トモジフルーム

静岡県の志太地区を中心に、高倍率コンパクトカメラで、大好きな鳥、昆虫、花などを、気楽に撮っています。

アサギマダラ

2021-10-16 19:26:36 | 昆虫、動物
アサギマダラの情報は、新聞等で見ていましたが、
今年になって整備されたフジバカマ畑で、会うことができました。
2021.10.16
志太地区




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セイタカシギ・アオアシシギ・コガモシorシマアジ

2021-10-15 19:22:42 | チドリ科・シギ科・ミヤコドリ科・カモメ科
ここは、シギなどの休憩地やカモなどの越冬地になっていて、
色々と楽しみな場所です。
2021.10.3
志太地区






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コガモorシマアジ

2021-10-14 18:47:46 | ガン・カモ科
セイタカシギ、アオアシシギと一緒に居ました。
コガモとして投稿しましたが、シマアジではとのご指摘があり、
調べてみましたが、結論をだせませんでした。
2021.10.3
志太地区
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハシビロガモ

2021-10-13 18:45:13 | ガン・カモ科
カメラを向けたらすぐに羽ばたいてくれましたので、
ラッキーでした。

2021.10.3
志太地区




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクセキレイ

2021-10-12 18:26:19 | セキレイ科・サンショウクイ科
裏の空地で日なたと日陰の境目ばかりに居て、
ちょっとしか撮れませんでした。
2021.9.29
志太地区



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コアオアシシギ

2021-10-11 21:01:12 | チドリ科・シギ科・ミヤコドリ科・カモメ科
ようやく比較的近くから撮れました。
撮り始めると、すぐに右側の子が動き始めました。
2021.9.28
志太地区






ちょっとしてから、左側の子も動きだしました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セイタカシギ

2021-10-10 18:40:02 | チドリ科・シギ科・ミヤコドリ科・カモメ科
アオアシシギと一緒に5羽居ました。
5羽が1フレームに入ったのは初めてでした。
2021.9.27
志太地区


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノスリ

2021-10-09 18:25:35 | ワシ.タカ科・ハヤブサ科
ずいぶん高い所を旋回していましたので、
もう少し下まで降りて来て欲しかったです。
2021.9.25
志太地区




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モノサシトンボ

2021-10-08 20:15:11 | 昆虫、動物
 私の持っている図鑑では、オスで10節目だけが白い子は見当たりませんでしが、
該当する子がありませんでしたの、モノサシトンボとしましが、間違いでしたら、
申し訳ありません。
 図鑑を再度見直しましたら、オスかと思っていましたらメスのようですので、
モノサシトンボで間違いないようです。
2021.9.25
志太地区


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アキアカネ

2021-10-07 14:37:06 | 昆虫、動物
最近撮っていないと思っていましたら6年振りでした。
2021.9.25
志太地区


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョウトンボ

2021-10-06 20:42:05 | 昆虫、動物
比較的近くで見下ろす角度で撮れましたので、
色々に輝く様子が写せて嬉しかったです。
2021.9.25
志太地区















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イソヒヨドリ

2021-10-05 19:18:56 | ヒタキ科
桜の枝に停まっていたのですが、カメラを向けると逃げてしまいました。
2021.9.23
志太地区
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コサメビタキ

2021-10-04 18:35:16 | ヒタキ科
3羽確認できましたが、撮れたのは2羽だけでした。
今シーズンも何とか撮れて良かったです。
2021.9.23
志太地区






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コアオアシシギ・アオアシシギ・セイタカシギ

2021-10-03 18:41:22 | アトリ科
コアオアシシギ:1羽  アオアシシギ:11羽 セイタカシギ:2羽 居ましたが、
アオアシシギ以外は遠かったです。
2021.9.23
志太地区






同じ日に、交通量が多く、工事現場の直ぐ横の小さな休耕田に居ました。
ダンプやホイッスルの音が響きわたる所でしたので、警戒されなかったかもしれません。
ただ、交通量が多いのでゆっくり撮影できなかったのが残念でした。
志太地区










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマシギ

2021-10-02 19:27:04 | チドリ科・シギ科・ミヤコドリ科・カモメ科
2年振りに撮れましたが、少し遠過ぎました。
2021.9.19
志太地区


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする