フェレット軍団とかあちゃん

天使フェレット達と、縁あってお隣からきた黒猫が1匹。お世話係の怒涛の毎日のご紹介と、旅とグルメもいそしんでおりまする

ココさんの病後 & 設定を替えるな!

2022-08-15 19:26:49 | 

フェレット達は、特例(チャメとかウツボ)を除いては、基本二次元の世界(床)で暮らしている

けど、猫はそうはいかない

ココさんが来た最初のうちは、そのジャンプ力に驚いた

初日の夜中にカップボードの上までジャンプされた日にゃ、頭が痛くなった

どこにでも入り込める能力を持ったココさんとのにらみ合いがしばらく続いた

なんか誤食、誤飲されてもかなわん

あちこちに放置されていた紐や髪ゴムなどの細かな物は、

新たに購入したプラスチックケースにしまった

百均でゲットした猫よけイガイガシートをあちこちに敷いた

ココさんが来てから1年以上経って、だいたい対策は終わったかな

と思っていたら甘かった

ココさんが、何かの拍子に一旦やってみて面白いと思ったら……しばらく、癖になる?

 

昨日の夜中に、いきなり電話がしゃべりだして起こされた

スピーカーフォンにします! 

は? なんじゃとて

見たら、ココさんが電話のボタンを前肢で押していた

どちらかにお出かけになる通り道(?)に電話機があったらしい…

けど、わけわからん設定をされたら、すぐには戻せない

 

パソコンのキーボードは以前から踏まれて大変だったので、クマさんに木枠を作ってもらった

この際、電話器にも木枠を、とお願いしたけど

なんたってこの暑さ

涼しくなってからね

じゃあ、それまでどうするよ

たまたま取っておいたお菓子の箱がちょうどいいサイズだったので、

それで代用することに決定!

けどね、そうするとね

涼しくなっても、電話器用の木枠は作ってもらえるのだろうかぁ

 

ところで、以前、尿道にカルシウムが溜まって、排尿困難になり5日ほど入院したココさん

退院してから1週間目、それから1か月目に検診に連れてくるように言われ

その一か月目が昨日だった

退院の時に、カルシウムが溜まらないような餌に変更するように言われ

以来、餌は変更したけど、それ以前に食べていた餌もあり、それと混ぜて与えていた

先生にもそれは申告したんだけど、あまり問題はないような感じだった

が、まだ、少し溜まっているようで、引き続き療養食を続行することに…

いや、普段の排尿に問題はほぼ見られないんだけど

この際、ほかの餌は混ぜないで、療養食100%にした方がいいかも(ーー;)

退院の時に体重が5.3キロまで減っていたので、

これ以上急激に減ってはと焦ったかあちゃん、

あれから食餌の量をほんのちょっと増やしたところ

この一か月で5.7キロまで回復

ありゃま、増えちゃいましたね と先生

どおりで最近、乗っかってきても重いはずだ

で、ココさんにとっては迷惑至極だろうけれど、

餌の量、元のように減らした すまね

えっと

 

よろしかったら、ポチっとお願いします

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大ちゃんの食欲

2022-08-13 06:16:01 | フェレット

ここんとこ、大ちゃんの食餌に苦労している

ウツボは、最期まで自分でカリカリをカリカリの状態で食べてくれていたが

大ちゃんの場合、

インスリノーマのせいなのか、暑さのせいなのか、はたまた気分のせいなのか

全然カリカリ状態では食べてくれない

水分が一緒に欲しいらしく、ふやかしだとなんとか食べるが、それもいやいやって感じで…

一回量を二回に分けて与えたり、ふやかし方を変えてみたりとけっこう苦労している

高価な餌ばかり与えていると、普段の餌を食べなくなる

という話もあり、

高い餌と普段の餌を混ぜて、だんだん普通の比率を多くしていこうともしてみたけど

やなもんは嫌、と、なかなか騙されてくれない

とうとうそのお高い餌Aが切れたので、

暑い中、運動もかねて、フェレット専門店まで足を延ばした

ひとまず、それはゲットしたけど

せっかくここまで来たのだからと、

もうひとつ、やはり高たんぱくの餌を探した結果

お試しサイズ、これもそこそこお高い餌も買ってみた

(インスリノーマには高たんぱくの餌がいいらしい)

で、帰宅そうそう、早速一粒、大ちゃんの鼻先に持って行った結果

カリポリカリポリって

なんか、この音、久しぶりに聞いたわ いい音!

そうですか、おいしいですか

もうすぐ7歳になるし、食べるの大ちゃんひとりっきりだし

も、いいや、大ちゃんのエンゲル係数(?)が上がっても

お値段どうでもいいから、どんどん食べとくれ~

えっと…怪しいよね

って、飽きて食べなくなったらどないしよ?

 

よろしかったら、ポチっとお願いします

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココさんのお布団

2022-08-11 07:18:15 | 

ここんとこ、夜はココさんの敷布団代わりにされているかあちゃん

以前は体勢を替えたらブータラ言って降りて行ったのだけれど

最近は、左を向いても右を向いても、うつぶせになっても、ど根性

いったん降りてはまた乗ってくる

来た時より1キロ減って、5キロ前半になっているので

それなりにかあちゃんも慣れたのか、

重い~重いわ~と思いつつ寝落ちzzz

 

昼間のココさんは、キャッとタワーでずっと寝息をかいている

そして、起きてくるのは、わてらの夕食時

夕食が終わるのを、キャッとタワーでじ~っと見張っていて

終わったと見るや、とっとこやってきて、膝の上にジャ~ンプ!

あんたね~

ネコなのに、最近運動不足なんじゃないのぉ

この前、椅子にジャンプしそびれて落ちてたやん

 

よろしかったら、ポチっとお願いします

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いですねえ

2022-08-09 12:32:14 | 

今、畑に行くなら、朝の4時くらいがベスト

お隣さんは2時から来ることもあるってΣ(・□・;)だったけど、納得

6時になったら、お日ぃさんがガンガンで

もう退散するしかない

その間に、収穫だけでもしないと、えらいことになる

暑いので、土をしっかり耕すとか無理

でも、雑草もすごい勢いで生えるので、

共通の通路やお隣との境界道だけは優先してやっつける

 

4リットル入りの水の容器を振り回して、作物に水やりもするんだけど、

時間が遅くなると、太陽光線のせいで、水も熱くなるから考え物

ひとつだけいいことは、暑すぎて、蚊がいないことくらいか?

な~んて偉そうに言っているけど、

自他ともに認める大汗かき(絶対、父の遺伝)なのと、早起きが苦手なかあちゃんなので

畑に通うのは、クマさんがほとんど

たまに一緒に行くと、ご近所さんから「あら、かあちゃんさん、久しぶりぃ」のあいさつとなる

 

ミニトマト、そろそろ終わりだけど、たくさん採れすぎてえれえこったなので、

とりあえず洗って冷凍庫へ

今年は、黄色と黒いの二種類を作ったんだけど

黄色はともかく、黒い方は、熟す前に収穫せざるを得なくなった

というのも大事な時に雨が降りすぎたせいで、割れて皮も硬く落果するのもある

黒トマトは、せっかくポットで種から大事に育てたのに、がっかり

自分で作るトマトケチャップはおいしいけれど大変なので、

今回は、軸の方を少しカットして、

水も入れずにただただ煮て、水分が出てきたら皮を取り除いてあらくつぶし

ただのトマトソースを作っている

塩を少し入れた方が保存も効く

いろいろ工夫しないと、冷凍庫がすぐに満杯になる

 

オクラ、枝豆、ナス、ピーマンなんぞ収穫して、帰宅!

即、水風呂に浸かり、ついでに洗濯して、持ち帰ってきた水の空容器を満たす

んで、もう一回水風呂

野菜ができすぎて食べるのが大変

さあて、落ち着いたところで、ご近所さんに持って行こうかね

 

よろしかったら、ポチっとお願いします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勉強不足(ーー;)

2022-08-07 14:00:50 | フェレット

インスリノーマの大ちゃん

お薬を飲ませてください

発作が起きた時は、ブドウ糖を与えてください

と言われていた

ふうむ、とかあちゃんは聴いていた

 

昨日の昼過ぎに、

いつものお気に入りの場所で昼寝をしていた大ちゃんが

大量のよだれをたらしているのを発見

よだれだけで、ほかの症状はないけれど、これが発作かと思った

ブドウ糖を口に入れようとしたけど、動揺していてなかなかうまくいかない

幸いすぐに落ち着いたので、ケージに収容

大ちゃんはそれからすや~っと寝た後、何にもなかったかのように起きて遊んでいた

んで、ぼんやり思った

低血糖気味なんだから、普段から糖を補ってやればいいんでね?

で、発作時の対処の仕方を調べてみたら、

そういう物を与えると、急激に血糖値が変化して、かえって良くないのだそうだ

下手な素人考え、間違っていた

危ないとこだった

あまいおやつのバイト、しまいこんだよ

今朝は、バイトの代わりのオヤツは、干しブドウ一個

もしかして、これも良くないかもよ? ドキドキ

 

よろしかったら、ポチっとお願いします

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする