

2017-05-04 20:40:14 | チドリ科・シギ科・ミヤコドリ科・カモメ科
ここは海岸ですが、帰り道の田んぼにも、20羽ほど居ました。
2017.4.28
県外




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビンズイ

2017-05-03 18:44:09 | セキレイ科・サンショウクイ科
新緑の中で、まだ本格的ではなかったですが、
囀っていました。
2017.4.25
志太地区








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キジ

2017-05-02 19:45:01 | キジ科
朝、相方が洗濯物を干している時見つけてくれました。
家の近くで撮れたのは、2008年以来となりました。
2017.4.23












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメ

2017-05-01 18:55:08 | ツバメ科
我が家のツバメの巣も完成まじからしく、下に敷く枯れ草を集め始めました。
現在は、抱卵しているようです。
2017.4.23
志太地区


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする