福島木工家具店

製作した家具の紹介と日記

涼しくなりました

2023-10-07 20:06:50 | 日記

朝晩は肌寒いほどに


 

ずっと残暑というか猛暑の日が続いていたと思っていたら一気に涼しくなりました

この落差、季節の入れ替わりが明確すぎて戸惑う今日この頃です

 

そしてここ数年、

家具仕事に木育仕事が加わって忙しい日々がつづいています

 

木のおもちゃ製作風景

 

 

 

 

 

 

 


 

 

福島木工家具店

オーダー・造作家具 木製品設計製作

YouTube : YAKUSHIMA 福島木工家具店

mail :  fukumoku1@gmail.com

木育ブログはこちら → 屋久島木工木育デザイン

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の気配

2023-09-24 19:31:17 | 日記

心地よい風が吹いた


 

午前中は雨模様でしたが

午後からは晴れてきました

 

ずーっと残暑がつづき、暑い毎日でしたが

今日、初めて心地よい風と共に秋の気配を感じ

その風が緑の樹々を揺らす様子がなぜが嬉しく思う

 

ちょっと涼しくなり

カンナがけ作業も楽しくなった

 

 

 


 

 

福島木工家具店

オーダー・造作家具 木製品設計製作

YouTube : YAKUSHIMA 福島木工家具店

mail :  fukumoku1@gmail.com

木育ブログはこちら → 屋久島木工木育デザイン

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしいグァバ

2023-09-21 21:34:25 | 日記

グァバの収穫が始まりました


 

我が家の庭には3本のグァバの樹があり、収穫は毎年の楽しみなのです

 

子どもはグァバゼリーが好き

私はペースト状にしてヨーグルトに混ぜて食べるのが一番

 

 

例年ですと、毎日のようにバケツ一杯とれるのですが、

去年くらいから収量が少なくなっています。

もう10年くらいになるからか?

土壌の養分が少ないからか?

ほとんど放置状態にしているのでたまには肥料でも与えてみようかな

 

収穫は、熟して落ちる前が良い感じ

今までは、木に登るか(細い木なので折れないように慎重に)

または、揺らして落として収穫していました

いずれも手間がかかったり、実が傷んでしまうのが難点

 

何か良い方法はないものかと考えたのが去年の話

そこで作ったのがコレ

 

長さ2.5mくらいの杉の棒の先に

太めの真鍮ワイヤで直径10cmの輪をつくり

そこに細めのスレンレスワイヤで籠状に編んだタモみたいなものを作りました

 

コレがすごく便利で

まず収穫したグァバを入れるためのバケツを地面に置き

写真のように揺らせば落ちそうな実の下に配置し

柄を前後にグラグラと揺らすとタモの中にポトっと入り

そのままバケツの上まで持って行ってひっくり返して入れるだけ

手を煩わすことなく、次から次へと収穫が楽しめます

高いところでも簡単に楽に収穫することができる優れもの

まだしばらくは収穫が楽しめそうです

 

 


 

 

福島木工家具店

オーダー・造作家具 木製品設計製作

YouTube : YAKUSHIMA 福島木工家具店

mail :  fukumoku1@gmail.com

木育ブログはこちら → 屋久島木工木育デザイン

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラが豊作です

2023-09-15 00:36:00 | 日記

我が家の夏野菜


 

といえばオクラですね

生命力が強く育てやすい野菜

春に種まきして、7月から10月まで収穫できるとても素晴らしい野菜です!

 

 

ほぼ毎日、美味しくいただいております

レシピは

湯通しして輪切りに

紫蘇やモロヘイヤを刻んでコネコネして

そして、かけポン(ポン酢)で混ぜ混ぜしてフワトロ仕上げ

おすすめです!

 

 


 

 

福島木工家具店

オーダー・造作家具 木製品設計製作

YouTube : YAKUSHIMA 福島木工家具店

mail :  fukumoku1@gmail.com

木育ブログはこちら → 屋久島木工木育デザイン

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煙るモッチョム岳

2023-05-28 17:26:00 | 日記

霧雨の中、晴れ間に現れたモッチョム岳


 

 

風が、雲の形を連続的に変え、幻想的な光景を見せてくれた

思わず写真をパチリ

 

 


 

 

福島木工家具店

オーダー・造作家具 木製品設計製作

YouTube : YAKUSHIMA 福島木工家具店

mail :  fukumoku1@gmail.com

木育ブログはこちら → 屋久島木工木育デザイン

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Truth is only perception

2023-05-08 01:31:57 | 日記

最近のハマり動画シリーズ


 

 

 

虚と実 が 錯綜 する この世界で・・・

 

 


 

 

福島木工家具店

オーダー・造作家具 木製品設計製作

YouTube : YAKUSHIMA 福島木工家具店

〒891-4404 鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間752

mail :  fukumoku1@gmail.com

T/F :  0997-47-2695

木育ブログはこちら → 屋久島木工木育デザイン

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事場にノートパソコンがきた

2023-05-03 22:06:38 | 日記

やはり便利だ


 

家具など木工品の設計はPCでしているのだが、

いままでは自宅のメインPC(デスクトップ)だけだったので、

製作途中に設計や寸法の確認をしなくてはならない時には自宅まで走って

PCを立ち上げ、ソフトを開いてと時間がかかっていた。

 

もちろん設計時には紙の図面にして作業場に置いてあるのだが、

その図面に全ての寸法が入っているわけでなく不確かな場合は確認が必要。

 

一応、タブレットを持ち込んで同じ設計ソフトのアプリを開いて確認をしていたのだが、

やはりPCとタブレットではできる作業範囲に格段の差がある。

 

いつかはノートパソコンを仕事場にと思い続けていたのだが、

結構高い買い物になるのでずーっと躊躇していた。

ところがある時にクーポンとポイント還元など合わせて3万円相当も安くなる機会があったので思い切って購入。

 

上の写真は、見積用の寸法図面を作成しているところ。

3Dでキャプチャした立体図にタッチペンで要所に寸法記入しPDFデータにして転送。

一般のお客様は平面図をみてもわかりにくと思うので・・・。

一昔前に比べるとずいぶん便利となったものだ。

 

 


 

 

福島木工家具店

オーダー・造作家具 木製品設計製作

〒891-4404 鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間752

mail :  fukumoku1@gmail.com

T/F :  0997-47-2695

木育ブログはこちら → 屋久島木工木育デザイン

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋久島町ふるさと産業祭り

2023-04-21 20:27:38 | 日記

お楽しみ抽選会


 

↑ 景品に福島木工家具店 (屋久島ファーストツリー推進チーム)より、

「地杉の木工3点セット」を出品します

 

1点目

地杉のスライドペンケース

 

2点目

地杉のおもちゃ(クーゲルバーン)

 

そして3点目

地杉のスツール(ひっくり返すと本立てに)

 

この豪華3点セットが1名様に当たります!

 

⬜︎ 例年ですと、抽選券は朝から配布するのでお早めに!

⬜︎ 今回は景品のみの出品で、出店はしませんのでご了承ください

 

 

第11回屋久島町ふるさと産業祭り

4/23(日) 9:00〜14:30

場所 / 町民すこやかふれあいセンター(尾之間屋根付きゲートボール場)

お問い合わせ / 屋久島町ふるさと産業祭り実行委員会事務局 0997-43-5900

 

 

 


 

 

福島木工家具店

オーダー・造作家具 木製品設計製作

〒891-4404 鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間752

mail :  fukumoku1@gmail.com

T/F :  0997-47-2695

木育ブログはこちら → 屋久島木工木育デザイン

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木育動画 「拍子木づくり」 紹介

2023-04-13 21:47:32 | 日記
 

Yakushima Film さんへ依頼して動画を制作していただきました


 

 

神山小学校での支障木伐採材で拍子木をつくり、それを活かすプロジェクト

学校とPTA(親ん学校)との協力で木育活動をすることができました 

ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました

今後もこのような取り組みを広げていきたいと思います

 

 

【 お知らせ 】

明日のテレビで このYakushima Film さん制作の動画が取り上げられます

4月14日(金)16時〜  MBC 「かごしま4」 屋久島の木育授業

お時間のある方は是非ご覧ください

 

 


 

 

福島木工家具店

オーダー・造作家具 木製品設計製作

〒891-4404 鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間752

mail :  fukumoku1@gmail.com

T/F :  0997-47-2695

木育ブログはこちら → 屋久島木工木育デザイン

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉のおもちゃ動画 つくってみた

2023-04-11 15:56:13 | 日記

新作おもちゃを開発し


 

そのおもちゃの魅力を伝えるために動画制作にチャレンジ!

 

 

 

これは 1月の blog 「胸がいっぱい」で紹介したおもちゃ

 

今の時代、つくるだけでなくSNSなどで発信をしていくのが当然の世の中

本業の木工だけでなく、製品を世に出していくのには色々と忙しい時代となりました

 

とはいえ、動画づくりもなかなか楽しいものです

 

 

 


 

 

福島木工家具店

オーダー・造作家具 木製品設計製作

〒891-4404 鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間752

mail :  fukumoku1@gmail.com

T/F :  0997-47-2695

木育ブログはこちら → 屋久島木工木育デザイン

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベントお知らせ

2023-03-12 21:43:28 | 日記

かごしま環境未来館(鹿児島市)で 3/25(sat)・26(sun)


 

未来館SDGsフェスタ 開催されます

 

 

 

福島木工家具店からは、

「クーゲルバーンをつくろう!」のワークショップをします。

 

クーゲルバーンはドイツのおもちゃ

様々な種類がありますが、今回はこんな感じ

 

 

ワークショップで、木のトンカチで組み立てられるよう材料を準備

 

とりあえず、40セット製作

 

ワークショップは当日受付で整理券を配布

他にも様々なワークショップやイベントなどありますので

お近くにお越しの際は遊びに来てくださいね。

詳しくはこちら→ チラシ(PDF)

 

 

あと、下の木育ブログリンクですが、

ブログ名を「家具職人の木育ブログ」から「屋久島木工木育デザイン」へ変更しました。

木育関係については、新年度より屋号を「屋久島木育木工デザイン」として活動して行く予定です。

 

 


 

 

福島木工家具店

オーダー・造作家具 木製品設計製作

〒891-4404 鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間752

mail :  fukumoku1@gmail.com

T/F :  0997-47-2695

木育ブログはこちら → 屋久島木工木育デザイン

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モッチョム山頂からの景色

2023-02-27 09:23:43 | 日記

昨日


 

神山小学校6年生クラスレクリエーションで親子モッチョム岳登山。

朝は結構冷え込みましたが、山頂は穏やかな天気でゆっくり過ごすことができました。

 

パノラマ写真

 

全員無事に下山でき、良い思い出になりました。

 

 


 

 

福島木工家具店

オーダー・造作家具 木製品設計製作

〒891-4404 鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間752

mail :  fukumoku1@gmail.com

T/F :  0997-47-2695

木育ブログはこちら → 家具職人の木育ブログ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近は木育仕事が多い

2023-02-13 12:01:43 | 日記

ここ2〜3年のことですが


 

鹿児島で木育インストラクターの講習を受け、

屋久島町木育推進事業に加わり木のおもちゃをつくりはじめ、

そしてイベントやワークショップもいくつか経験するようになり、

デスクワークも含めると本業の家具仕事よりも木育関係が多くなってきた。

 

新しいことを始めるのは大変なことなのですが、何かに突き動かされている?

というか応援されているような感じで、

その何かの期待に応えなくてはと頑張っているところです。

 

 

木育ワークショップ用のミニクーゲルバーンの材料

 

 

この春より開所する学童保育施設むけ子ども用テーブルと椅子

 

 

 


 

 

 

福島木工家具店

オーダー・造作家具 木製品設計製作

〒891-4404 鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間752

mail :  fukumoku1@gmail.com

T/F :  0997-47-2695

木育ブログはこちら → 家具職人の木育ブログ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【AMV/MAD】不滅のあなたへ【しわあわせ】

2023-01-17 03:09:01 | 日記

この画力が凄い

最後に夏の終わりを彷彿させる蝉の鳴き声がとてもしっくりし、

そして、ジョアンのその素朴な眼差しには深く見入れられてしまうのです。

 

 

もし魂が不滅であるのならば・・・


 

遺伝子の最先端が私であり

 

例えば、木に例えると

大地が地球、

根が土台、

幹が遺伝子、

枝が系統、

葉が個・・・

即ち、ワタシ

 

種子が大地に降り、

生長し、

一つの織りなす系統となり、

はじまりが初まり、

全体の彩りとして、

構成し紡ぎ、

紡ぎながら形成し、

幹となり、

枝葉となり、

開花し、

実を宿し、

熟し熟れ、

役目を終え、

また、新たな初まりへと繋いでいく、

 

創大なタペストリーを織りなし、

創造は、進化・発展し、帰結していく

創造、調和、破壊、

美しく儚い旋律を奏で、

それを体感したい衝動に実(身)を投じて見たかったのです・・・

by Creator(創造主)

 

 


 

 

福島木工家具店

オーダー・造作家具 木製品設計製作

〒891-4404 鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間752

mail :  fukumoku1@gmail.com

T/F :  0997-47-2695

木育ブログはこちら → 家具職人の木育ブログ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は設計仕事

2023-01-14 20:29:25 | 日記

午前中は仕事場で木工仕事をしていたのだけれど


 

時折、雨風が激しくなったりで午後よりパソコンでのデスクワークに切り替え、

 

 

3Dキャドソフトを使って子ども椅子とテーブルセットの設計をしていました。

 

3D図面を描く時に便利なマウスがあり最近導入

SpaceMouse Wireless

 

 

これは左手で操作するもので、右手は通常のマウスを使います。

これがとても使い勝手が良く、一度使ったらもう手放せません。

どんな操作ができるかというと、オブジェクトの回転、縮小拡大など自由自在・滑らかに動かすことができるのです。

今までは通常のマウスとキーボードで同様の操作をしていたのですが、仕事の速さが全然違う!

いつか買おうと思って、買い物カゴに1〜2年ほど入れておりましたが高価なためになかなか決断できずにいたところ、ご縁があって知り合いより貸していただくことに・・・

最初はなかなか操作に四苦八苦しましたが、慣れてくると面白すぎて時間も忘れるほど。

もう迷うことなく即断でポチりました。

道具に頼りすぎているかもしれませんが、モチベーションも大事なのです。

 

 


 

 

福島木工家具店

オーダー・造作家具 木製品設計製作

〒891-4404 鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間752

mail :  fukumoku1@gmail.com

T/F :  0997-47-2695

木育ブログはこちら → 家具職人の木育ブログ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする