春を待つ(12)
トチノキの冬芽が
ピカピカ
光っています
触ってみると
べとべとします
この樹脂で
寒さを防ぎ
虫の侵入も
防いでいると
言われています
春を待つ(11)
サンショウの
冬芽と葉痕です
刺が
手を広げたように
見えます
葉痕は
人の顔のようにも
見えますね
冬芽は裸芽で
裸ん坊です
カシオペア座
ギリシャ神話では
エチオピア国王
ケフェウスの王妃
どこをどう見たら
王妃に見えるの?!
いつも不思議です
北極星が
見つけられる
星座として
小学校の教科書に
載っています
ふたご座
黄っぽい1等星
ポルックスと
白っぽい2等星
カストルが
仲良く
並んでいます
名前のとおり
双子星に
見えます
日本では
ネコの目
カニの目
金星・銀星などと
呼ばれています
オリオン座
冬の代表的な星座
ベテルギウスとリゲル
一等星がふたつもある
ぜいたくな星座
ちなみに
一等星をふたつ持つ
他の星座は
ケンタウルス座と
みなみじゅうじ座
88ある星座のうち
3つだけ
この子も
双子の姉妹のよう
並んだ冬芽が
向かい合って
可愛い
雪が降った日に
よく目立つ
赤いカツラの
冬芽です
オリオン座の
周辺だけでは
もったいないので
西の空も
撮影した
御嶽山の上に
金星が輝き
その下に
土星も見えている
日没後すぐ
4つの惑星が
同時に見られるのは
なかなか
素晴らしい
開田高原アメダス 今朝の最低気温 -11.2℃ 昨日の最高気温 1.1℃ 積雪 24㎝
木曽町新開 午前7時の気温 -10.0℃ 今朝の天気 晴れ
木曽町では
好天が続き
開田高原の
最低気温は
ずっと
プラスが
続いてきた。
上空に寒気が
入って来たとかで
本日夕方からは
雪ダルママークが
並んでいる。
今日はまたまた
寒くなる話題
南宮神社の
氷瀑です。
南宮神社は
国道19号線沿い
駐車場もあり
アクセス抜群。
木曽福島の
こんな近場で
迫力ある
氷瀑が
見られます。
南宮神社の
旭の瀧は
地元の人々の手で
復元された
人工の瀧だそうです。
木曽町の
この時期の
厳しい冷え込みで
凍り付き
見事な氷瀑に
なっています。
紅葉の時期に
訪れたことが
あったのですが
厳寒の訪問は
初めてで
感動しました。
三日目の星撮り
SDカードよし
ソフトフィルターよし
レリーズもよし
忘れ物なしで
無事撮影
やはり
少し滲んだ感じが
いいなぁ
自画自賛(笑)
開田高原アメダス 今朝の最低気温 -12.1℃ 昨日の最高気温 0.3℃ 積雪 24㎝
木曽町新開 午前7時の気温 -11.0℃ 今朝の天気 晴れ
散歩道で
青の次は紅が
現れた。
もちろん
青は
ルリビタキで
紅は
ベニマシコ。
同じ
川沿いで
冬越ししている。
すみ分けている
訳ではなく
お互い
交差しながら
活動・生活している。
この日も
ルリビタキを
撮った後すぐ
ベニマシコの
鳴き声に気づいた。
相変わらず
ベニマシコは
撮影条件の
悪い場所にいる。
藪の中で逆光
それに遠い
なかなか
藪の上に
出て来てくれない。
雄と雌が
混じった群れで
鳴きながら
お食事中。
何とか
枝かぶりを
避けながら
隙間から
撮影させてもらった。
一度
青空の下に
出てきたと
思った瞬間
皆さん
飛び去って行った。