福島木工家具店

製作した家具の紹介と日記

子ども椅子づくり

2023-02-17 19:51:01 | 製作記録

久しぶりの椅子づくり


 

幼児向けの椅子は昔作っていたのだが、今回作るのは小学生向け。

家にはちょうど小学生の息子がいるので、椅子のサイズ感や座った感じなどのイメージはしやすい。

 

 

角ノミ機で脚のホゾ穴あけ

 

 

 

角度をつけての加工

ちょうど角度治具があったので助かる

 

 

 

こちらは背もたれ

バンドソーで切り抜いた後、手カンナをかける

 

 

 

気がつけば西陽が差している

夢中になって作業していると1日が早いなあ・・・

 

 

 

 


 

 

福島木工家具店

オーダー・造作家具 木製品設計製作

〒891-4404 鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間752

mail :  fukumoku1@gmail.com

T/F :  0997-47-2695

木育ブログはこちら → 家具職人の木育ブログ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お社製作 設置編

2023-02-04 22:28:30 | 製作記録

昨年の話ですが


 

お社の製作記録を 1〜13までブログで書いてきました

 

youtube動画も

「お社の製作 棟上編」

「お社の製作 仕上編」

の2本を制作

 

そして大変遅くなりましたが、最後となる「設置編」をようやくアップロードしましたので紹介します。

皆さまのお陰で無事に設置することができました。

ありがとうございます。

 

 

 

お社製作 設置編

 

 

 


 

 

 

福島木工家具店

オーダー・造作家具 木製品設計製作

〒891-4404 鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間752

mail :  fukumoku1@gmail.com

T/F :  0997-47-2695

木育ブログはこちら → 家具職人の木育ブログ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胸がいっぱい

2023-01-19 21:51:20 | 製作記録

11月から新しいおもちゃの開発に着手し、


 

2ヶ月半経った今日、ようやく納得のいく形が出来上がった。

あとは商品紹介のパンフレットや梱包など更なる課題が残るものの、

ふと、安堵した気持ちとなる。

 

試作に次ぐ試作に明け暮れ、

手間暇を湯水のように費やし、

ようやく一区切りついた。

 

今まで作った試作品を処分するため、あちこちからかき集めて見ると、

なんだか胸がいっぱいになり、心震えた。

普段あまり経験しない感情に動揺しながら、

あらためて試作品の数々を前にすると、

この2ヶ月半の取り組みが走馬灯のように思い出された。

 

そして、この手によって創り出したものたちを、

躊躇、ためらいながらも、破棄していくことに悲しみが伴い心が震えているのです。

創造と調和と破壊・・・

 

・・・でも、その悲しみを乗り越えると新しい世界が広がっているのは感覚的にわかっているのです。

何度も何度もくり返し、重ねていく感覚。

過去、現在、未来が交わって、シンクロしている感覚・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すなわち・・・

子どもたちが木のおもちゃで遊びふれ合い、

キャッキャする姿を想像しながらの創作、

すごく大変だったけど楽しくもあったなぁ・・・

 

 


 

 

福島木工家具店

オーダー・造作家具 木製品設計製作

〒891-4404 鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間752

mail :  fukumoku1@gmail.com

T/F :  0997-47-2695

木育ブログはこちら → 家具職人の木育ブログ

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建具完成

2022-12-30 09:18:15 | 製作記録

屋久島の地杉でつくった建具完成


 

先日、戸当たりを取り付けて建具工事を終了。

随分と時間がかかってしまいました。

あらかじめ自然乾燥した屋久島の杉を、建具用にさらに乾燥させて、

加工途中でも乾燥をくりかえし手間暇かけての製作。

 

 

製作の様子はこちら

「接着剤用クシ目ゴテ」は、広い面積の接着を素早くするのに便利なアイテム

 

 

 

ドアフレームへ、板材の圧着作業

プレス機がないので重しをのせています

 

 

勝手口ドア完成

本体重量20kg

変形防止に3mmの合板を1枚使用しましたが、

それ以外は全て地杉無垢材での製作

 

 

 

こちらは玄関ドア 本体重量18kg

着色塗装の前に下塗り(シーラー)をしたところ

 

 

中塗り終了

ドアレバーを仮で取り付けてみる

 

 

中仕上げ、仕上げ塗り、合計5回の塗装

冬場で乾燥が進まないのでエアコン(暖房)の風を当てているところ

 

完成写真は撮り忘れてしまいました。

通常、建具仕事は引き受けませんが今回は特別。

 

 

関連記事

「建具製作中」2022.11.30

「建具その後」2022.12.11

 

 


 

 

福島木工家具店

オーダー・造作家具 木製品設計製作

〒891-4404 鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間752

mail :  fukumoku1@gmail.com

T/F :  0997-47-2695

木育ブログはこちら → 家具職人の木育ブログ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建具その後

2022-12-11 19:45:26 | 製作記録

建具は家具づくりとはまた一味違うもので、なかなか時間がかかっております。

デザイン、構造、耐久性などの按配を考慮するのが、経験不足から難しい・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

福島木工家具店

オーダー・造作家具 木製品設計製作

〒891-4404 鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間752

mail :  fukumoku1@gmail.com

T/F :  0997-47-2695

木育ブログはこちら → 家具職人の木育ブログ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建具製作中

2022-11-30 20:01:48 | 製作記録

建具の製作


 

室内の建具ならまだよいのですが、

雨風にさらされる外の建具づくりはあまり経験がないので普段注文を受けることはないのですが、

今回はご近所様からのご依頼ということで製作することにしました。

家具屋にとってはハードルの高いお仕事で、それなりの不安も。

 

とはいうものの、お金をいただいてつくる訳で、機能や品質についてはちゃんとしたものを作らねばなりません。

今回の依頼は、玄関戸と勝手口で、特に玄関戸は西陽が当たるのですごく緊張しながらの作業となっています。

慎重になりすぎて仕事が思うように進まないのが悩ましい・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

福島木工家具店

オーダー・造作家具 木製品設計製作

〒891-4404 鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間752

mail :  fukumoku1@gmail.com

T/F :  0997-47-2695

木育ブログはこちら → 家具職人の木育ブログ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉のおもちゃ開発中

2022-11-21 21:57:08 | 製作記録

結構大変、おもちゃ開発


 

「やくしま木材フェスタ」で木のくるまを走らす波波コースを簡易につくったのですが、

 

 

これが想像以上に面白くて製品化しようかと思い立ち、

 

 

あれこれと試作を繰り返し、

 

 

気がつくと結構な時間をかけており、どんどんと深みにハマっていく中、

 

 

他の仕事も同時に進めなくてはならず、

 

 

バタバタと忙しい日々を送っております。

 

 


 

 

福島木工家具店

オーダー・造作家具 木製品設計製作

〒891-4404 鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間752

mail :  fukumoku1@gmail.com

T/F :  0997-47-2695

木育ブログはこちら → 家具職人の木育ブログ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食器棚 そろそろ完成

2022-10-31 13:07:57 | 製作記録

食器棚本体を組んで、引き出しと扉を取り付け、

最後に特注仕様の扉風キャスター付き収納箱をクランプで圧着しているところ

 

 

 

そういえば、扉のガラスは割れ防止で 丈夫な5mm 厚を注文したのだけど、

届いたガラスをノギスで測ってみると、

 

4.7mm で

0.3mm 薄かった。

扉材への溝掘り込みはちょうど良いように 4.8mm くらいで加工。

そのまま 5mm で溝を作っていたらガバガバになっていた。

やはり現物をしっかりと採寸することが大事であることを認識。

こういう時のコンマ数ミリの違いは仕上がり精度に大きく影響するのです。

 

 

そうそう、

これは真鍮製の取手

 

 

同じ扉に取り付けるモノだけど、

これも採寸すると、それぞれ 0.5mm サイズが異なり、

取り付け穴のピッチ最大で1mm の誤差があった。

まあ、真鍮製の金物はこういうことがよくあるのでこれは確認するようにしている。

なので取り付け穴の加工もそれぞれの寸法に合わせて穴あけをする必要があるのです。

金属加工ほどシビアではありませんが、木工も精度を求められることがあるので緊張感を持って仕事してます。

 

 


 

 

福島木工家具店

オーダー・造作家具 木製品設計製作

〒891-4404 鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間752

mail :  fukumoku1@gmail.com

T/F :  0997-47-2695

木育ブログはこちら → 家具職人の木育ブログ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食器棚製作中

2022-10-25 21:41:18 | 製作記録

只今、おおきな食器棚製作中


 

サイズは、幅1400mm 高さ1900mm 奥行き660mm

幅と高さは普通サイズなのですが、奥行きがとても大きい。

冷蔵庫の隣に並べるので、奥行き寸法もそれに合わせた結果なのです。

搬入は2分割にして。

 

写真は上の部分(オープン棚)。

この部分だけでも1人で持つのは厳しい。

 

 

まだ、下の部分の組み立てをしなくては・・・

総無垢(屋久島産地杉材)でつくっているので、大きくて、重くて、組み立ても大変。

微妙に腰が痛くなってきているので無理をしないよう気をつけなくては。

 

 


 

 

福島木工家具店

オーダー・造作家具 木製品設計製作

〒891-4404 鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間752

mail :  fukumoku1@gmail.com

T/F :  0997-47-2695

木育ブログはこちら → 家具職人の木育ブログ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉のペンケース製作メモ

2022-10-07 19:47:12 | 製作記録

現在、鹿児島で開催されている「和牛オリンピック」において、

屋久島町から特産品を出品することになり、福島木工家具店も「杉のペンケース」を出すことになりました。

今回のブログはその製作の様子を忘れないように記録したメモ。

いつか再び製作する時の参考に残しておきます。

 

 


 

 

ペンケースの蓋はマグネット式

直径5mm、厚み3mm弱のネオジム磁石を使用

その穴を開けているところ

 

 

テーブルソーでの加工

 

 

家具作りと違い、小物製作はサイズが小さいので、加工に細心の注意を払います。

 

 

ペンケーススライド蓋の斜めカット

 

 

蓋の穴あけ

この穴は真鍮棒を挿入するため

 

 

上蓋の穴に取り付ける真鍮棒のカット

ディスクグラインダーの場合、金屑が飛び散るので防止手段を考えなくては・・・

 

 

ペンケース底板のルーター加工

 

 

木口面

200V集塵機を使っているので、木屑は殆んど出ないクリーンな作業環境♪

 

底板は先に塗装しておいて

 

 

組み立て開始

 

 

木釘の下穴あけ

集塵ノズルが緩んできたのでアルミワイヤで吊ることに

 

 

下塗り、仕上げ塗りの2回オイル塗装

扇風機を回して乾燥を促す

杉の柾目が美しい

 

 

こんな感じで陳列販売してくださいと写真を撮って、

販売担当の方へ一式お渡ししました。

物産展が盛り上がりますように!

 

 


 

 

福島木工家具店

オーダー・造作家具 木製品設計製作

〒891-4404 鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間752

mail :  fukumoku1@gmail.com

T/F :  0997-47-2695

木育ブログはこちら → 家具職人の木育ブログ

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お社 製作記録 13

2022-07-06 05:22:45 | 製作記録

お社製作 仕上げ編


 

 

黙々とお社の仕上げをする動画(約7分)

 

 

ひたすら漆を塗り重ねる

 

 

ついに完成!

 

お社 設置編へ つづく

 

 


 

 

関連記事

 

お社製作1 お社の製作依頼 2022/4/1

お社製作2 お社の板材加工 2022/4/5

お社製作3 お社の材種 2022/4/25

お社製作4 鰹木づくり「前編』 2022/4/26

お社製作5 鰹木づくり「後編』 2022/4/28

お社製作6 柱の加工 2022/5/2

お社製作7 塗装作業 2022/5/9

お社製作8 漆塗り 2022/5/14

お社製作9 お社の床板加工 2022/5/16

お社製作10 御扉の製作 2022/5/19

お社製作11 御扉の組み立て 2022/5/23

お社製作12 棟上編 2022/6/20

お社製作13 仕上げ編 2022/7/6

お社製作  設置編 2023/2/4

 

 


 

 

福島木工家具店

オーダー・造作家具 木製品設計製作

〒891-4404 鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間752

mail :  fukumoku1@gmail.com

T/F :  0997-47-2695

木育ブログはこちら → 家具職人の木育ブログ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お社 製作記録 12

2022-06-20 14:00:00 | 製作記録

お社の製作 棟上編


 

 

お社を黙々と組み立てる動画(9分30秒)

 

 

 

 

 

 

 

 

「仕上げ編」へつづく

 

 


 

 

関連記事

 

お社製作1 お社の製作依頼 2022/4/1

お社製作2 お社の板材加工 2022/4/5

お社製作3 お社の材種 2022/4/25

お社製作4 鰹木づくり「前編』 2022/4/26

お社製作5 鰹木づくり「後編』 2022/4/28

お社製作6 柱の加工 2022/5/2

お社製作7 塗装作業 2022/5/9

お社製作8 漆塗り 2022/5/14

お社製作9 お社の床板加工 2022/5/16

お社製作10 御扉の製作 2022/5/19

お社製作11 御扉の組み立て 2022/5/23

お社製作12 棟上編 2022/6/20

お社製作13 仕上げ編 2022/7/6

 

 


 

 

福島木工家具店

オーダー・造作家具 木製品設計製作

〒891-4404 鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間752

mail :  fukumoku1@gmail.com

T/F :  0997-47-2695

木育ブログはこちら → 家具職人の木育ブログ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お社 製作記録 11

2022-05-23 20:18:20 | 製作記録

御扉(みとびら)の組み立て


 

 

組み立ての様子を動画にしました(約2分30秒)。

 

 

 

 

 

 

 


 

 

関連記事

 

お社製作1 お社の製作依頼 2022/4/1

お社製作2 お社の板材加工 2022/4/5

お社製作3 お社の材種 2022/4/25

お社製作4 鰹木づくり「前編』 2022/4/26

お社製作5 鰹木づくり「後編』 2022/4/28

お社製作6 柱の加工 2022/5/2

お社製作7 塗装作業 2022/5/9

お社製作8 漆塗り 2022/5/14

お社製作9 お社の床板加工 2022/5/16

お社製作10 御扉の製作 2022/5/19

お社製作11 御扉の組み立て 2022/5/23

お社製作12 棟上編 2022/6/20

お社製作13 仕上げ編 2022/7/6

 

 


 

 

福島木工家具店

オーダー・造作家具 木製品設計製作

〒891-4404 鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間752

mail :  fukumoku1@gmail.com

T/F :  0997-47-2695

木育ブログはこちら → 家具職人の木育ブログ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お社 製作記録 10

2022-05-19 22:21:50 | 製作記録

御扉の製作


 

 

 

 

短い動画つくってみました(36秒)

 

 

 

 

ここからは製作の記録写真


 

ボール盤で横に穴を開けて

 

 

バンドソーで切り離し

 

 

 

ルーターで揃えて

 

 

 

 

鑿で

 

 

表と裏の両方をピタッと合わせるのは難しい

 

 

耐水ボンドを使って、しっかりと圧着

 

 

すごく緊張した作業でした

わずかな隙間ができましたが、許容範囲とします。

 

 


 

 

関連記事

 

お社製作1 お社の製作依頼 2022/4/1

お社製作2 お社の板材加工 2022/4/5

お社製作3 お社の材種 2022/4/25

お社製作4 鰹木づくり「前編』 2022/4/26

お社製作5 鰹木づくり「後編』 2022/4/28

お社製作6 柱の加工 2022/5/2

お社製作7 塗装作業 2022/5/9

お社製作8 漆塗り 2022/5/14

お社製作9 お社の床板加工 2022/5/16

お社製作10 御扉の製作 2022/5/19

お社製作11 御扉の組み立て 2022/5/23

お社製作12 棟上編 2022/6/20

お社製作13 仕上げ編 2022/7/6

 

 


 

 

福島木工家具店

オーダー・造作家具 木製品設計製作

〒891-4404 鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間752

mail :  fukumoku1@gmail.com

T/F :  0997-47-2695

木育ブログはこちら → 家具職人の木育ブログ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お社 製作記録 9

2022-05-16 21:51:25 | 製作記録

お社の床板加工


 

床板は、扉前と社殿内の2箇所。

平面となる場所なので、堅くて耐朽性の高い杉の黒心材を選定。

できるだけ長持ちするよう一手間かけて木組の加工をする。

 

 

 

テーブルソーの部品がまだ届かず、使うことができないのでスライド丸鋸を使って。

 

 

 

 

鑿でバリをとって。

 

 

 

そして、ルーターを使ってできれいに。

 

 

 

オイル塗装を繰り返す。

 

杉の黒心材は杉とは思えない色 ↑ なので、世間ではあまり認知されていないのでは。

私の好きな杉材の一つです。

 

 

こちらは、お社の土台(漆塗り済)の組み立て。

ほんの少し、矩(直角)が出ていなかったので、クランプで矯正。

 

 

 

 


 

 

関連記事

 

お社製作1 お社の製作依頼 2022/4/1

お社製作2 お社の板材加工 2022/4/5

お社製作3 お社の材種 2022/4/25

お社製作4 鰹木づくり「前編』 2022/4/26

お社製作5 鰹木づくり「後編』 2022/4/28

お社製作6 柱の加工 2022/5/2

お社製作7 塗装作業 2022/5/9

お社製作8 漆塗り 2022/5/14

お社製作9 お社の床板加工 2022/5/16

お社製作10 御扉の製作 2022/5/19

お社製作11 御扉の組み立て 2022/5/23

お社製作12 棟上編 2022/6/20

お社製作13 仕上げ編 2022/7/6

 

 


 

 

福島木工家具店

オーダー・造作家具 木製品設計製作

〒891-4404 鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間752

mail :  fukumoku1@gmail.com

T/F :  0997-47-2695

木育ブログはこちら → 家具職人の木育ブログ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする