トモジフルーム

静岡県の志太地区を中心に、高倍率コンパクトカメラで、大好きな鳥、昆虫、花などを、気楽に撮っています。

オカヨシガモ・ヒドリガモ

2018-01-16 19:17:19 | ガン・カモ科
2018.1.6
志太地区

オカヨシガモ
 私が、ここで、この子たちを見るのは、久し振りになりました。




ヒドリガモ
 この子たちの中には、岸に上がって、草を食べたり、休憩している子が多く居ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワウ

2018-01-15 20:08:48 | サギ科・クイナ科・ウ科・コウノトリ科・ツル科・トキ科
早くも、繁殖羽に換羽した子も居ました。
2018.1.6
志太地区


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラツグミ-2

2018-01-14 19:51:18 | ヒタキ科
下へ降りて来ると、もう1羽と出会いました。
同じ角度で撮れなかったので、違いがはっきりと分かりません。
20178.1.7
静岡県








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラツグミ-1

2018-01-13 20:30:35 | ヒタキ科
探しながら登って行くと、頂上付近に居ました。
木がまばらに生えていた中でしたので、コントラストが難しかったです。
2018.1.7
静岡県




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマシギ

2018-01-12 19:47:45 | チドリ科・シギ科・ミヤコドリ科・カモメ科
一生会えないかと思っていましたが、居ることをお聞きして行ってきました。
しかも、間近で撮れてとても嬉しかったです。
2018.1.7
静岡県


















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルリビタキ

2018-01-11 20:09:07 | ヒタキ科
昨シーズンより、サービスは良くありませんが、行けばなんとか撮らせてくれます。
2018.1.6
志太地区








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クサシギ

2018-01-10 20:01:37 | チドリ科・シギ科・ミヤコドリ科・カモメ科
地味なシギですが、毎年越冬してくれますので、行くのが楽しみです。
2018.1.4
志太地区




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビンズイ・タヒバリ

2018-01-09 19:37:39 | セキレイ科・サンショウクイ科
ビンズイと、タヒバリを同じ場所で撮ったのは、初めてでした。
(タヒバリの方が、目の後側がスッキリしています。)
2018.1.4
志太地区

ビンズイ



タヒバリ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジロ・ツグミ

2018-01-08 19:13:36 | メジロ科
今回は、メジロが主役でした。
2018.1.3
志太地区




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴイサギ

2018-01-07 18:51:34 | サギ科・クイナ科・ウ科・コウノトリ科・ツル科・トキ科
真っ赤な目が印象的です。
ほとんど動きませんので、撮れたのはのはこの場面だけです。
2017.12.30
志太地区
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロハラ・メジロ

2018-01-06 19:09:28 | ヒタキ科
メジロは、シロハラの脇で遠慮ぎみで水浴びです。
2017.12.30
志太地区






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキ

2018-01-05 20:13:00 | ヒタキ科
この辺りが縄張りのようで、行ったり来たりしていました。
2017.12.30
志太地区










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヨドリ

2018-01-04 18:37:02 | モズ科・ヒヨドリ科・ムクドリ科
もう少し時季が早かったら、紅葉も残っていたのに残念でした。
2017.12.30
志太地区


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カイツブリ

2018-01-03 18:53:01 | カイツブリ科・アビ科・ウミスズメ科
カメラを向けられるのが嫌らしく、直ぐに行ってしまいます。
2017.12.30
志太地区


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハシブトガラス

2018-01-02 19:23:54 | カラス科
しばらくは、昨年撮影した写真の投稿になります。
ハシボソガラスは、わりと近くから撮ったことがありますが、
この子は、なかなか撮らせてくれませんでした。
2017.12.29
志太地区


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする