外装リフォーム 外壁塗装編

2008年11月11日 | Weblog

  11月に入り、空気の乾燥を かなり肌で感じるようになってきました・・・

 家族みんなで風邪を引いている との話も、あちらこちらで耳にします。

 今年は、また 新型のインフルエンザウイルスも出回っているらしいですね

 ぷくは 先シーズン 人生初の『インフルエンザ』にかかって

 かなり辛い思いをしたので、今年は子供達と一緒に 予防接種を受けてきました。

 皆さんも、早めに済ましておきましょうね~

 (なんて・・・ 予防接種も 今回初体験のぷくでありますが

  

  さて 前置きが長くなってしまいましたが、本題に入りましょう・・・

 今月は 外装リフォームの話をご案内します。

 まずは、外壁の塗装のお話からしていきますね。

 放っておいても 傷みがどんどん進んでしまう外まわり。

 それもそのはずです。。。

 毎日 日の光やら雨風にさらされ、それでも耐えているのですから。

 大体、外まわりの寿命は20~30年といわれていますが、勿論メンテナンスが良ければ

 その分長持ちもしますし、悪ければそれなりになってしまいます。 

 今は外壁が『サイディング』の家がかなり増えてきましたが、昔はモルタルと言って

 セメントと砂を混ぜたものに 塗装をして長持ちさせるものが殆どでした。

 今回紹介するのは、その モルタルの上に塗装をしてあるお宅の外壁リフォームです。

 築30年で、二度目の塗替えを 希望され、連絡をいただきました。 

 全体的な色あせ、ひび割れが気になるとのことで調査した結果、やはりひび割れから

 雨水がしみこんでしまい、下地の木部が傷んでしまっていました。

 そして、チョーキングと言って 塗装がかなりあせてしまっていた他にも 北側にはコケなどの付着も。

 勿論、一刻もはやく 塗装をしなくてはなりません

  工事手順は以下の通りです。

 ① 足場をかけて 高圧洗浄機で水洗い

 ② 窓回りなどの養生

 ③ ヒビの補修

 ④ 下塗り塗装→中塗り塗装→上塗り塗装(基本は3行程)

 塗装の仕上げ方法には、吹付とローラーの2つがありますが、こちらのお宅はローラーで仕上げました。

 弾性塗料といって、塗ると伸縮する塗装で仕上げたため 汚れも以前より付きにくい仕上がりに

   さて。気になるお値段ですが・・・・(今回は平屋のお宅で、外壁面積は135㎡)

 外壁塗装に 50万円

 軒下や、その他細かい部分の塗装に 20万円

 足場代 20万円

     合計金額・・・・90万円でした。

 工期は、足場かけから仕上がりまで 全部含めて1週間~10日ほどになります。

 

  家を守ってくれる外まわりのリフォームを怠って、なかなかやらずにいれば日々 家は傷むばかり・・・

 10年に一度の塗替えが ベスト とのことですが、ナカナカ10年で塗替えをするお宅は少ないようです

 しかしながら、まだ住み始めたばかりだから関係ない ではなくて

 今のうちから10年後・20年後を見越して リフォーム分の蓄えをしておかないと

 いざというとき大変なんだなぁ・・・

 と ぷく自信も、かなり考えさせられました。

 

 

   

 

   


最新の画像もっと見る

コメントを投稿