FUJISUZUKO

藤鈴呼

甘い夏

2017-07-07 23:49:29 | Weblog







本日は七夕なので
「あま~い」言葉を交わし合うカップルも 
いらっしゃることでせふ☆彡

「甘い夏」、と書くと 
「甘い物を食べて暑い夏を乗り切る!」

そんな連想も 
出来ようかと思います

最近 気に成っていた シリーズ

先ずは明日の「海老名フリマ」と
明後日の「ポエケット」で

食む食むしようと購入した
ランチパック 
ベリーベリーストロベリー風

これ、サーティーワンの味なんですね~
と思った瞬間に手に取っておりました

いつも 仕事終わりに食事した後
レジで精算時、

未だ働いているスタッフさんに
「後で食べてくださいネ☆」と 
飴を渡しているんですが

最近 サーティーワンのキャンディー
もゲットしました

差し上げたところ 
「こんなの あるんですか~♪」 と、好評でした

色々な味が 混ざっている飴袋
私は チョコミント味が 好きカナ

夫は チョコミント味に対して
「こんな歯磨き粉味が美味しいなんて信じられん」
と 言いますが

人の好みも十人十色☆彡

あばたもえくぼも沙汰次第
(色々混ざってるから!)

今日は久々の平日休みだったので
イベント前に 煩い髪の毛をカットして

ルンルン気分で外に出た瞬間
むあっ と 熱気が(-_- )ノ⌒

こりゃあ 明日も 炎天下フリマかや~
とてもじゃないけど そんな中
ストロベリー味はダメだ・・・

というのを言い訳にして
本日 食した訳に ござりまする♪

るんっ♪

ミスドとハウスが本気でつくったドーナツカレー

私がチョイスしたのんが
「タマゴ・デ・欧風カレー」

ネットサーフィン中に 何処かのブログで
ドーナツカレーの食レポを眺めていて、

卵入りのが一番美味しかった、
という感想が 脳裏を過ったんです

想像と ほぼ平行線な味でした
可もなく 不可もなく といった感じでしょうか

勿論 美味しかったです
カレーパンのイメージがあったんですよね♪

以上が 
最近「気に成って」いた ものです☆

甘い夏の『居抜き』物件(違) もとひ、
「あまいなつ」の『い抜き』と言えば

「木に生っている」 
ア・マ・ナ・ツ ですよ、ネッ☆彡

*

カワノナツダイダイ(川野夏橙)

ミカン科ミカン属の柑橘類の一つ。
1935年(昭和10年)大分県津久見市の果樹園で

川野豊によって選抜・育成された、
ナツミカンの枝変わり種である。

甘夏橙、甘夏蜜柑(甘夏みかん)、
甘夏柑、甘夏などとも呼ばれる。

特徴
ナツミカンに比べて減酸が早く糖度が高い。

1950年(昭和25年)に品種登録された後に
1955年(昭和30年)ごろより増殖が進められ、

1965年(昭和40年)ごろからは
ナツミカンからの更新が進んだが、

1971年(昭和46年)の
グレープフルーツ輸入自由化以降生産量は
減少傾向にある。

2008年現在、出荷量は
熊本県が首位、愛媛県が2位である。

冷蔵庫での保存は、苦味が出るため、
禁物である。

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

~紙を彩る自由空間~

ポエムサークル「みゅう」

詩・川柳・小説・絵・写真などを掲載した
手作り詩誌 郵送活動中☆

お手紙・フリートークなどは
「おしゃべりすずこ」CDで紹介も♪

見本誌もあります
読みたい方は連絡ください

ミュウ 239.240号 完成♪

●ポエケットに参加します●

みゅうブースはD1

第21回ポエケット

日時:2017年7月9日(日)
午前10時から午後4時半まで

料金:入場無料
場所:江戸東京博物館1階会議室

ゲスト:暁方ミセイ、URAOCB

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

7月8日(土) 藤鈴呼 出店予定★ 雨天の場合はお休みします

相模国分寺 手づくりマーケット

会場 ビナウォーク

作品は全て手作りです♪ 

・詩誌(添付CDあり)、しおり、ポストカード
・ストラップ、ブレスレッド、リング 素材はビーズ、天然石など
・紙バンドのカゴ

藤鈴呼の手作り腕輪

前回の様子は以下をクリックしてご覧ください★

ビナウォークでフリーマーケット

連絡・質問 こちらからどうぞ♪
 「メール送信」クリック (すずこパソコンに届きます)

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする