トモジフルーム

静岡県の志太地区を中心に、高倍率コンパクトカメラで、大好きな鳥、昆虫、花などを、気楽に撮っています。

ルリシジミ

2017-06-14 19:54:04 | 昆虫、動物
普通に居るチョウらしいので、今まで目にしていたはずですが、
確認できたのは、初めてでした。
この子も翅を開けてくれれば、綺麗な青色が撮れたと思います。
2017.6.10
志太地区
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスアゲハ

2017-06-13 19:30:42 | 昆虫、動物
残念でしたが、綺麗な翅を開けたところは、撮れませんでした。
2017.6.10
志太地区


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケリ

2017-06-12 19:16:37 | チドリ科・シギ科・ミヤコドリ科・カモメ科
農家の方が、巣の廻りを田植えから残してくれました。
2017.6.10
志太地区
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アゲハ(幼虫)

2017-06-11 19:43:59 | 昆虫、動物
昨年植えた夏ミカンに着いていました。
3個成った実のうち、1個はかじられしまいましたが、
犯人はこの子ではないようです。
2017.6.9
志太地区


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カイツブリ

2017-06-10 20:50:08 | カイツブリ科・アビ科・ウミスズメ科
雛が居ることをお聞きして行ってみました。
もう親の後をついて、潜水していました。
餌を貰ったのですが、大き過ぎて、なかなか飲み込むことができませんでした。
2017.6.3
志太地区










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オナガアゲハ

2017-06-09 20:28:36 | 昆虫、動物
帰りにアザミの咲いているところがありましたので、寄ってみました。
2017.6.3
志太地区












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロアゲハ

2017-06-08 20:13:00 | 昆虫、動物
飛んでいるときも白斑がありませんでしたので、たぶんクロアゲハだと思います。
2017.6.3
志太地区
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キビタキ

2017-06-07 19:20:04 | ヒタキ科
クロツグミ狙いで行ってみましたが、チラッと姿を見せてくれただけで、空振りでした。
この子は、この日は全く道路には降りず、木の上で盛んに囀っていました。
2017.6.3
志太地区


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスズメ

2017-06-06 19:40:20 | 昆虫、動物
相方が洗濯物を干している時見つけました。
特別、珍しくもありませんが、色々な生き物が居ます。
2017.6.1
志太地区

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメ

2017-06-05 20:33:27 | ツバメ科
 今日の夕方、3羽無事に巣立ちました。
2羽は、親について飛んでいましたが、
この子は、カラス除けに張った糸の上に停まったままです。
 夜、覗くと、飛んでいた子も、糸を張った棒に、親と一緒に戻っていました。
2017.6.5
志太地区
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブトエビ

2017-06-04 21:26:29 | 昆虫、動物
今年は、4匹しか孵化しませんでした。
年々減少しています。来年はどうなることやら。
2017.5.30
志太地区






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメ

2017-06-03 19:24:13 | ツバメ科
5月18日に卵の殻が落ちていましたが、今日、ようやく顔を見せてくれました。
昨年は、雛の姿が確認できたとたん巣が落とされしまい、巣立ちに失敗してしまいましたが、
今年は、無事に巣立ってほしいです。
2017.6.3
志太地区
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンチェ

2017-06-02 19:41:40 | 風景、催し物、行事
この人たちのライブで、いつも元気をもらって帰ります。
2017.5.28
浜松市 ライブハウス「窓枠」








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キビタキ

2017-06-01 18:31:03 | ヒタキ科
山道にクロツグミが居ましたので、車を降りて待っていると、
クロツグミではなく、この子たちが、出て来てくれました。
雄は、直ぐに道から、藪の見るところに入りましたが、
雌は、撮らせてくれた後、藪の奥に入ってしまいました。
2017.5.27
志太地区






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする