木曽Now2

木曽の自然と大阪の自然を日記風に

クロツグミ 雛見つけました!

2024-05-31 07:23:36 | 散歩道の鳥たち

開田高原アメダス  今朝の最低気温 12.5℃  昨日の最高気温 23.7℃  
木曽町新開     午前7時の気温 12.0℃    今朝の天気 雨

森の中から
クロツグミの
地鳴きが聞こえる
それも通るたびに。


大阪の病院帰りに
立ち寄る公園で
旅の途中立ち寄る
クロツグミに
毎年出会っている。

真似をしろ
と言われても
できないが
とても
美しくさえずる。

キョロン キョロン キヨコ キキコ
さえずりは
だいたい
こんな感じ
高い木の上から
聞こえてくる。

今は
薄暗い藪の中から
キョ キョ キョ ル ル ル
派手さはないが
間違いなく
クロツグミ。

いくら
目を凝らしても
声の主は見えず。

仕方なく
反対側に
回り込む。

いました!
雄は頭から
背中にかけて
真っ黒。


胸からお腹にかけては
白色で小さな斑点が
散らばっています。


この辺りで
子育てしていて
巣立ち雛がいるのか
鳴き交わしているようにも
聞こえる。


雨上がりの
次の日
いつも
地鳴きが
聞こえてくる
近くで
足もとから
飛び出した鳥がいた。


すぐそばの
枝にとまったので
カメラでのぞくと
産毛がわずかに残る
雛だった。


追いかけるように
飛んできたのが
クロツグミだったので
その雛だと
分かった。


盛んに
呼びかけるように
鳴き続けていた。


クロツグミの
地鳴きです
ブレブレですので
酔います
目をつぶって
鳴き声だけ
お聞きください
動画で
目をつぶれは
ないですよね。(笑)










オトコヨウゾメ 煮ても焼いても食えない?!

2024-05-30 07:08:59 | 木曽Now

開田高原アメダス  今朝の最低気温 4.0℃  昨日の最高気温 20.7℃  
木曽町新開     午前7時の気温 9.5℃    今朝の天気 晴れ(霧)


(雪が少なくなった御嶽山とレンゲツツジ)


オトコヨウゾメ
なかなか
名前が
覚えられなかった
花である。


確か
ブロ友さんに
名前を教えていただいて
それから忘れず
言えるようになった。

それにしても
けったいな名前である
大阪弁で
すみません。

図鑑を
調べてみても
オトコと名前のつく木は
このオトコヨウゾメだけ。

草本で調べても
オトコエシ
オトコヨモギなど
数が少ない。


ヨウゾメって何?
調べて見ると
ガマズミを
ヨウゾメと呼ぶ
地方があるとか。


男のガマズミって
なんぞい?
植物では
男は食用にならない
不用なものと言う
意味で使われるそうだ。


やはり
男は煮ても
焼いても
食えないと言うことか。


それなら
オトコヨウズミと言う
名前にした方が・・・。


与太話は
この辺にして
オトコヨウゾメの花は
森の中で
小さい割に
よく目立つ。


白いからだけではない
低木のため
ちょうど目線で
咲いているからだと
思っている。

花は5枚の
花びらがあるように
見えるが
根元で一つになった
合弁花。


雄しべが5本
雌しべが1つで
雌しべの薄紅色が
とても良い
アクセントに
なっている。


秋の赤い実
葉の紅葉も
なかなか美しいので
一年中
楽しみな植物だ。




オシドリ 5羽の雛を連れて

2024-05-29 07:05:25 | 散歩道の鳥たち

開田高原アメダス  今朝の最低気温  9.4℃  昨日の最高気温 18.2℃  
木曽町新開     午前7時の気温 10.0℃    今朝の天気 晴れ

大阪で
カルガモの雛を
さんざん
見てきました。

そろそろ
木曽福島の
黒川ダムで
オシドリの雛が
孵っていないか
買い物ついでに
寄ってきました。

寄ると言っても
ダムは
通り道に
あります。

いくら
カメラで探しても
見つかりません。

諦めかけて
買い物にと思ったとき
茂みから出てきた
黒っぽい影が。

かなり
離れていますが
のぞいて見ると
間違いなくオシドリ
小さな雛もいます。


小走りで
近づくと
親の後に雛が5羽。


去年は
見つけられませんでしたが
2年前の6月
9羽の雛を連れた
オシドリを
撮影しています。




泳いでいると
もう一羽
オシドリが
やってきました。


親は追いかけて
追い払います。


多分雄だと
思うのですが
この時期の
雄のオシドリは
あの美しい羽を
持っていませんので
私には雄雌の区別が
できません。




2年前は
二組のオシドリが
子育てしましたので
今年も期待しています。


木曽にいる間
買い物のたび
ダム湖から
目が離せません。






ベニバナイチヤクソウ

2024-05-28 07:20:14 | 木曽Now

開田高原アメダス  今朝の最低気温 15.5℃  昨日の最高気温 17.8℃  
木曽町新開     午前7時の気温 17.0℃    今朝の天気 大雨

マイヅルソウの
近くでは
ベニバナイチヤクソウも
満開です。

新緑の森の中で
こちらの
ピンクの花は
目立ちます。


青い網を持った
ギフチョウ採集者が
来なくなって
静かな森の中で
ひっそり
咲いています。


群生地も
とてもきれいなのですが
ハルゼミの鳴き声が
聞こえる林内で
数本咲いている
ベニバナイチヤクソウを
見つけると
しゃがみ込んで
写真を撮りたくなります。


逆光で
陽に透かして見る花は
何とも言えない
美しさです。


10個ほどある
濃いピンクの
雄しべは
花の中心に
固まっています。


雌しべの柱頭は
ニューッと
ゾウさんの花のように
伸びています。


下向きに咲くのは
梅雨の雨を
避けるためでしょうか?


開田高原の森では
同じ仲間の
イチヤクソウが
咲きますが
もう少し
時期が遅いです。





マイヅルソウ 鶴が舞う姿

2024-05-27 07:11:37 | 木曽Now

開田高原アメダス  今朝の最低気温 10.4℃  昨日の最高気温 20.4℃  
木曽町新開     午前7時の気温 12.0℃    今朝の天気 雨

開田高原
野鳥の森を
歩いていると
マイヅルソウが
満開です。


満開と言っても
粒々の小さい花
まったく
目立ちません。


ネット検索すると
マイズルソウでも
マイヅルソウ
どちらでも
ヒットします。


ハート型の
二枚の葉を
広げた姿が
ツルが舞う姿に
見立てた命名なので
マイヅルソウ(舞鶴草)が
正解です。


花よりも
この葉っぱが
圧倒的に
目を引きますね。


小さな花を
よく見ると
とても
美しい花です。


白い4枚の
花被片は
反り返り
雄しべが
突き出ています。


雌しべの下の
子房は
徳利型で
小さい花の割りに
結構目立ちます。


林内を歩いていると
あちらこちらで
鶴が舞う
マイヅルソウの
群落がみられます。








悲劇は繰り返す 自然の摂理?!

2024-05-26 06:48:28 | 散歩道の鳥たち

開田高原アメダス  今朝の最低気温 4.2℃  昨日の最高気温 20.2℃  
木曽町新開     午前6時の気温 6.5℃    今朝の天気 晴れ

長いものが
苦手な方は
スルーして
見ないでください。

おんたけウェルネスラボの
(旧木曽おんたけ健康ラボ)
森の中を
歩いていると
ヒガラが
尋常でない鳴き方で
大騒ぎしている。




この辺りに
巣があるのか?
辺りを探すと
木の穴から
長いものが
にょろりと!


またやられた!
鳥の巣に
またまた
ヘビが入ったのだ。


この場所で
ヒガラが
子育てしていることは
まったく
知らなかった。


去年も
同じような場所で
ヘビに
鳥の巣が
襲われている。


自然の摂理とは言え
こんな場面を
目撃すると
どうしても
小鳥の立場に
立ってしまう。


さんざん
大騒ぎしていた
ヒガラも
あきらめたのか
声がしなくなった。





我が家のトチノキ

2024-05-25 07:02:42 | 木曽Now

開田高原アメダス  今朝の最低気温 7.7℃  昨日の最高気温 24.1℃  
木曽町新開     午前6時の気温 8.0℃    今朝の天気 晴れ

去年初めて
花をつけた
我が家の
トチノキ。

今年は
たくさん
花が咲きました。


栗と同じように
大きな臍(へそ)のある
種子を
20年前
家の敷地内に
植えたもの。

今では
2階建ての
屋根に届きそうに
大きく育っている。

今まで
花をじっくり
見たことが
なかったので
脚立に乗って
一番低い花を
観察した。


トチノキの花には
雄しべだけの雄花と
雌しべと雄しべの
そろっている
両性花がある。


一番低い花序は
すべて雄花で
両性花は
見つからなかった。


脚立に立てば
次の花に
カメラが
届きそうだったが
転落が怖いので
上がらなかった。


トチノキの蜂蜜が
あるくらいだから
蜜が多く出ているのだろうたくさん
虫がたくさん
集まっていた。




花の中央が
赤い色の花と
薄黄色い花の
二種類がある。


トチノキの花は
三日間だけ蜜を出し
4日以降は
蜜を出さないらしい。


蜜を出す
三日間は
黄色い蜜標で
4日目以降蜜標は
赤く変化するそうだ。

ポリネーターへの
大切な
合図なのかもしれない。











ユキザサ 咲き始めました

2024-05-24 07:01:48 | 木曽Now

開田高原アメダス  今朝の最低気温 4.6℃  昨日の最高気温 21.9℃  
木曽町新開     午前6時の気温 6.5℃    今朝の天気 晴れ

今年も
ユキザサの花が
咲き始めました。


林床の
薄暗い所で
咲いていることが多く
白い花は
とても目立ちます。


名前は
葉が笹に似ていて
花が白く
雪のようだから。


花より
葉が大きく
とても目立ちます。


年によって
食害に遭うため
見られない年も
あります。


食べる動物は
鹿と人間
鹿の増加によって
全国的に
減少しているようです。


また
人間の食害は
山菜として
クセが無く
アク抜きの
必要がないため
どんな料理にも
合うのだとか。


美味しい山菜は
たくさんあるのだから
ユキザサを
根こそぎ
採らないでほしいです。



 


キビタキのお出迎え

2024-05-23 07:27:59 | 散歩道の鳥たち

開田高原アメダス  今朝の最低気温  7.9℃  昨日の最高気温 22.8℃  
木曽町新開     午前6時の気温 11.0℃    今朝の天気 薄曇り

久しぶりに
開田高原野鳥の森を
歩きました。

森に入ると
遠くで
キビタキの
囀りが聞こえます。

大阪の公園でも
聞いていましたが
開田高原の
キビタキの囀りは
特に美しいです。(笑)

声の近くまで行き
そーっと木々の中に
分け入ります。

前日の雨で
落ち葉の
カサコソが
しないので
ありがたいです。

いました!
大きな口を開け
高らかに
歌っています。




かなり離れた場所からも
違うさえずりが
聞こえます。




この森に
何羽のキビタキが
やって来ているの?


まだ恋のお相手は
見つかって
いないのかな?


昨年は
子育てした様子が
見られなかったので
今年こそ
この森で
子育てして
欲しいものです。




ミヤマザクラ 一番遅く咲く桜

2024-05-22 07:12:19 | 木曽Now

開田高原アメダス  今朝の最低気温  5.0℃  昨日の最高気温 20.8℃  
木曽町新開     午前6時の気温 10.5℃    今朝の天気 晴れ

開田高原を
車で走っていると
あちらこちらで
白い花が
目立っています。


ソメイヨシノのように
派手さは
ありませんが
れっきとした
桜の仲間
ミヤマザクラです。


桜の仲間の中では
一番遅く咲く
桜として
知られています。


もちろん
桜ですので
バラ科サクラ属の
落葉高木です。


山々の緑が
濃くなるこの時期
ミヤマザクラは
葉が完全に展開してから
小ぶりの白い花を
咲かせます。


ミヤマザクラは
他の桜とは
花の咲き方が
まったく違います。

今満開の
フジのような
花の付き方です
もちろん上向きに。(総状花序)


それに
花びらの先端に
桜の切れ込みも
ありません。


花に比べて
雄しべが
とても長いのも
特徴のひとつです。


少し時期が遅く
風が吹くたび
白い花吹雪が
とても美しいです。