ライトって響きは色々と連想できますな。
RIGHTならば右
LIGHTならば光
夜神 月 ならば デスノート
と言うように。
だが しか~し! 今回のライトは
右も光も一緒くたの 車のライトのお話だ~!!
ついでに言えば 月明かりのない夜の
必需品ですゾ。ってな感じで。
去年の車検後、ライトで照らした路面が
曲がっていた。
明らかに車検後の話だったが
三ヵ月も経過してから気付いた為
実費で修正してもらった。
普段は町乗りだから
夜間高速走行でもしない限り
気付けないのよね~。
後軸調整の金額は漱石2名ほど。
そして、今回の車検後、また・・・。
車検明細書には ライト調整の項目が有るのに
何故 左右の光の長さが違うのか。
疑問に思って ディーラーに駆け込んだ。
そして判明した事実に驚愕!!
元々 車のライトは
右より左側を長く照らすように
出来ているんだそうな。
理由は 対向車側は 眩しくないように
歩行者側は 良く見えるように、とのこと。
ライトを覆う プラスティック部分も
左右 形が違い
左側に光が行くような設計らしい。
私の感覚では
「あ~ 右側が見えねぇなぁ~。
ほんなら 右側のライトを上げてもらうか」
だったんだよね。
ところが 右も左も
基本 左側の光が 長くなるため、
そういう調整は 出来ないんだそうな。
v字を連想して欲しい。
左右に伸びるのがライトの角度だとすると
支点はvの下部分になるよね。
このvの形が 左右均等ではなく
左側が長いということだね。
光軸調整には幅が有る。
支点を上・下、どちらに持っていくかで
Vの角度が変わるので
眩しさも変化するそうな。
以前は支点を上に持って行き
ハイビーム設定することも多かったが
黄色いライトから 白く眩しいライトに
移行する車が増えてからは
最近はロービーム寄りに調節することが
多いらしい。
この場合は 支点が下になるので
Vの角度は鋭角になる。
鋭角になると 左右の光の長さ、差異が広がり
余計 左の光が長いように感じるらしい。
レガ子の場合
車検前の設定は
左右の差が少ない ハイビーム寄りだった
車検時 ロービーム寄りに設定したので
左右の差を余計に感じたのが 一つ。
あと10年近く経過しているので
ライト部分に傷も出来ていて
光を当てた際 傷が邪魔をして
新車の時よりも 光が少ないから
右側の光が 余計 短く感じたのでは、
とのこと。
因みに vの下部分の支点は
エルボーと呼ぶらしい。
何か肘鉄くらわす瞬間を 連想しながら
吹きそうになったけど
真面目に説明をしてくれて 本当に感謝しながら
聞いていたのでした~。
そういう説明をさ、素人だからって
どうせ分かんねぇだろって 端折ってしまえば
不信感は 広がるよね。
素人だって 知ろうとすれば
世界が開けるのだな~ と 感じたのでした☆
んで。結局 見えないものは見えないので
申し訳ないけど… と 無料でハイビーム寄りに
調整かけて もらいますた(笑)
まぁ だけど
対向車にパッシングされることが増えたら
また考えなければ なるまひ。。
バッテリー その後
先般 ガソスタで指摘された
バッテリー粉ふき事件
ディーラーの方が エンジンルームを開けて
見てくれたところによると
一度 代えたかも、と思い込んでいたが
購入時から 同じバッテリーだったようで
かれこれ10年近く 持ったことにな~る。
毎日のように乗っていることで
故障せずに 運良く 持ちこたえたのでしょう
とのこと。
容量は純正の寒冷地仕様でも
65Dで十分とのこと。
現在は65だが
ガソスタでは100を勧められた。
ディーラーの場合
75D 2万 在庫あり
80D 23000円 在庫なし
その他に工賃1200円くらい かかるらしい
ガソスタの 100だと 28000くらいだと
言われたんだよね
勿論 量販店なんかだと 安いところも有るし
使用済バッテリーも引き取ってくれるのも魅力
現在のタイプは オイルネーターと言って
発電機がついているんだそうな。
充電制御機能ってのがあって
常に100%のバッテリー充電をすると
電力もそれだけ消費するので
信号停車時などに 充電をするようにして
普段の充電能力は 70%くらいに
抑えているんだそうな。
ディーラー製品で 5年は持つ、とのことで
ガソスタと同じような回答でしたね。
うーん、迷いますなぁ~
と言っている間に
雪が降れば
バッテリー上がりの確率も高くなるから
早々に 決めなければ~。
・・・旦那が(笑)
写真 先日UPした 賢治売り
本の状態は こんな感じ
宅急便が届いたら 段ボールに穴が開いていた
ここで一句
開いたら べっこりへこむ 容器かな
今までも 穴が開いたまま到着したことが有るけど
普通は 一言 「確認お願いします~」 と
謝罪が有るんだけどねぇ~(棒)
中身が無事だったから良いけどサ。
重い荷物が届いた時の配達も
人によりけりで
以前 ピンポンで扉を開けたら
一生懸命に 持ったまま 待っていてくれて
申し訳ない気持ちになったなぁ と
思い出した。
この時は 最初から地面に置いてあった(笑)
玄関先に置いてくださいとお願いしたら
半分は室内スペースに、
残りは玄関のタタキに置かれた(笑)
ちょっと奥に押してくれれば
全て 室内スペースに 入ったんだけどなぁ~
…と 思ったけど 自分で移動しましたよ~
力余ってるから(?)
そんな事を思い出しながら 感じたこと
人は 親切にされると 恐縮し
邪険にされると 文句を言う 生き物なのね~。
今回は邪険にされては いないけれど。
何て言うのか
相手の気持ちになって
ちょっとした気遣いを 欠かさず
伝えられる人間で在りたいなぁ
と 思ったのでした。
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
秋の夜長に手作り詩誌は如何ですか
ミュウ 211.212号 完成♪
すずこのリンクはこちらから