FUJISUZUKO

藤鈴呼

キッチンにゃん

2017-07-26 09:58:39 | Weblog








猫のカップスタンドと
デカマグカップ
これは 熊・・・カナ?

可愛らしいので 衝動買い
@夫バースデー翌日

以前 夫愛用のカップを
洗う途中で割ったんです

夫「コーヒーに似合うカップ買って来いや~♪」
と言われていたのを 思い出しました

ですが、
イメージは スープカップです
ε=┏(; ̄▽ ̄)┛

持ち手も中身も大きく
重量は軽い

嗚呼 ワタクシメも
心は大きく 身体は軽く を
目指す夏!?

素材はウッドベースに見えますし
肌触りもウッディーな雰囲気なのですが

その実 樹脂らしい、と言うんも
面白い♪ と 気に入りました

そして カップが少ないのには
収納スペースの問題もあるのダ! と

購入を躊躇っていたカップを
二つも増やしてしまう・・・!

と思いながら
店内を物色している内に

見付けちゃいましたヨ☆
カップスタンド!

これは バースデーというよりかは
私が「使いたい!」と思ったのですが

夫「お前・・・気を付けろよ
これにぶつかってカップが落ちて割れるに一票」

な・・・なんと・・・っ!
素晴らしい未来推測!!

ええ、気を付けますとも!
と思いながら 

先ずはサンズイノモノ(あるこーる)
で カップを初使用する我等なのでした

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

瓶の旅


大好きな香りだけではなく
少しだけ甘味を足したくなって
いただきものの国産はちみつ

びんを開けてみた
小さな船は 見えなかったけれど
流れ出る 螺旋階段の上で 小人は踊り
自由気ままに旅をしていたから
銀のスプーンを 差し出してみたの

青色の花と 銀色の粒が 混じっている茶葉
「お前が勝手に勝手来たこれ、砂糖が入っちょん!」
「え゛え゛え゛~っ!」
シルバーの大きな袋に デカデカと書いてあるのに
どうして 気づかないのかしらね

都合の良いことばかり 
瞳に入っても 理解できないことばかりが
増えていくようで

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

「離乳食 あげても 良いですか?」
ものすごく 申し訳なさげな表情で
訊かれる事が 増えました
「しらないっぷりしますんで そっと どうぞ♪」
なんて 応えた跡の 答えを探れば 可
加えられた笑顔の隙間に やさしさを隠した

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

暗示かあ
言霊かあ
心かあ
見えない扉で
私たちは
何処までも
飛べるんだね

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

~紙を彩る自由空間~

ポエムサークル「みゅう」

詩・川柳・小説・絵・写真などを掲載した
手作り詩誌 郵送活動中☆

お手紙・フリートークなどは
「おしゃべりすずこ」CDで紹介も♪

見本誌もあります
読みたい方は連絡ください

ミュウ 241.242号 完成♪

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まありんによろしく

2017-07-26 00:34:39 | Weblog








昨日 手元から旅立った
「すずカゴ・猫バージョン」です

*

藤鈴呼の手作り倖せ籠・フリマ出没時に会いましょう♪

手にしたアナタのしあわせを希う すずかごシリーズ
作っている私は もっと し・あ・わ・せ♪

参考レシピ★蛙屋(兎屋)  レシピ了承済★
材料は紙バンド・ニス仕上げで彩りキレイ

カゴのサイズ目安 長さ14.5 幅8 高さ6センチ
すずこのアレンジ★しあわせのクローバー★動物バージョンも♪

*

65 すずかご・まありん
海辺に似合うマリンチャン♪ 初のデカ目キャッツ☆

今回のタイトル「まありんによろしく」は
以下の二つを思い出しながら 紡ぎましタ☆彡

マリリンに逢いたい

ねこによろしく

玄関に置いて鍵を入れたり
個包装のお持たせ菓子で飾ってみると

使い勝手が良さそうだなあ~♪ と思い
実践してみた、の図

猫バージョン 現時点では 残り2匹
次回のフリマでのお目見えになるカモ☆彡

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

ケージ


不思議な夢を
覚えていると

嗚呼 何かの啓示かなあ 
なんて

不安になったり 
楽しくなったり

後者の方が 
人生しあわせに生きられると

倖せの種類も容量も 
漠然としたままで 思うこと

軽快に行き過ぎる笑顔と 
華やかな車体

リップサービスだねえ

だって 外側からしか 
見えないんだもの



車窓から ゆっくりと眺める 
幾つもの綴じ代

マージンもらって 
ゆっくりとほほ笑むのは 
犯罪です

目じりが下がって着たら 
理由を疑いましょう

唯だの華麗なのか 
にじみ出た錆なのかって

びいどろ細工のように 
綺麗では 生きられないけれど

ゆったりと 散策する 
ぎんどろの町

最近知った 
すずしろと 硯の上で 
重ね合わせて

どんな文字を描けるかが 
解らない

*

ぎんどろ公園

宮沢賢治が勤務した花巻農学校の跡地
(現校舎は宮野目地内に移転)の一部が
公園として整備されています。

公園内には宮沢賢治が大好きだったと言われる、
ぎんどろ(銀白楊)の木が植えられてあります。

「ぎんどろ」はヤナギ科の高木で、
賢治が農学校在任中に植えたものと言われており、

公園内には、賢治の筆跡による「早春の碑」と、
第1回本郷新賞を受賞した彫刻「風の又三郎群像」の碑が
建っています。

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

~紙を彩る自由空間~

ポエムサークル「みゅう」

詩・川柳・小説・絵・写真などを掲載した
手作り詩誌 郵送活動中☆

お手紙・フリートークなどは
「おしゃべりすずこ」CDで紹介も♪

見本誌もあります
読みたい方は連絡ください

ミュウ 241.242号 完成♪

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする